![]() |
![]() |
2006年 10月 15日(日) 福智山 |
◎坂井
・木下
・魯
・川口
・中川(富)
・竹下
・小松
・岡田![]() ・石塚(守) ・前田(弥) ・下條 ・寺井 ・西村 ![]() ![]() ![]() 参加者 21名申込み(男性 8名:女性 13名) |
福智山〜100分〜白糸の滝〜10分〜上野峡
![]() 福智山を背に、ウォ〜♪ Photo by nao |
![]() 朝の挨拶の風景です。 Photo by sakabon |
![]() 挨拶 その2です。 Photo by sakabon |
![]() 福智山頂 Photo by nao |
![]() |
![]() |
![]() |
福智山 | 投稿者:sakabon | 10月15日(日)20時59分4秒 |
今日の福智は天気が良くて暑いくらいでした。それでも、頂上は涼しい(寒いくらいの)風が吹いて気持ちが良かったです。花もそこそこ咲いていて綺麗でした。
めずらしい動物にも会えたし、満足の一日。 みなさん、また、山でお会いしましょう。 |
久々の山行き | 投稿者:川健 | 10月15日(日)21時08分18秒 |
山行きの休業からの復帰です。体調を心配して頂きながらの山行きでした。
天候も良く、山の空気や川のせせらぎを聞きながらの楽しい1日を堪能する ことができました。ありがとうございました。 今回は、新人さんも多く私自身も久々の参加で新人であったかもしれません。 次回参加されるときは、今回と違った見方できると思います。 苦労して目標を達成するとその喜び・感激も倍増します。 楽しかった一枚として保存して下さい。 また、何処かの山行きでお会い致しましょう。 |
![]() 山で昼寝もいいですね。 Photo by sakabon |
![]() すすきが綺麗でした。 Photo by sakabon |
![]() 大塔の滝では、まだみんな元気!! Photo by nao |
すばらしかった福智山山行 | 投稿者:石塚*2 | 10月16日(月)10時54分26秒 |
福智山山行は今まで家族で数回行きました。今回たくさんの「四季山遊会」の皆様と一緒で、また違って楽しかったです。
sakabon様 累積標高差の疑問解りました。私が山登り始めた40年前と比べ隔世の感を感じます。 (ソフトがmac使用でないので残念です。ウィンドウズは不慣れなもので、挑戦します。) nao様 お疲れ様でした。 そして皆さん 楽しい一日でした、また会える日を楽しみにしております。 |
素晴らしい一日になりました。 | 投稿者:ノ | 10月16日(月)11時06分47秒 |
それこそ、天高く馬肥ゆという言葉にふさわしい良いお天気に、登山路にある綺麗な滝、山頂からの素晴らしい景色、いろんな良い人たちともにほんとうに楽しい一日になりました。下る道の長く続く急傾斜のおかげで温泉の後、適当な疲れさとともに良い気持ちになりました。 |
![]() 青空にススキも秋らしく・・・ Photo by Ide |
久しぶりの福智山 | 投稿者:あすなろ | 10月15日(日)20時59分4秒 |
山行、秋晴れですがすがしく、楽しかったです。
前回の皿倉山〜福智山〜牛斬山縦走は、福智山でエスケープしました。 今度は、逆コースで完走したいと思っています。 http://terai.workarea.jp |
![]() 秋晴れの福智山山頂 Photo by Ishiduka |
![]() 紅葉にはまだ ちょっと早いですが・・・ Photo by Ide |
福智山の秋を満喫♪ | 投稿者:Y.M | 10月16日(月)19時54分17秒 |
福知山、お疲れさまでした。
当日は、とても天気が良くいい風も吹いて、絶好の登山日和でした。 小高い丘に一面のススキが銀色に輝いていて、日常を忘れるような景色でした。 また皆さんから、梨・柿・みかんをいただき、ランチの後は秋の味覚を堪能、ごちそうさまでした! 気候、景色、味覚(笑)を参加した皆さんと一緒に満喫できてとても楽しかったです。 ご一緒した皆さん、リーダーさん、運転手さん、素晴らしい秋の日をありがとうございました。 |
秋の果物食べ三昧の福智山 | 投稿者:松浦 | 10月16日(月)20時54分54秒 |
メンバーの皆様お疲れ様でした。お見送り頂いた上田チーフ有難う御座いました。秋晴れの中、登りは余裕をもって山頂につきました。山頂は360度大パノラマ近くに先月登った貫山、遠くに英彦山等視界良く、昼食時皆さんの差し入れの、柿、梨、蜜柑、等秋の味覚十分堪能しました。下りは、ススキの穂の群生した中、八丁が原迄楽でしたが林の中に入ると、下山迄延々とロープの急坂と岩で「膝が笑う」状態でどうなるか思いましたが無事下山出来ました。坂井、武藤リーダ、田中運転手、メンバーの皆様お世話になりました。 |
秋晴れの福知山 | 投稿者:tommy | 10月16日(月)21時54分31秒 |
初めて挑戦するコースなので、楽しみにしていましたが、暑さで疲れました。が山頂での気持のよい風と眺めの素晴らしさに、癒され秋晴れの下で、皆様とおしゃぺりを、しながら登山することが、とても楽しかったです。なお様、お疲れさまでした。 |
秋晴れ 福智山 | 投稿者:ide | 10月17日(火)00時56分47秒 |
私も十数年ぶりの福智山でした。当時 どのコースを登ったかの記憶がないダメな私ですが、山頂近くの山小屋が当時の記憶を呼び戻してくれて・・・また来れた事になんか少し感動。
