![]() |
![]() |
2006年5月3,4,5日 屋久島宮之浦岳 1,935m |
◎原田(兵庫)田口(埼玉)・瀧山(鹿児島)・佐藤(大分)・河津(大分)・緒方悦(福岡)・井戸上(兵庫)・井戸上(兵庫)・石崎(大分)・高橋(東京)・福高(福岡)・中島(東京)・秋山(千葉)・中田良(新潟)・中田康(新潟)・前谷(兵庫)・宝田(兵庫)・野入(京都)・山戸(福岡)・武本(鹿児島)・中田輝(福岡)・上田(福岡)・原田(兵庫) 23名 |
![]() 宮之浦頂上 |
![]() 雲水峡 |
ミーティング |
もののけの森を行く |
36日目の屋久島、宮之浦岳 | 投稿者:TA- | 5月 6日(土)20時43分4秒 |
一ヶ月に35日雨が降るという屋久島、確かに白谷雲水峡までは雨でした。宮之浦岳が見えるという太鼓岩もガスの中。しかし、翌日の宮之浦岳は抜けるような青い空。きっと屋久島のこよみで昨日(5月3日)が35日で今日(5月4日)が36日なんだろうと思った(笑)。
5時間の上りもなんのその、途中豆腐岩やいろんな奇岩をみたり、花之江河の庭園をみたりで変化に富んだ5時間でした。頂上でも360度の展望を楽しみ、くだりでは鹿を見たり、さらに次の日(37日?)は猿も見られたし最高の屋久島でした。でもでも、尾之間温泉や千尋の滝に行くときに見たモッチョム岳を見て登って見たいと思ったのは私だけではないはずです。しかも千尋の滝にモッチョム岳の登山口があるのを見れば、次は黒味岳とモッチョム岳を目的に屋久島に来てみたくなりました。参加の皆様大変ありがとうございました。楽しく過すことが出来ました。そしてリーダーの原田さん 宮之浦と縄文杉と続けての企画お疲れ様です。 http://blog.goo.ne.jp/tn1124/ |
数々の出会いの屋久島 | 投稿者:ぼんちゃん | 5月 6日(土)22時01分26秒 |
前夜祭、3,4、5日、フェリーの打ち上げ、後夜祭・・・と前半フル参加の私です?!
屋久島は2回目でしたが、2回目の宮浦岳は、眼鏡ながら?!景色を楽しむことができました。巨岩、奇岩、枯れ木、杉の木、ヒメシャラにあいさつしながらの山行でした。新緑・ピーカンの天気も素晴らしかったです。○田さんのお兄さんの海がめへの熱い思いも胸を打たれました。私と海がめとの出会いはまだ始まったばかりですが、ここからも何か始まりそうな気がします。新潟の方との出会いを始めとして、今までご一緒した人達ともまたいっそう親しくなれた気がしました。屋久島には、近いですからこれからもまた度々訪れて見たいと思いました。(←これ、屋久島との出会い)○田さんがいつも言ってる一期一会がちょっぴり分かった気がしました。色々な出会いをありがとう。 |
☆宮之浦岳☆ | 投稿者:Zaki | 5月 7日(日)01時18分14秒 |
屋久島参加の皆様お疲れ様でした。そして、楽しい山行をありがとう♪♪♪
ベテランぞろいの中で10時間もの山行についていけるか、少々不安もありましたが、 こんなに楽しく山に登れたのも原田リーダーを始め、とても愉快な方々に囲まれて過ごせた おかげだと思います。一人だとつらかったら挫折しちゃうこともあるけど、皆 頑張っているから私も頑張らなきゃ〜って気分を奮いたたせられ、山を登るにつれどんどん景色も変わり、自分のテンションも高くなり頂上につく頃には、疲れもふっ飛んで、気分爽快!! 次の日の朝は、足の筋肉痛とマメと屋久島のくねくね道(車酔いです^^;)に泣かされ グロッキー状態でしたが、3日間めいいっぱい自然を堪能でき、そして、そして、何より屋久島での色んな方々での出会いに感謝!!美味しい料理とお酒で色んな語らいができ最高に楽しかったです。家に帰っても興奮さめやらずの私は今後の山遊会活動にどっぷりつかっちゃいそうです〜〜☆これからもよろしくお願いします。 |
頂上 |
きゃっ助けて、よし蹴飛ばすぞ |
ばてない歩き方 |
屋久島 | 投稿者:うえだ | 5月 7日(日)01時52分40秒 |
屋久島参加の皆様3日間大変お疲れ様でした。
