
![]() 岳滅鬼山山頂 (photo by nao) |
Toshiさん、ここにも一人 投稿者:TE 投稿日:8月21日(月)23時13分27秒 |
>温泉上がりに飲んで、バスの中で飲んで、自宅に帰って飲んで・・・
うあああ・・・まさに私。
山行で消費した数倍のカロリーを摂取しているかも。 健康のためにはじめたはずなのに!! あ、でも体は丈夫になった気が・・・します。 |
餓鬼の心で ( ^0^)/U 投稿者:Toshi 投稿日: 8月21日(月)21時38分26秒 |
岳滅鬼山へ挑んだ修験者のみなさんお疲れ様でした
餓鬼の心は拭い去れましたか? 下山時の雨はまるでお清めの水のようでしたね。 私はお陰さまで、温泉上がりに飲んで、バスの中で飲んで、自宅に帰って飲んで・・・ すっかり餓鬼の心の虜になったようです。これからも健康的なデブを目指して精進します。 |
ご心配かけました。 投稿者:池永 投稿日: 8月21日(月)20時53分5秒 |
岩場で足がつってしまって、皆さんには本当にご迷惑をかけてしまいました。
その時、足場が悪いのにもかかわらず、手当てをして下さった皆さんには、 本当に感謝の一言です。ありがとうございました。 まだまだ山の事を知らない私には、いい経験になりました。 それと皆さんの優しさにあらためてふれ、この出会いにも感謝です。 これからもまだまだ、ご迷惑をかけると思いますが、よろしくお願いします。 最後に・・・そんなこんなでしたが、とっても楽しかったです。やっぱり山にはまって しまったみたいです。 |
![]() やっと、登山口に着きました。 (photo by Toshi) |
![]() こんな所が意外と好きです。 (photo by Toshi) |
暑かったガクメキ山 投稿者:Uchi 投稿日: 8月21日(月)19時37分33秒 |
台風一過、朝から照りつける太陽で 英彦山麓の緑は 鮮やかでした。集合場所?の沢音は一段と高く水量は多かったです。むし暑さを我慢して登りました。岳滅鬼峠を過ぎる頃から、ほんの少し そよ風が吹いてくれました。ここは県境の やせた尾根道…大分県日田側からの有難い風でした。午後の恵み?の雨も気持ち良かったです・・ハィ。 皆さんの元気と笑顔に励まされ、どうやら登ることができました。ありがとうございました。
それと…マイカー登山の皆様 大南林道 鬼杉分岐のすこし奥に、車止めゲートが新設されれてました。 |
岳滅鬼山、四季山遊会初参加 良かったです。 投稿者:石塚*2 投稿日: 8月21日(月)17時34分8秒 |
メンバーの皆様お世話になりました。いつもは夫婦二人でマイペースの山行でしたので、たくさんの皆様と一緒で楽しく登ることができました。岩場はあまり経験がなかったので、足の長さ?が・・・・(/_;)
土砂降りの雨も初体験、温泉は快適でした。これからも参加したいと思いますのでよろしくお願いします。 |
修験者の山、岳滅鬼山 投稿者:松浦 投稿日: 8月21日(月)17時05分19秒 |
メンバーの皆様お疲れ様でした。天候は、下山途中で雨に打たれ汗と雨で全身水だらけでした。坂井リーダお薦めの山、アップダウンと急登(ロープと梯子あり)でかなり手強かったです。修験者の山の所以が分りました。この日の為、わざわざ長崎土産のお菓子人数分以上、差し入れて下さったK嬢、又、その他の差し入れして下さった皆様有難う御座いました。稲葉リーダと1F喫煙ルームで会話した時、皆さんの居る所が、分っているものと思い込んで、連絡(1回呼びに行きましたが居なくて)しなくて申し訳ありませんでした。坂井リーダ、メンバーの皆様お世話になりました。 |
岳滅鬼山 投稿者:itou 投稿日: 8月21日(月)08時56分32秒 |
岳滅鬼山参加の皆さんお世話になりました。一ヶ月ぶりの山行でした。岩場は大好きです。楽しい登山でした。今日は雨は降らないと思い、出発前に傘、雨具を出してしまいました。途中で降りはじめ、雨の中ずぶぬれになりました。下山後の温泉でさっぱりしました。色々な差し入れ美味しかったです。有難うございました。またどこかの山でお会いしましょう。 |
![]() 朝は元気! (photo by sakabon) |
![]() こんな所在るって言ってた? (photo by ヒルスー) |
岳滅鬼山 投稿者:ヒルスー 投稿日: 8月20日(日)23時04分13秒 |
坂井リーダー,参加の皆様お世話になりました。初めての゛福岡県の山゛英彦山と岳滅鬼山を充分堪能させていただきました。黒さんのこだわりコーヒー,久しぶり何とも云えない素晴らしさ,有難うございました。Kさんのバッグ上の気になってた箱のなかみ,しっとりとして美味しかったです,是非また鹿児島にも御出ください,お待ちしてますよ。○○さん遊んでばかりかと思ってたら(ごめんなさい)ちゃんとすばらしく美味しい冷凍果実作ってる,ウーンやっぱりスーパー○○さん。恐妻がご機嫌の時,また参りますので,よろしくお願いします。 |
