
貫山山頂 (photo by nao) |
(photo by nao) |
![]() 風景を眺めながら登山開始 (photo by naito) |
![]() ノヒメユリ (photo by naito) |
![]() ヤブこぎ登山風景? (photo by naito) |
![]() 黄色い花と羊群原 (photo by Toshi) |
楽しかった平尾台・貫山 投稿者:関門のふく 投稿日:9月 5日(火)23時54分25秒 |
先日は初めて参加させて頂きましたが、温かい雰囲気と皆さんの優しいお心遣いでとても楽しい山行きとなりました。リーダーをはじめメンバーの皆さんありがとうございました。
平尾台は子供の頃から何回か行ってましたが、今回のようにゆっくりと歩いたのは初めてです。 いつも小倉東インターへの道中に見ていた貫山と平尾台ってこんな風に繋がっていたのかと…納得しました。 久々の平尾台は私の思い描いていたより広くて美しく、青空にはハングライダーが飛んでいて見晴らしも良く最高でした。 少々暑かったですが、もっともっと歩いていたい気分でした。 今度は周防台の方にも登ってみたいです。 もっと体力をつけて、また参加させて頂きたいと思いますのでよろしくお願いします。 |
貫山に心地よい風〜 投稿者:ide 投稿日:9月 5日(火)01時09分26秒 |
気付くと5月以来の参加・・・まだ暑い中 みなさんについていけるか少し不安に思いながら参加しました。
良い天気に恵まれ、眩しいグリーンと青空 吹き抜ける風はまさに癒しでした☆ 虫の声は 秋の声が聴こえてきてたりして・・・ たくさんのお花にも会えて 近くにこんなすてきな所があったとは・・・また大好きなお山がひとつ増えました♪ みんなの体調を気遣いながら 花の説明まで 先頭をさっそうと歩いてくださったnao様 坂井リーダー 事務局のみなさま そして 休憩中に お昼にとたくさんの差し入れ 参加のみなさまありがとうございました。 初めて参加のご近所さま またどこかのお山でお会いできるの楽しみにしてま〜す^^ |
![]() おだやかな山容です。が… 反対側(北東側)の登山道は急坂 (photo by Uchi) |
貫山 投稿者:Toshi 投稿日:9月 4日(月)22時44分47秒 |
みなさんお疲れ様でした、お花たちを見ながらのハイキングはいかがでしたか?
石灰岩の白と女神の黒のコントラスト、楽しんでいただけましたか? えっ!冗談だってば_(._.)_ 青空の下、すご〜く良い山行を楽しめましたね。帽子のつばより一回りでかい顔は 見事にこんがり焼けてしまい、焼き豚状態・・・脂がのってて美味しそうだぞ! 個人的にはお花を見ながらのんびり登るのが好きなので、今回のような企画は大歓迎 これからも季節の花々を見る機会を与えてください。 せっかく花の名前を教えてもらったのに、風呂上りの一杯でどっかに飛んでいっちゃいました。 リーダー・サポーターのみなさんありがとうございました。 暑い中、バスで待って頂いていた田中さん、いつもありがとうございます。 今度は、バス会計のために水晶山にでも登りませんか (^_^)v 今週の恋するハニカミ!は「ほしのあきがイケメン俳優Iと北九州デート」だって もしかしたら平尾台が出てくるかも、必要な人は要チェックね・・・必要な人って? |
貫山に参加の皆さま 投稿者:なお 投稿日:9月 4日(月)22時32分34秒 |
お疲れ様でした。暑さにもめげず、最後までご協力ありがとうございました<(_ _)>
残暑厳しい夏の終わり、少しだけさわやかな風が気持ちよかったです。ノヒメユリも恥ずかしそうに咲いていましたね。花の名前、少しは記憶に残っていますか?(o^-^o) ウフッ 次回どこかで昨日の花たちに出会ったら、貫山のこと、平尾台のこと、ご一緒したメンバーのこと、思い出してくださいね。 鹿児島三人娘さん、遠いところまで、本当によくいらっしゃいました。次回は春うららかな頃またご案内します。yosiさん、そうそう、「カワミドリ」でした。 今回初参加のお三人さま、またお会いしましょう。お待ちしています。 坂井リーダー、お世話になりました。いつもわがままでごめ〜ん(^^ゞこれからもどうぞよろしくお願いします。 皆さま、またどこかの山でご一緒できる日を楽しみに、ごきげんよう〜♪ ↓こちら↓にも、アップしています。お暇な方は、どうぞお寄りください。 http://naomama.net/ |
