![]() |
![]() |
2006年 9月 23・24日(土/日) 懇親会 & 三瓶山 1,126m |
◎前田
・奥野
・今本![]() 大塚 ![]() ![]() |
![]() 登山開始です。 Photo by tomota |
![]() 男三瓶を登っている途中,綺麗な雲海が見えました。 Photo by tomota |
![]() 晴れたのでみんなの表情も晴れ晴れ(^_^) Photo by tomota |
![]() あちらに見えますのが〜 Photo by tomota |
![]() 雲海を見ながら朝ご飯 Photo by tomota |
![]() 一糸乱れぬ山行 Photo by tomota |
![]() 元気な三人娘 Photo by tomota |
お疲れ様 | 投稿者:ともた | 9月24日(日)23時10分11秒 |
今回は,満天の星空も満喫でき,盛りだくさんでしたね。
2度も下見に行かれたリーダーをはじめ,皆さんお世話になりました。 今回,私が撮った写真全ての下記のアドレスに1か月以上は掲載しておりますのでご覧ください。 http://photos.yahoo.co.jp/ph/eijitomota1972/ |
お疲れ様でした。 | 投稿者:つよし | 9月25日(月)08時01分55秒 |
皆さんお疲れ様でした。三瓶山も無事に済みました。いい汗かいたより今、日あたり体中が痛いかも。協力してくれた参加者に感謝と、担当事務局サチさんにありがとう。
では、そろそろ仕事なので。 |
お疲れ様2 | 投稿者:yabe | 9月25日(月)12時16分6秒 |
広島山口会の皆様、お疲れ様でした。
またありがとうございました。
広島山口会は初参加でしたので、 気になった点を書かせてもらいます。 (発足したばかりなので次回以降の検討事項にして下さい) 1.中国山地は基本的に熊が出没しますので、 リーダーもしくはサブリーダーが熊除けの鈴をつける必要があると思います。 2.掲示板の書き込み(問い合わせ)に対してのレスポンスが遅いです。 できるだけ書き込んだ翌日にはレスしてあげましょう。 3.ネットに当日の計画表は書いていますが、参加当日も同じものを配布して欲しいです。 配布しないなら「各自コピーして持参して下さい」と計画表に書き入れて下さい。 原田さんの時は、参加当日に必ず同じものを配布してくれたのに、 今回はなかったのでどうなっているかな?と思いました。 4.ペースの配分ですが、ほぼ山遊会の予定通りのタイムで良かったと思います。 ただ、急登が続く所(女〜孫と孫〜子)では1度、 5分程度の休憩を入れた方が良かったように思います。 (初めて登山した人がいたとすれば、休憩なしでのあの急登は、バテルように思います) 5.山頂で地図とコンパスの使い方のレクチャーをするのもいいかな?と思います。 本で読むより、実践してくれた方が、誰にでもわかりやすいです。 ケガもなく全員が無事に下山できたことに感謝します。 |
![]() 次のピーク、女三瓶へ向けてGO☆ Photo by キヌ |
![]() 二日目 「イエーイ」 Photo by キヌ |
三瓶をぐるり一周 | 投稿者:ぎも | 9月25日(月)17時43分21秒 |
山っていいね。
天体観測場で、床にごろんと寝転がって見たペガサス座やカシオペア座。 家が一軒建つ値段のする天体望遠鏡でみた星雲。 宇宙はすごい。 天体観測場に向かう途中の林道で みんなで「せーの!」と叫んでヘッドランプを消し、真っ暗闇の状態で 見上げた夜空に、視界いっぱいの天の川。 肉眼であんなにたくさんの星を見たのは初めてです。 素敵なサプライズでした。 三瓶は、見かけはゆるやかで、もこもことした山だけど 最後の子三瓶を下山するときは, 足が大笑いしていました。 霧に浮かぶススキ野原、秋晴れの太陽がまぶしかった木漏れ日。 花もたくさん咲いてたね。マツタケは落ちていなかったけど。 リーダー・運転ボラ・そして一緒に登った皆様のおかげで 本当に本当に楽しい山になりました。 ありがとうございました。 「次回は広島アルプスで(いつもよりも小さな声・・・)」 |