今回の山行は色んな事を考えさせられる充実した旅でした。 初日の白谷雲水峡〜宮之浦岳〜うみがめ舘〜後夜祭。 これが何時もはらださんの口癖の「屋久島会」であり「一期一会」なのでしょうね。 縁もゆかりも無いはるばる遠くから来て下さいました方々との出会いでの僅かな時間ではありますが、価値観や達成感をともに共有し、自然や動物を慈しみ、心が洗われて今回の山行が自分にとって一つの始まりであり、一つの終わりになりました。 最終日に御一緒させて頂いた方々には飛び入りメニューでのうみがめ舘での大牟田氏の話しや吹上浜の出来事を熱心にお聞き頂きましてホントに有難うございました。 しかし、これだけ保護されている屋久島でさえ動物や植物たちの環境は厳しい。 数十年後に「昔のこの島は・・・」と成らないように願いをこめて島や自然や動物たち、 そして人を慈しむ気持ちを持ち続けていきたいと思う。 河津リーダー、田口リーダー、そして私を屋久島に導いて頂いたはらださん。 参加の皆様有難うございました。そしてこれからの皆様の御健康とご健勝を心よりお祈り 致します。 新潟のご夫妻、きっとまた九州でお会い出来ます事を楽しみにしています。 四季山遊会での地域、世代を超えた出会いに感謝。 |
充実した日々 | 投稿者:おが | 5月 7日(日)03時58分37秒 |
宮之浦岳参加の皆様、お疲れ様でした。
屋久島は2回目でしたが、宮之浦港に着くなり海からすぐ近くに高い山々が連なる景色に圧巻でした。そして白谷雲水峡、宮之浦岳、島一周と3日間感動しっぱなし。わ〜わ〜の連続!本当に緑のパワーをバンバン感じるすばらしい島でした。また今回も多くの方とお話が出できとても楽しかったです。それから帰りのフェリーではウミガメのお話を聞けました。いろんな方が今の自然界を守ろうしていらっしゃる…大変心打たれ、自分にも何か出来る事はないのか考える機会を頂きました。○田さんありがとうございました。 鉄人原田リーダーを始め先頭を行かれた河津リーダー、田口リーダー参加の皆様とびきりの思い出をありがとうございました。 |
水虫 |
到着ハイタッチ |
東京、千葉、新潟 |
大分会 |
憧れの屋久島 | 投稿者:チッチとサリー | 5月 7日(日)16時18分33秒 |
新潟から初参加しました、仲良し夫婦です。
初日は、いろいろ戸惑うことばかりで、いったいどうなるかと思いましたが、二日目からは、皆さんのペースにも慣れて屋久島の自然を楽しむことができました。原田リーダーのお陰で効率よく行動でき、限られた時間を有効に使えた三日間でした。これは、原田さんの経験の賜物でしょうね。また、うみがめ館での説明と○田さんのお話を伺って、ウミガメをいとおしく思います。出来れば六甲山に参加したいので、その時皆さんにお会いできればうれしいです。 PS:順調に運んだ旅行の最後が最悪でした。予定の便が飛行機の不具合で欠航になり、鹿児島空港で6時間待機でした。これも良い思い出! |
すばらしい屋久島 | 投稿者:K | 5月 7日(日)16時27分22秒 |
宮之浦岳参加のみなさんお疲れ様でした。5日間連続の皆さん、さらにお疲れ様でした。
3度目の屋久島でしたが、本当に素晴らしい3日間を過ごすことが出来ました。 北は上越から関東・関西そして九州の全国から同じ目的を目指して集まった参加者は皆さんとってもステキな人たちでした。 3日は小雨の天気でしたが、これも屋久島らしくて良かったと思います。 打って変わって4日は素晴らしい晴天。感動的な宮之浦岳登頂を果たす事ができました。 さらに5日は海がめのお話を聞かせていただき、私の知らないところでいろんな方々が私以上に自然を愛し大切にし守っていくために努力されている事を知り、非常に感動しました。 最近、低山でもバテ気味の私でしたので少し不安があったのですが、後ろから皆さんの元気な後押しがあり3日間ほとんど疲れを感じることなく終えることができました。ありがとうございました。また、どこかの山でお逢いできることを楽しみにしております。 上越のご夫婦・関東の御二人 是非とも久住にお出でください。楽しみにしております。 |
宮之浦岳:ラッキー! | 投稿者:たけ!! | 5月 7日(日)22時43分31秒 |
