![]() |
![]() |
2000年8月12日
(土) 磯間嶽ー亀ケ丘ー野間岳ー金峰山 内山、弟子丸、池水、橋本、原田 参加者数は、5名(うち新人2名)。登った山は、なんと4つ。「南薩の山を制覇しよう!」というリーダーの言葉に、なにも知らない新人たちは、「いい天気だね」とついていくだけでした。(知ってたら、反対してたかな???) 1、磯間嶽(とても怖かった!) 2.亀が丘(超楽勝!) 3.野間岳(私以外はここが一番きつかったと言ってます) 4.金峰山(ひんやりとした空気の山) 1.の磯間嶽は、ロッククライミングです!岩盤の固定されたチェーンを頼りに70度の岩を登ります。手をすべらせれば、滑落して大変なことになると思います。 「ふー怖かった」 けど、新人は 「楽しかった!」 すごくかわいくなかった?! そうなんです。今回の清涼ミステリーツアーは、前回の滝つぼではなく、冷や汗の清涼コースだったんです。頂上で、今までの恐怖と、今の恐怖(岩にしがみつく頂上)、今からの下りの恐怖で、滝のように汗が流れてました。水着を持ってきた女性陣、ごめんね。皆、「下りが怖かった」っていうけど、わたしは登りも怖かった。よく、ロッククライミングで、途中まで登ったはいいけど、 )途中で上にも下にも動けず「セミになる」人いるけど、私もセミ、セミしてました。(リーダーも一度セミになったそうです。そこから脱皮すれば、怖くない!そうです。)今回のコースいけなかった方で、是非行きたい方。地図を送ります。肝試しに勝手に???チャレンジしてください(子供と初心者はダメです)。わたしは、もう一生登らない山でしょう?記録(標高363M)には残らない山でけど、記憶に残る名山です。 野間岳山頂(バックは東シナ海に突き出た野間半島) ![]() |
磯間嶽出発前(その後の恐怖を知らない面々) ![]() 傾斜70度を一気に登る ![]() 磯間岳中腹のモアイ岩 ![]() |