グーグルアース | 投稿者:yabe | 9月25日(月)17時59分27秒 |
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0609/15/news090.html
必要な方はダウンロードしてみてください。 山の雰囲気がよくわかります。 もちろん自宅も探すことができます。 世界一周もできます。 お試しあれ! |
承りました・・・。 | 投稿者:つよし | 9月25日(月)21時10分40秒 |
ヤべさんからの三瓶の指摘です。がんばります。
1.中国山地は基本的に熊が出没しますので、 リーダーもしくはサブリーダーが熊除けの鈴をつける必要があると思います。 2.掲示板の書き込み(問い合わせ)に対してのレスポンスが遅いです。 できるだけ書き込んだ翌日にはレスしてあげましょう。 3.ネットに当日の計画表は書いていますが、参加当日も同じものを配布して欲しいです。 配布しないなら「各自コピーして持参して下さい」と計画表に書き入れて下さい。 原田さんの時は、参加当日に必ず同じものを配布してくれたのに、 今回はなかったのでどうなっているかな?と思いました。 4.ペースの配分ですが、ほぼ山遊会の予定通りのタイムで良かったと思います。 ただ、急登が続く所(女〜孫と孫〜子)では1度、 5分程度の休憩を入れた方が良かったように思います。 (初めて登山した人がいたとすれば、休憩なしでのあの急登は、バテルように思います) 5.山頂で地図とコンパスの使い方のレクチャーをするのもいいかな?と思います。 本で読むより、実践してくれた方が、誰にでもわかりやすいです。 |
秋の三瓶山 | 投稿者:ヒグチ | 9月25日(月)21時13分19秒 |
初参加の広島山口会でしたが、行きがけの車中の会話で緊張もなくなり、
思い切って2日間楽しい時間を過ごすことができました。
あまりに星空が綺麗だったから、望遠鏡のはしごしてしまったけど、こういうとき、 自然と星の話ができる矢部さんが羨ましかったです! 三瓶山は、ホント山からの眺めが飽きません。雲海の中に山々がちょこちょこ見えたり、遠くでは日本海(海・船)や街もみえました。 前田リーダー・参加の皆さん、2日間ありがとうございました。 サチさんには、バスの発車時刻に気にしながらの運転していただき、すいませんでした。 おかげで、余裕をもって帰れました。 なんか、広島と福岡と離れていますが、近く感じてしまいした。 また、機会があれば、今度は、行動食として博多通り門か博多じまん持って参加したいです。 |
お疲れ様でした | 投稿者:ヒロホ | 9月25日(月)22時12分21秒 |
三瓶参加のみなさん、山行前夜からみなさんと合流することとなってしまい、足並みそろえることが出来ずスイマセンでした。でもすぐに溶け込めやすい雰囲気と広島やまぐち会いつものハイテンションモードでいつの間にか輪の中に。。 ホンマいいキャラばかりですなー
山行しながら「あれ?何かいつもと違うなぁ・・」と思ったら花の名前が聞こえない^^ 九州メンバーの花講習会が懐かしく感じてしまった・・・(でも最後尾でりんさんが少し教えてくれましたよー) まぁ花の名前は出なくても、食べ物や食べ物・・・(笑)話が飛び交う、笑って明るく楽しい山行する広島やまぐち会もやっぱ好き。。 (後列ではお好み焼き『広島風vs関西風』でバトルあったりとね) 最後にリーダー、サポーター、そして数々のボランティアさん、お世話になりました。 初参加のみなさん、また何処かの山でお会いしましょう。 |
三瓶山 | 投稿者:キヌ | 9月25日(月)23時41分20秒 |
三瓶山参加の皆さん、お疲れ様でした。「はじめまして!」だった皆さんも、「お久しぶりです!」の皆さんも、いっぱい笑いあって、仲良くなれて、お蔭様でとっても楽しい2日間を過ごすことができました。ありがとうございました。