![]() 福智山が見える (photo by Uchi) |
貫山 投稿者:りん 投稿日:9月 4日(月)20時53分16秒 |
初めての貫山。というより平尾台。以前NHKで中継していましたので、興味津々での参加。カルスト台地は秋吉台には行きましたが、それとはひと味違った景観でとても素晴らしかった。機会があれば何度でも行きたい山となりました。 参加の皆様には、普段独り者には口に出来ないものばかりご馳走になり有り難うございました。でもあまり餌を与えないでください。カロリーオーバーになりますと温泉後の楽しみに影響を与えます。 何はともあれ大人数にも拘わらず、全員無事に帰着できたことに感謝です。 坂井リーダー、武藤リーダー有り難うございました。 田中さん、いつものことですが安全運転有り難うございました。 |
色模様鮮やかに花薫る貫山 投稿者:松浦 投稿日:9月 4日(月)18時24分4秒 |
メンバーの皆様お疲れ様でした。わざわざ鹿児島から来られた3人のお姉様、山と花は堪能できましたでしょうか。好天の中、残暑がありましたが、時折稜線の涼風が心地良く、眺めも良く、眼前の白色の「カルスト台地」「ドリーネ」青空に「パラグライダー」遠くに「福智山」最高の景観でした。花も多く20種類位咲いて特に、可憐な「ヤマジノホトトギス」匂いの良い「ガガイモ」等印象的でした。差し入れも多く頂き有難う御座いました。坂井、武藤リーダ、メンバーの皆様お世話になりました。 |
貫山の最後らへんの坂は 投稿者:寺井 投稿日:9月 4日(月)17時40分6秒 |
きつかった。前回の貫山(2005/10/10)のときは茶ガ床園地から登り、大平山経由吹上峠に下りました。そのとき急な下り坂があったのを覚えていたので、最初から覚悟していました。
山頂の風は、涼しく秋らしかったけど、やっぱり日焼けはし、変な焼け方になっていました。 スーパー銭湯 極楽湯(ビール2+おつまみ\980)+アルファで飲みすぎ、当日長崎まで帰れず、翌朝ひたすら一般国道経由(金辺峠,烏尾峠,冷水峠,俵坂峠)で帰りました。 http://terai.workarea.jp |
![]() 貫山が目の前に (photo by naito) |
福岡は近かった<<< 投稿者:YOSI 投稿日:9月 4日(月)16時55分2秒 |
前から行ってみたかった平尾台。やっと念願がかないました。想像以上にすばらしい所で、さすがに夏の花は終わり少しだけ残ってましたが、盛りには貴重な花たちが咲いている様を想像するだけでも来た甲斐がありました。なおさんのお庭案内有難うございました。
今回もですが、福岡会いつも楽しく参加させてもらってます。皆様有難うございました。 (なおさん、あの花、かわみどりでは?) |
貫山 投稿者:ペコ 投稿日:9月 4日(月)13時59分14秒 |
貫山暑かったですね。 私の高い鼻が今赤くなっています。
太陽の下ひたすら歩いていると、ちょっとした日影がとても涼しく感じられましたね。そして、時々吹く風がとても気持ちよく。 自然の中を、急がずゆっくりと歩くのが私個人てしては好きです。 お昼にはいろんな差し入れを頂きご馳走様でした。 鹿児島のお3人様、又お会いしましょう。 坂井さん武藤さん 皆様お世話になりました。 突然の壱岐村さん、お元気そうで有り難うございました。時々は会に参加して一緒に登りませんか。 |
![]() とっても気持ちの良い天気でした。 (photo by ako) |
![]() 綺麗なグリーン♪ (photo by ako) |
暑かった〜(-ヘ-A 投稿者:プレゼント 投稿日:9月 4日(月)12時03分16秒 |
猛暑の中と言っても過言でない、とにかく暑かった〜!