![]() 英彦山権現神社 (photo by sakabon) |
岳滅鬼山 投稿者:TE 投稿日: 8月20日(日)22時43分35秒 |
今日の岳滅鬼山は朝から昼食までは晴れ、下山途中から大降り(バスにたどり着く頃にはほぼ止む)でした。
増水&土砂降りのため往復林道歩きで山道は少なめでしたが、個人的にはとても楽しめました。岳滅鬼峠からの素敵な岩場の数々! 登りも下りも面白かったです。 お昼にはおいしい差し入れをいただき、ご馳走様でした。 帰りのバスの中では、とある無茶な場所に行きたい私のために生前送別会の話が・・・いつもよりいい店?上○さん、楽しみにしていますよ〜。 参加の皆さん、楽しい一日をありがとうございました。 |
![]() あの山が鹿の何があるってとこだよ! (photo by ヒルスー) |
![]() あと5分で山頂に着くってホントなの! (photo by ヒルスー) |
やっぱり岳滅鬼山だった〜 投稿者:プレゼント 投稿日: 8月20日(日)22時35分31秒 |
台風も過ぎ、良い天気に恵まれた今日の山行、本当にお疲れ様でした。
やっぱりこの山の名前の通りでしたネ! 下山途中の豪雨に合いながらも、皆さんびしょ濡れで大変でしたね〜 ロープにすがりながらの登下山、少々危険な今日の山行だったが本当に楽しめました。 ようやく温泉でさっぱり、ドリンクもことのほか美味しく感じました。 黒ぴょんさんへ 山頂喫茶開店にいつも有難うございます。とても美味しく頂きました。 こうして美味しい冷た〜いフルーツや菓子の差し入れに暑さも癒されました。 有難うございました。 次回又何処かの山でお会いしましょう! |
![]() 下は絶壁 (photo by sakabon) |
![]() 出ましたいつもの喫茶店 (photo by sakabon) |
![]() 岳滅鬼岳で (photo by sakabon) |
![]() 林道でもちょっとは山道に (photo by sakabon) |
初級コース | 岳滅鬼山 |
山行年月日 | 8月 20日(日) |
リーダー | 坂井リーダー |
山の名前 | 岳滅鬼山 1036.6m |
ルート | 英彦山大権現駐車場〜20分〜木橋(キャンプ場跡 )〜45分〜大南林道横断点〜30分〜岳滅鬼峠〜55分〜岳滅鬼山 (昼食〜13:00)〜45分〜岳滅鬼峠〜20分〜大南林道横断点〜40 分〜木橋(キャンプ場跡)〜20分〜英彦山大権現駐車場〜バス5 分しゃくなげ荘(温泉) |
歩行時間 | 4.5時間 |
歩行距離 | 9.0km |
累計標高差 | +701m、-701m |
リーダーから | 岳滅鬼山は英彦山の西側に位置し、福岡県添田町と大分県日田
市の境界にあります。
岳滅鬼峠は江戸時代は、天領日田と豊前を結ぶ英彦山参りのメ
ーンルートであり、今でも「(豊)前国小倉領」の石碑が立っ
ています。
安山岩の溶岩でできた山です。
山名の由来は仏教の六道のうち、餓鬼道(物欲)をこの山の岩
場で取り去る。
つまり、餓鬼の心を滅する。"がきめき"が"がくめき"に転化し
たと言われています。
英彦山大権現駐車場から大南林道を歩きます。壊れかけた橋が
あり、この橋の手前から
汐井川を渡り、杉林の中を歩きます。左に黒岩山の看板を見て
さらに先に進みます。
大南林道に再び出会い、岳滅鬼山はこちらの看板をみて、まっ
すぐ進みます。
300m位行くと右に岳滅鬼山の看板が出てきます。
ここから自然林の中を登ります。30分で岳滅鬼峠に着きます。
ここに「(豊)前国小倉領」の石碑が立っています。
狭い岩場の道を第1ピーク、第2ピーク、第3ピークと進みます
。
ロープ等があり、アドベンチャーコースとなっています。
第3ピークから下って急な岩場を登ると岳滅鬼山の頂上です。
途中のピークからは、英彦山がすぐそばに見えます。
温泉は 英彦山温泉しゃくなげ荘(@500) に行きます。 |
福岡市到着時刻 | 福岡市18-19時着 |
会費 | 1,000円(独自保険の方は700円)
★バス乗車の方は実費(ガソリン・高速代)を割勘(2,000円)+会費です。 これは相乗り人数によって増減はしません。 |
20名申込み(男性 8名:女性 12名) | ||
集合場所 | 出発時間 | 参加者 |
---|---|---|
小倉駅北口 | 5:45 |   |
高速 引野口 | 6:09 | 武藤 |
古賀SA(下り線) | 6:29 |   |
天神 | 7:15 | 小松 ・手嶋 ・竹下 |
博多駅 | 7:30 | 坂井
・江利
・池辺
・木下
・石塚![]() 石塚 ![]() |
篠栗北バス停前 | 8:10 |   |
穂波町役場 | 8:30 | 池永 |
始発桂川駐車場 | 4:30 | 上田 |
【現地集合】 英彦山大権現駐車場 | 9:30 | 松浦 ・浜松 ・須賀 ・内田(慶) ・伊藤 ・稲葉 ・木原 |
英彦山大権現駐車場 しゃくなげ荘の交差点を右折して300m先 |