1日目のサプライズ企画、天体観測は本当に素晴らしかった!生まれて初めて天の川を見ました。星屑で空が白く染まってしまうくらい、満天の星空。「望遠鏡のハシゴ」も楽しかった!みんなの会話も楽しかった! @係の人に、間髪入れずに冷静に突っ込まれるヒグチさん↓ 「この望遠鏡は何が見えるの?」 →ヒグチ「ドーナツ星?ドーナツ…なんとか。」→係員「リングです」 A皆でゴロンと寝転がって星空を眺め、ロマンチックな気分に浸っているところで →ユリユリ「みんな魚河岸のマグロみたいだよ」 Bものすごい設備、特大の望遠鏡にむかって →リンさん「目が悪いからぼやけちゃってよくわかんねーよ。肉眼で見たほうが綺麗だよ」 ・・・ぶっちゃけすぎです。 はぁ〜…もうこの天体観測で今回の企画が終わってもいいくらい、本当に楽しくて、素晴らしくて、素敵な夜でした。今度流星群が来た時は、皆で寝袋もって、ポットにコーヒー入れて、星狩りに行こうね!!! 翌日の本番三瓶山は一面のススキ野原!そして雲海。サワサワ渡る風の中、虫の音を聞きながら、幻想的な秋の山歩きを満喫できました。 写真部tomotaさん、良い写真をたくさんありがとうございました。画像掲示板で楽しませてもらいました。毎日更新の方が嬉しいので私は明日あたりアップしようかな。 最後に、リーダーつよぽん、そして今回残念ながら来れなかったアッキーさん、丁寧な下見&皆を楽しませてくれるサプライズ企画をありがとう!事務サポーターさっちゃん、いろいろ大変だったと思います。お蔭様でスムーズに企画が進行して、安心して楽しむことができました。ありがとう!お疲れ様。次回いろいろ教えてね! それでは皆さん、次の山で☆☆☆ |
大変! | 投稿者:キヌ | 9月26日(火)13時00分10秒 |
三瓶の運転ボランティアの皆様にお礼を言い忘れておりました!なんてこと。
運転ボランティアの皆様、ありがとうございました。 帰りはお疲れのところ、長距離運転大変だったと思います。お世話になりました。 そしてつよぽん様、後続の運転ボランティアの皆様。帰りの車中、先頭車にもかかわらず、助手席でナビもできずに意識を失ってしまってスミマセン。 |
三瓶御礼 | 投稿者:ぐっち | 9月26日(火)23時27分59秒 |
さちさん、ヒロホさんに誘われ初めて参加させて頂いた今本と申します。
リーダーをはじめ皆さんお世話になりました。 「ぶち」楽しかったです。 天体観測で見た星空は超感動でした。自然って素晴らしいっ。 日頃運動してない初心者の私には途中きつかったですが、 そんな事どうでもいいくらいステキな三瓶登山でした。 また参加しようと思いますのでヨロシクです。 皆さんのお陰です。感謝致します。みんなありがとう! そして、三瓶山にも「ありがとう!」 |
三瓶山。 | 投稿者:おおつか | 9月27日(水)23時05分6秒 |
三瓶山参加された皆さま、お疲れ様でした!
山遊会、初参加させていただきました、大塚です。 初めてということで、とても緊張していたのですが、みなさまのおかげでとても楽しく充実の二日間を過ごすことができました。いろいろありがとうございました。 星空の天体観測もすごかった! 秋晴れの心地よい山歩きもすてきだった! みなさんとのふれあいも、とてもとても楽しかった! ぜひ、またの機会にお会いしたいと思っています。 山歩きに最高の季節。色々なところに出かけて行きたい今日この頃です。 紅葉が待ってますね! どうぞ、これからもよろしくお願いします☆ |
三瓶山 | 投稿者:さち | 9月27日(水)23時21分16秒 |
もう、水曜だわ… 日常に忙殺されてました。。
今回もいろいろ初体験♪で、楽しかったワン♪♪ 事務サポーターで受付しながら、どんな方が来るのだろう??妄想でわくわく… 仲良くなれるかしら???わくわく… いつものメンバーとのおしゃべりも待ち遠しくて、山に登りに行くんだか、しゃべくりにいくんだか… でも、みんなに会いにいったんだろうねぇ。 だって、登山ズボン持参し忘れたモン♪(一山・一忘れ のボケボケな私…) そして、妄想以上に素敵な出会いでした。ご新規さん・リピーターさんのコラボもおもろかったね!!まさに、増殖するイメージbyYMOっすね。。ダブルゆりゆりに思うこと↑ PC上では味わえない体験をシェアできたこと、ほんとにありがとう! 言葉を交わさなくても、同じ空をみて、感動したことを忘れません。。 不慣れな私を支えてくれた、各ボランティアの皆様ありがとう。って、全員だね。 みんなでつくりあげた楽しい山行となりました。一人では味わえない体験でした。 まったね〜〜! みんな、恐ろしいくらい元気でネ!! そして山で会いましょう!!! |
