![]() |
![]() |
2006年 5月 28日(日) 普賢岳 |
内田・木原・・木下・高崎・江利・永井・中川(冨)・下條・坂井・中垣・松浦・竹下・大本 ・柴田 ・中田・相田・緒方(悦)・田中
寺井 参加者 22名申込み(男性 11名:女性 11名) |
![]() 普賢岳頂上にて Photo by sakabon |
![]() ちょっと休憩 Photo by sakabon |
![]() 花はばっちりしかしホワイトout Photo by sakabon |
霧の中の雲仙山行 | 投稿者:寺井 | 5月28日(日)18時41分38秒 |
お疲れ様でした。
霧と強風で、景色はだめでしたがミヤマキリシマは、それなりに堪能できたと思います。 また長崎方面の山行がありましたら、案内しますのでよろしくお願いします。 私が撮った写真は、独断と偏見で何枚か載せます。調整中です。 |
ミヤマキリシマ | 投稿者:あこ | 5月28日(日)20時30分40秒 |
温泉の匂いを持って帰ってきました。
今日の霧はすごかったですが、ミヤマキリシマは一面に綺麗に咲いていました。霧の一瞬の晴れ間にピンク色に染まった山肌を見ることができて良かったです。 今度は平成新山にも是非行ってみたいものです^^; |
![]() 仁田峠にて Photo by sakabon |
雲の中 | 投稿者:りん | 5月28日(日)20時53分36秒 |
霧というより雲の中を歩いたと私は思いました。そう思うと霧も苦になりません。
雨は山の下では降ったようですが、山行中は大丈夫でした。 まあ〜視界が良いにこした事は有りませんが、次の楽しみにということで今日の日に感謝します。 田中さん、今日も霧の中、安全運転で有り難うございました。 |
ただいま! | 投稿者:snowslide | 5月28日(日)21時57分51秒 |
普賢岳参加のみなさまお疲れさまでした。
歩道橋自主トレの甲斐もあって(?) 今日は比較的楽に登ることができました。 これからも続けて早く色んな山に行けるようになりたいです。 今回もお世話になり、ありがとうございました! |
![]() 国見岳頂上 Photo by sakabon |
![]() 妙見岳頂上 Photo by sakabon |
ただいま! | 投稿者:snowslide | 5月28日(日)21時57分51秒 |
普賢岳参加のみなさまお疲れさまでした。
歩道橋自主トレの甲斐もあって(?) 今日は比較的楽に登ることができました。 これからも続けて早く色んな山に行けるようになりたいです。 今回もお世話になり、ありがとうございました! |
あー、楽しかった! | 投稿者:パルちゃん | 5月28日(日)22時19分45秒 |
霧の山行もそれなりに楽しいものでした。こんな日に結構登山者が多いのには驚きでしたねバスの中もやはり話題の中心人物は・・・・。賑やかでした。
坂井リーダー・田中さんお世話になりました。みなさん、おつかれさまでした。 |
長崎は今日も霧だった! | 投稿者:TA− | 5月28日(日)22時24分8秒 |
五月上旬の山行きで日焼けしたので、日焼け止めを用意して臨んだ普賢岳。結果は日焼け止めはいりませんでした。といっても雨が降るわけでもなく、霧の中をさ迷い歩いた感じの一日でした。霧と強風にお付き合いいただきました。どうせなら強風が霧を吹き飛ばしてくれればなどと、普賢岳の神様にお祈りしましたがお賽銭が少なかったのかとうとう降りるまできりは晴れませんでした。しかし妙見岳のミヤマキリシマは丁度見ごろで霧が時折晴れたときはとてもきれいでした。来週の九重が楽しみです。
そして、基山PAで後から来た某登山用品店のツアーのバスにみんなが知っている人が乗っていました。 坂井リーダー&参加の皆様、そして田中運転手ありがとうございました。 |
普賢岳 | 投稿者:ヒルスー | 5月28日(日)22時41分0秒 |
坂井リーダー,サブリーダー,参加の皆様有難うございました。朝からご迷惑おかけしまして申し訳ございませんでした。実は前日夕も駐車場の下見に上がったのですが,すごい濃霧で道路の視界20〜30m位でしたでょうか,もう看板どころではなく,怖くてさっさと下山したのでした。道の駅みずなし本陣は80点の車内泊場所でした。高速フェリーのおかげで8:30に帰宅しできました。雨なしの3頂上を歩き,沢山の花木に会えて良かったです。温泉がすばらしかったです。今でも手の臭いが,う〜ん,もう癖になりそうですねぇ。 |
ホワイトoutの雲仙 | 投稿者:sakabon | 5月28日(日)22時42分6秒 |
今日の雲仙はホワイトoutで隣の山も見えない状況でした。
しかし、深山霧島は堪能できたと思います。朝早く起きた甲斐がありました。でしょそうでしょ。 というわけで深山霧島はばっちりでした。ついでに温泉のお湯もホワイトoutでした。 乳頭温泉より白くてきれいで温泉のお湯もばっちりでした。 次回は秋の紅葉の季節に実施致します。 また、みなさん、参加お願いします。今度こそ、平成新山が見えますように。 |
霧、霧 | 投稿者:ビート | 5月28日(日)22時46分23秒 |
天気予報は見事にはずれ!