木漏れ日の中を歩いているいつもの山行でないので、正直花より水を〜〜と言ったのが私の感想。。。―」Ц それでも時折の初秋?と思わせる風の吹く所も・・・わ〜涼しい〜と思わず大きな声が出ました。頂上で頭上よりギラギラ照り付ける中でのランチだった。 でもでも〜武藤リーダー差し入れの冷凍フルーツ、松浦さんの思いがけないキャンディーにどんなに熱い体に癒された事か〜もう、おにぎりよりもそれ等にむさぼってしまいました。 本当に砂漠にオアシスと言った感じに癒されました。 改めて心から感謝いたします。有難うございました。 下山途中草原の雄大な自然を振り返りながら、今度は自然をゆっくり観察できるススキの頃にもう一度来たいと思いました。こんなにとにかく私は花より水・・と思った山行は初めてでした。やっぱり年?うへ〜今後に不安?(><)\ 武藤リーダーへ 貫山を選んで熱中症などが心配で〜ととても気使いしてくださいましたが、私の暑い暑い!の連発の中、登山中の足場の注意、花の説明で立ち止まり、その中を又撮影などなど。 本当にインストラクター、正にその通りの姿に、有り難いな〜こんなリーダーの居る 山遊会山行に安心感を感じたのは私だけではなかったと思います。 真っ黒に焼けて(失礼)本当にお疲れ様でした。今日はホッ!となさり癒しておられる事でしょう。 お陰さまで私も無事箱崎までのバス下車出来ました。 全員元気に鹿児島おごじょ様たちも無事帰宅ということ、これも武藤リーダーの素晴らしいリードと心優しさだろうと思います。 こうして私は今日も、家事等元気に出来ております。 次回又お会いできる日楽しみにしております。皆さんもお疲れ様でした。 ビートさん、素早い対応で手元に届きさすがです。よかったですね?又お会いしましょう! |
明るい貫山 投稿者:Uchi 投稿日:9月 4日(月)09時28分47秒 |
青・白・緑と笑顔とお花。平尾台の空の広さ…すばらしいです。福智山も私たちを見守っていました。sakabonさん、なおさん、皆さん!お世話になりました。老骨に鞭打って、次回もがんばりま〜す。 |
鹿児島かめ組み無事到着! 投稿者:さいとう 投稿日:9月 3日(日)23時29分59秒 |
山はゆっくり、車は早く。初めての北への遠征でしたが、福岡のメンバ-に暖かく優しく迎えていただきました。あこがれのカルスト台地で沢山の花に出会い、思い切って参加させてもらってよかったなあと満足の帰宅をしました。こうして県境を越え同じ仲間に出会えるのはいいものですね。リ-ダ-、なおさん、皆皆さま、運転の田中さん、お世話になりました。有難うございました。 |
大平山山頂 (photo by nao) |
貫山 投稿者:TE 投稿日:9月 3日(日)22時56分51秒 |
良い天気の中、草の中をのんびりと歩きました。日差しはまだかなり強かったですが、風は涼しく秋の気配。季節が移っていくのが感じられました。
頂上のランチタイムでは数々のおいしい差し入れ、ご馳走様でした。 また帰りのバスの中では頂いたおにぎりを3つも食べてしまい、私には一足早く「食欲の秋」が到来していることが身に沁みました。 今日も楽しい一日でした。ありがとうございました。 |
(photo by nao) |
![]() なかなか写真に写らないので、こんな写体になりました。 (photo by terai) |
貫山 投稿者:あこ 投稿日: 9月 3日(日)22時10分17秒 |
平尾台とっても気持ちの良い風と陽射し 空は青空、パラグライダーが悠々と飛んでました
山のグリーンに、石の白さ(カルスト台地?!) 大きく深呼吸して山の匂いを堪能してきました。 ランチタイムには沢山の差入れありがとうございました。松○さんのアイスキャンディにはビックリ!暑かった体がキューッと冷えて美味しく頂きました。 鹿児島からはるばる来て下さった御三方、今頃はまだ車中でしょうか。すっ飛ばして帰宅してるかな^^また是非来てくださいね。そろそろ私も鹿児島へ進出したいなぁ〜と考え中です。 花に、人に囲まれ楽しいひと時でした。有難うございました、お疲れ様です! |