![]() 最前列で居眠りをするのは誰だ Photo by キヌ |
![]() この後,、全員ほろ酔いで満天の星空観測に出かけましたとさ。 Photo by キヌ |
三瓶山 | 投稿者:りん | 9月28日(木)20時38分44秒 |
今週は久しぶりに、ばたばたしましてお礼が遅くなりました。
30数年ぶりで「青年の家、夕べの集い」に参加、星座の観測も10何年かぶりに経験した事で昔を思い出し、青年の家では今一飲む気にはなれませんでした。 三瓶山縦走コースは満足でした。秋の花もたくさん咲いていたのですが、私に解るのは「水引」と「撫子」ぐらいでした。「撫子」は恩賜財団済生会の紋章になっています。(関係ないか) 今回の山行は三瓶山の素晴らしさもさることながら、若い参加者のパワーを頂いたと思っています。1日半お付き合い頂き有り難うございました。 つよしリーダー、さちサポーター、運転ボランティアの皆様有り難うございました。三瓶山参加の皆様、機会がありましたら、また是非ご一緒させてください。その日までお元気で。 |
山行年月日 | 9月 23・24日(土/日) |
リーダー | ◎前田リーダー |
山の名前 | 三瓶山 1,126m |
ルート | 西の原駐車場〜120分〜男三瓶山山頂〜25分〜女三瓶山山頂〜15分〜太平山〜60分〜孫三瓶山〜50分〜子三瓶山〜30分〜分岐峠〜60分〜西の原駐車場 ※23日(土)15:00 国立三瓶青少年交流の家集合〜(打ち合わせ)〜19:00より懇親会(入浴:22:30まで、消灯:23:00) |
歩行時間 | 6時間 |
リーダーから | 中国地方では大山とならび評される名山です。深田久弥が百名山に入れるかを最後まで迷ったといわれています。今回は西側から時計回りでの縦走を行います。また、場所が遠いことと、歩行時間が長いことから現地での前泊を予定しています。詳細はその他の欄を参照してください。 |
会費 | ※24日山行参加費1,000円(独自保険の方は700円) ※23日宿泊・懇親会費3,000円【内訳:宿泊代160円(シーツ代)・夕食代650円・朝食代450円(弁当)・昼食代550円(弁当)・懇親会費1,190円(飲み物・つまみ)】 前泊の場所として「国立三瓶青少年交流の家」を確保予定です(20名)。このため、23日から参加の方は、別途宿泊・懇親会費がかかります。 |
交通費 | 【23日広島から参加の場合】※運転ボランティアの車に相乗り乗車の方は、実費(ガソリン代・高速代)を割勘します。 【23日福岡方面から参加の場合】※一週間前に参加人数が8人以上になれば福岡からの遠征を実施します。※(往復)8,000円 相乗りバス乗車の方は実費(ガソリン代・高速代)とバス維持協力金を割勘します。これは相乗り人数によって増減はしません。参加人数が8人未満の時は運転ボランティアの車となります。 |
帰着時刻 | 広島市18-19時 |
15名申込み(男性 9名:女性 6名) | ||
集合場所 | 出発時間 | 参加者 |
---|---|---|
23日 懇親会から参加の場合 | ||
【広島市】★運転ボランティア車 | ||
広島駅北口 | 12:00 | ★今本![]() |
広島バスセンター | 12:10 | ★平野 ・杉本 ・友田 ・衣松 ・樋口 |
【現地集合】国立三瓶青少年交流の家 | 15:00 | ◎前田
・矢部(栄)
・矢部(千)
・大塚![]() ![]() |
24日 三瓶山山行のみ参加の場合 | ||
【現地集合】 西の原駐車場 | 6:00 | 広保 |