建設中のバイオトイレも 道中清掃されてある方もボランティアの方 地元の方に大切にされている山なんだなと実感。 天気に恵まれた一日 暑いくらいで、紅葉にはまだまだですが、ススキの揺れる景色はやっぱり秋! 梨に柿にと秋の味覚も満喫させていただき 秋満喫させていただきました ありがとうございました♪ ロープの続く下山道 緊張・運動不足も手伝い 今日の会社での階段はかなりこたえました。えっ 私だけ・・・ 坂井リーダー・なおさん みなさんお世話になりました 秋を見つけに 今後もいろいろ計画が楽しみです☆ 初参加のみなさんも また お会いしましょうね〜 |
福智山 | 投稿者:ペコ | 10月17日(火)12時40分57秒 |
秋を感じての、楽しい1日でした。
あの下りの急斜面が足にきたのでしょう、私も階段では変な歩き方をしています。 お昼には、梨・柿・みかん・コーヒーと頂きお腹一杯に。 又の山行きで会いましょう。 皆様 お世話になりました!! |
久々の山行^^ | 投稿者:下條あこ | 10月17日(火)18時53分52秒 |
とっても楽しい山行でした。
以前歩いたことのあるコースとは逆コースでしたが、この下りを登ったことがあるんだよなぁ〜・・・よく歩いたなぁ〜・・と我ながら感心しながら下りました。 2日経った今も両太ももが痛いです>< 階段のみなず平地も変な感じ^^;運動不足を文字通り「痛感」です。 福智山は360度大パノラマ、ぐる〜っと見渡せるし、空も広く、いつ行っても気持ちがいいです。今回はススキがゆらゆらと秋の装いでした。 ランチでは、梨・柿・栗ご飯・・・と秋を満喫V^^V カップめんとガスを持って行ったのにバーナーを忘れる始末でしたが、山頂はポカポカ陽気でした。 皆様、今回も楽しいおしゃべり、嬉しい笑顔、沢山ありがとうございました。足は未だ痛いけど十分リフレッシュできました。 PS サカボン、あの小動物は何物? |
動物 | 投稿者:sakabon | 10月17日(火)21時05分28秒 |
もぐらの赤ちゃんでした。
石の階段の真ん中にいました。踏みつけられなかったのが、不思議なくらいです。 身長は約5cmくらいでした。しっぽは除いて。 道の真ん中にいたのに気づいた人は、川健さんと坂井だけ? |
福智山 | 投稿者:なお | 10月17日(火)21時17分54秒 |
>参加の皆さん、楽しい秋の一日をありがとうございました。
何度登った山でも、季節やコースが変わるととても新鮮に感じます。今回は、お初〜の方、お久〜の方とご一緒できたし、お天気も上々、遠足気分でとっても楽しかった! 秋の味覚もご馳走様でした。いやだ〜(>.<)山から戻ると体重が増えてる。みんなでいるとつい食べすぎしゃべりすぎになっちゃいます。 >あすなろさん、次回は季節のよいときに採銅所〜八幡駅の福智山大縦走、やりましょうね。 >sakabonリーダー、リーダーのおかげで、安心して先頭を歩けました。ありがとう。 またいつか皆さんとご一緒できる日を楽しみにしています。ごきげんよう"^_^" ↓写真アップ↓しています。お時間のある方はどうぞ♪ http://naomama.net/ |
初級コース | 福智山 |
山行年月日 | 10月15日(日) |
リーダー | 坂井・(武藤) |
山の名前 | 福智山 900.5m |
ルート | 内ヶ磯登山口(福智ダム上の駐車場)〜30分〜大塔の別れ〜20分〜大塔の滝〜50分〜烏落〜30分〜 福智山〜15分〜八丁の辻〜1時間15分〜白糸の滝〜10分〜上野峡登山口 |
歩行時間 | 4.5時間 |
歩行距離 | 5.5km |
累計標高差 | +728m・-725m |
リーダーから | 北九州市と筑豊盆地の間に連なる福智山地の主峰福智山は、
北九州市、直方市、赤池町にまたがる山で、
山麓には滝や渓谷が多く、山頂一帯はススキの草原です。
登山コースも豊富で四季折々の自然の変化を楽しむことができます。 今回は直方市内ヶ磯から大塔ノ滝、烏落を経て、福智山へのルートを辿り、 下山は、ススキの原の八丁ノ辻から八丁を過ぎ、急坂を白糸の滝へと一気に下ります。 温泉は、「直方いこいの村」やすらぎの湯@500円 |
帰着予定時刻 | 福岡市18−19時 |
会費 | 1,000円(独自保険の方は700円) |
交通費 | ★相乗りバス乗車の方は実費(ガソリン代・高速代)とバス維持費協力金を割勘します。(福岡方面から1,800円、北九州方面から500円) これは相乗り人数によって増減はしません。バス希望者が8人未満の時は運転ボランティアの車 となります。 |
※注意!登りと下りルートが違います。四季山遊会バスをご利用ください。
21名申込み(男性 8名:女性 13名) | ||
集合場所 | 出発時間 | 参加者 |
---|---|---|
★四季山遊会バス | ||
始発 桂川駐車場 | 6:00 |   |
博多駅 | 7:00 | 坂井 ・木下 ・魯 ・川口 |
天神 | 7:15 | 中川(富)
・竹下
・小松
・岡田![]() |
古賀SA(上り線) | 8:00 | 寺井
・西村![]() ![]() ![]() |
イオン直方バス停 | 8:35 | 武藤 ・松浦 ・木原 |
内ヶ磯登山口(福智ダム上駐車場) 9:00出発
※登りと下り、ルートが違います。車での現地集合は受け付けません。 イオン直方への交通手段として、↓こちらを↓を参考にしてください。 黒崎方面から 往き 黒崎バスセンター→イオン直方 帰り イオン直方→黒崎バスセンター 直方方面から 往き 直方バスセンター→イオン直方 帰り イオン直方→直方バスセンター |