ミヤマキリシマ、ドウダンツツジ、咲いてきれいでしたし、 すごい霧で下を見ると吸い込まれそうでした。 全員が何事もなく山行ができ、楽しい一日が終わり感謝です。 田中さん、いつもありがとうございます。 バスの中に忘れ物がありませんか? ビニール袋に上着、ザックカバー、手袋が入ってます。 ドジでごめんなさい。 |
ミヤマキリシマのトンネル(^^)v | 投稿者:taka | 5月28日(日)22時56分40秒 |
今日の普賢岳の霧、これも神様のプレゼントでしょうか?
晴れていればもちろん青い空にピンクの花々が美しかったでしょうが なんだか、幻想的で神秘的な霧の世界を見てきました。 霧にも負けず、美しいミヤマキリシマを見るために、この時期山に登られるというのが 実感できた山行になって、とても良かったです。 ミヤマキリシマのトンネルは感激でした〜。 もうひとつの大発見は夜型人間の私が早起きも大丈夫だったということ。 午前5時の駅までのチャリはとっても爽快でした。(早起きは三文の徳?(笑)) 新人さん達も、少し新人さんを卒業されたNさんも頑張ってました。 皆さん、お疲れ様でした。今回も楽しい山行をありがとうございました。 |
ミヤマ霧シマ | 投稿者:Toshi | 5月28日(日)23時20分45秒 |
普賢岳参加のみなさんお疲れ様でした。
視界を妨げる霧と風速10m?以上の風に悩まされましたが、さすが山遊会の面々は笑いの絶えない山行に満足したのではないでしょうか、一瞬視界が開け山肌にミヤマキリシマが見れた時の歓喜、忘れません。山頂で霧氷の時期にもう一度企画しますって言ってたこと絶対忘れませんからね。今日のような悪天候のときは登る前から下山後のビールが頭をよぎりますが、山行中も「ビールの事しか考えとらん」って言われて思わず当たってます。 山行後の小地獄温泉館ほ大満足、にごり湯がほんまええんやわ、カラスの行水の○田さんも思わず長湯してました。帰宅後も硫黄の匂いが漂ってます、今度行く機会があったらシャンプーを忘れずに持って行かなくては。 新人のお二人にはあいにくの天気だったけど、自然相手に楽しんでいる以上仕方ないことです。 |
楽しい普賢岳 | 投稿者:DA- | 5月29日(月)11時57分57秒 |
霧のお陰で景色は全く見えませんでしたね!!
ですが、奇麗な花を堪能する事が出来ました。 次回は、どんな楽しい事が待っているかと思うとワクワクします。 新人さんへ。 温泉は、何時もセットで企画されていますので次回は、温泉道具を準備してくださいすね!! またの再会を楽しみに待っています!! |
遠かった | 投稿者:ペコ | 5月29日(月)12時35分4秒 |
北九州から普賢岳は遠かったですねー。
霧の為 山からの景色が見えなかったのが残念でしたが、ミヤマキリシマは綺麗でしたね。 あの霧と強風 凄かったですが、それもいい思い出になります。 今度は天気の良い日に行きたいですね。 温泉もとても良かったし。 田中さんいつも運転お疲れ様です。 参加の皆様、楽しい山行きありがとうございました。 |
雲仙は何時も雲の中 | 投稿者:ロッキー | 5月29日(月)17時34分9秒 |
やっぱり遠い長崎の山。 以前にも晴天なのに、頂上は雲。
ミヤマキリシマやっぱり綺麗。 ガスが流れて感動の瞬間。 小地獄温泉白濁最高。 田中さん、早朝運転、感謝感謝。 |
お世話になりました | 投稿者:Uchi | 5月29日(月)17時41分33秒 |
濃霧の中 強風に吹き飛ばされそうになった普賢岳山頂… 雲仙登山口の小浜を走るバスの中からは、想像も出来ませんでした。国見岳に近くなると、お目当ての花ミヤマキリシマが沢山咲いていました。展望は0でしたが満足の雲仙山行でした。 基山ICで満員状態になったバスの中は、楽しい会話や情報が飛び交い良い雰囲気でした。地元で買った、長崎の新ジャガイモ・・美味しいです。皆さん 有難うございました〜♪ |