宮之浦岳、大晴天に恵まれて最高でした! 今回まさか行けるとは思ってもなかったとこに、突然の追加募集がありホントにラッキーでした。おかげさまで、すばらしい体験と、すばらしい皆様方と知り合う事ができました。屋久島での行動は、2日目〜3日目といい早朝より分刻みの工程でした。ハードではありましたが、それだけに「屋久島のすばらしさを理解してほしい!」という原田リーダーの熱い思いが伝わって来ました。リーダー・参加の皆様方ホントにありがとうございました! また次の山で是非とも御一緒しましょう。 |
おつかれさま |
おつかれさま |
おつかれさま |
朝食 |
海中温泉 |
船おつかれさん |
宮之浦岳(中級コース)原田リーダー | 霧島縦走・高隈縦走・雲取山(東京都)レベル | 田口(埼玉)・原田(兵庫)・瀧山(鹿児島)・佐藤(大分)・河津(大分)・緒方悦(福岡)・井戸上(兵庫)・井戸上(兵庫)・石崎(大分)・高橋(東京)・福高(福岡)・中島(東京)・秋山(千葉)・中田良(新潟)・中田康(新潟)・前谷(兵庫)・宝田(兵庫)・野入(京都)・山戸(福岡)・武本(鹿児島)・中田輝(福岡)・上田(福岡)・原田(兵庫) 23名 | |||
5月3日:白谷雲水峡-辻峠登山(979M/登山口からの標高差325m) (次の日に備えたトレーニングコース・往復) |
7:45 鹿児島南埠頭に集合 8:35 南埠頭から屋久2フェリーにて出航⇒地図ミーティング⇒12:30 宮之浦港着 →白谷雲水峡へ・入山届提出 13:00 白谷雲水峡から登山開始(登り所要105分) もののけ姫舞台の沢伝いの苔のジャングル登山道を辻峠まで歩きます。 14:45 眺望絶句の太鼓岩到着 15:00下りは行きと同じ楠川歩道をゆっくり時間をかけ下山します。 白谷小屋で屋久島の水のコーヒーブレイクタイムの時間もあります(各自持参)。 16:45 白谷雲水峡の登山口着 17:30 小川のほとりにある楠川温泉で汗を流します 18:30 安房の宿に到着 18:45 部屋出し夕食 |
||||
5月4日:宮之浦岳(1,935M) | 3:45 起床 4:15 2食分弁当の受取り 5:00 淀川登山口より出発・淀川小屋にて朝食 10:30 宮之浦岳頂上着・昼食 11:15 下山開始 16:00 淀川登山口着 17:00 尾之間温泉で汗を流した後、 18:20 安房の宿に到着 18:40 部屋出し夕食(懇親会&反省会)⇒居酒屋いっぱちでの二次会乾杯も可(男性1500円・女性1000円)。 |
||||
5月5日:千尋の滝-平内海中温泉-大川の滝-西部林道(屋久島一周) | 屋久島一周の中で山と川と海の素晴らしさを体験(滝巡りツアー) 7:30 宿にて朝食。ヤクスギランドにて朝食も好評です。(宿かヤクスギランドでの弁当か選択できます) 8:00 宿を出発(レンタカーで屋久島一周) トローキの滝ー千尋の滝-平内海中温泉-栗生タイドプールー大川の滝-西部林道 13:20 屋久島空港・宮之浦港着・フェリー乗船(反省会&ランチ) 17:20 鹿児島南埠頭着・解散 |
寝袋持参:原田(兵庫)・井戸上(兵庫)・原田(兵庫)
5-7日縄文杉にも参加する方⇒ 6日縄文杉に備え、5日は宿舎で休養(自由行動)
3-5日宮之浦岳のみ参加 | 3-7日宮之浦岳&縄文杉とも参加 |
32,200円(寝袋持参は2千円off) | 49,400円(寝袋持参は2千円off) |
*フェリー片道 4,500円 *レンタカー/ガソリン1日 1,900円 *1泊2食 6,500円(民宿いっぱち) *参加費1日 1.500円 |
*フェリー片道 4,500円 *レンタカー/ガソリン1日 1,900円 *1泊2食 6,500円(民宿いっぱち) *参加費1日 1.500円 ▲寝袋2,000円、▲300円白谷雲水峡入場料、▲300円温泉 |
今回はGW前半(5月3-5日)は宮之浦岳、後半(5-7日)は縄文杉を実施します。両方とも参加も受付けます。その場合、中日(なかび)5日は休養日として自由行動にします。1台のレンタカーも宿舎に置きますので、仲間同士仲良く自由に使って島内を遊びまわっても結構です。
5月4日
日の出 5:30 日の入 19:00