(photo by nao) |
(photo by nao) |
山遊会ご一行のお通り〜 投稿者:chi 投稿日: 9月 3日(日)21時54分32秒 |
今日の貫山は他の登山者にもあまり会わず、山遊会が独り占めでしたね。山頂の風が涼しくて気持ちよかったぁ〜
お花の名前もたくさん教えてもらったのに、ほとんど忘れてしまいました。
えーと、「ノヒメユリ」「オミナエシ」「ヤマジノホトトギス」…それから「ガガイモ」という名前に似合わず香水のような香りの花もありましたね。Mさんが「ええ匂いやろ?」とみんなに言ってる横で「そんなことよりオレはビールが飲みたい」という顔をしてた方約一名発見! ↓もしや追加で飲んでいたのは…真っ赤な顔の彼? 坂井リーダー、先頭で楽しく引率してくれたなおさん、ありがとうございました。 たくさん差し入れしてくださった皆さん、ご馳走様でした(-人-) 遠く鹿児島から参加されたお三人様、初参加の方々、お疲れ様でした。また来てくださいね! |
(photo by nao) |
(photo by nao) |
やはり、貫山は花がいっぱい 投稿者:sakabon 投稿日:9月 3日(日)20時33分47秒 |
平尾台のメインのルートは、今日ほぼ歩きました。
どうでしたか?
やはり、貫山ですね。今日も花がいっぱい見れました。 程よく心地良い風が吹いて、時間もゆったりの登山でした。 帰りの温泉が近くにないのが、平尾台のネックになっていたのですが、 スーパー銭湯 極楽湯 でもビール2+おつまみで980で、楽しめました。 誰か 時間があるからさらに追加で飲んでいた人が。 |
(photo by nao) |
(photo by nao) |
(photo by nao) |
(photo by nao) |
(photo by nao) |
(photo by nao) |
初心者コース | 貫山 |
山行年月日 | 9月 3日(日) |
リーダー | 坂井リーダー |
山の名前 | 貫山 711.6m |
ルート | 吹上峠〜40分〜大平山〜30分〜四方台〜30分〜貫山 〜30分〜中峠〜15分〜茶ヶ床園地〜40分〜吹上峠 |
歩行時間 | 3.5時間 |
歩行距離 | 9.0km |
累計標高差 | +529m、-524m |
リーダーから | 貫山は平尾台の中にあり、カルスト台地です。広大な広い草原
に石灰岩が無数に並んでいます。吹上峠からは、自然歩道を歩
き、大平山に出ます。ここから背丈を越すような大きい石灰岩
の間を抜け、少しの急登で四方台に出ます。すすきやネザサの多い道を
歩いていくと林道と出会います。林道出会いから登りにかかり
、貫山の頂上を目指します。
頂上でお昼にします。帰りは羊郡原を見渡す展望台がある茶ヶ 床園地を経由し、林を抜けて吹き上げ峠へ帰ります。 今の季節は、草原に咲く花がいっぱいあります。 みなさん、花を楽しみに登りましょう。 温泉は スーパー銭湯 極楽湯(会員@500) に行きます。 |
福岡市到着時刻 | 福岡市18-19時着 |
会費 | 1,000円(独自保険の方は700円) |
交通費 | ★相乗りバス乗車の方は実費(ガソリン代・高速代)とバス維持費協力金を 割勘します。(福岡から2,000円)(北九州から1,000円)これは相乗り人数によって増減はしません。 |
24名申込み(男性 7名:女性 17名) | ||
集合場所 | 出発時間 | 参加者 |
---|---|---|
始発 桂川駐車場 | 5:45 |   |
博多駅 | 6:45 | 坂井
・池辺
・木下
・下條
・松下
・江利
・上堀内
・斉藤
・庵地![]() |
天神 | 7:00 | 永井
・竹下
・井手
・手嶋
・満潮![]() |
古賀SA(上り線) | 7:45 |   |
高速 引野口 | 8:05 | 木原 |
小倉駅北口 | 8:30 | 中川(千)
・神![]() |
【現地集合】 吹上峠駐車場 | 9:30 | 武藤 ・松浦 ・内田(慶) ・内藤 ・浜松 |