霧と花と笑いの普賢岳 | 投稿者: | 5月29日(月)19時31分1秒 |
メンバーの皆様お疲れ様でした。天候は霧、風、寒い、で荒れ模様でしたが、ミヤマキリシマは、見事な色模様で満開でした。山での花を見るのは、初めてで感動しました。晴れていれば、山沿いのミヤマキリシマの絨毯、昭和新山の雄姿を見る事が出来た事でしょう。バスの中の会話、大変面白く、笑いこけました。笑う角、福来る、笑いは、長寿につながる。坂井リーダ、下田リーダ、寺井案内人、メンバーの皆様お世話になりました。 |
普賢岳 | 投稿者:おが | 5月29日(月)22時51分9秒 |
普賢岳参加の皆様お疲れ様でした。
景色は全然見ることが出来ませんでしたが小地獄温泉は最高でしたね。お湯加減もよく、硫黄の香りと白いにごり湯・・・これぞ温泉!!また是非入りたいと思える温泉でした。写真を見ても分かりますが今回もなぜか楽しい山行でした。今度は平成新山を近くで見てみたいです (^^) 皆様ありがとうございました。 |
霧の普賢岳! | 投稿者:田鶴 | 5月30日(火)11時57分30秒 |
皆様!お疲れさま!!普賢岳の頂上目指すも前方も何も見えず、ひたすら霧の中を歩き、登り、帽子が飛ばされそうな突風にもめげず、国見岳ではピンクの山肌が目の前に現れては消え又いつもとは違うミヤマキリシマを堪能出来ました。新人さんのお二人と(1年目を向かえる私もいつまでも新人の一人)三人で励まし合いながらの徒歩!きつかったけど、温泉でのひと時とバスの中での吉本劇場も負けない爆笑!!楽しい!楽しい!一日でした。皆さんありがとう!勿論田中さん!お疲れ様でした。皆さんにお会いすると何故か若返ります!新人さん!次の初心者コースでお会いしましょうね^O^〜 |
初級コース | 普賢岳(1359.3m)、国見岳(1347m)、妙見岳(1333m) |
山行年月日 | 10月15日(日) |
リーダー | ◎坂井 |
山の名前 | 普賢岳(1359.3m)、国見岳(1347m)、妙見岳(1333m) |
ルート | 池の原駐車場〜40分〜仁田峠駐車場〜30分〜妙見岳展望台〜30分〜国見岳(昼食〜12:30)〜40分〜普賢岳〜60分〜仁田峠駐車場〜30分〜池の原駐車場 |
歩行時間 | 4.0時間 |
リーダーから | 1990年に噴火した普賢岳に登ります。ただし、平成新山(1486m)には、登山禁止のため登りません。普賢岳付近には、みやま霧島の大群落があります。みやま霧島九州横断の旅 第2段として企画しています。(池の原駐車場からみやま霧島群落の遊歩道に入ります。)仁田峠駐車場から広場を横切り、ロープウェイ駅舎左から妙見岳登山道へ入ります。妙見岳へは、約1kmの急坂です。妙見岳からは国見岳への尾根道を行きます。頂上が丸いドーム状の国見岳はちょうどみやま霧島が満開の頃です。山頂からは360度の展望があり、普賢岳と赤茶けた平成新山が望めます。国見岳分岐まで戻り、もみじ茶屋と呼ばれる鞍部に降りて、急旬な坂を登った処が普賢岳山頂です。途中には、噴火の影響で立ち枯れた木々の間を抜けます。頂上からは、白骨林化した樹林の上に溶岩が積み重なった平成新山が迫力満点で迫ります。頂上からは、天草の山々、霧島、阿蘇久住が望めます。帰りは、もみじ茶屋まで戻り、あざみ谷を仁田峠へ下ります。温泉は小地獄温泉館 (@400)を予定 |
帰着予定時刻 | 福岡市18−19時 |
会費 | 1,000円(独自保険の方は700円) |
交通費 | ★相乗りバス乗車の方は実費と協力金を割勘します。ガソリン代・高速代割勘+バスを維持する協力金 2,000円 よってバスに相乗りする方は計3,000円です。これは相乗り人数によって増減はしません。現地集合の方は今までどおり 1,000円。バス希望者が8人未満の時は運転ボランティアの車となります。運転ボランティアの車に相乗りの山行参加の方は実費を人数で割ります。 |