![]() |
![]() |
2006年 11月 12日(日) 鳥屋山(とやさん) |
◎坂井
・松浦
・永井
・小松
・中川(富)
・村久木
・池辺
・木下
・高崎
・魯
江利 ・芳野 ・竹下 ・川口 ・坂元 ![]() 参加者 21名申込み(男性 10名:女性 11名) |
![]() 頂上の集合写真です。 Photo by sakabon |
![]() 鳥屋山駐車場到着 Photo by sakabon |
![]() ミーティング&自己紹介 Photo by TA- |
鳥屋山 | 投稿者:sakabon | 11月12日(日)20時10分33秒 |
今日の鳥屋山は、おまけがいっぱいついてましたが、いががでしたか?
単に山に登ることより、今日は山に登る訓練と楽しみと恐怖?になったと思います。 これからもいろんなコースの山がありますので、楽しみに登りましょう。 登山中はうるさいくらい注意を言いましたが、お許しください。 また、山でお会いしましょう。 画像掲示板に今日の写真を載せます。 |
鳥屋山A | 投稿者:りん | 11月12日(日)20時53分49秒 |
おまけ=プチ色々
出足の急登はプチ黒岳。 その後は尾根歩き、鎖場、岩場での景観と変化に富んだ山行でした。 そしてやはりプチ山行ですので、時間があり新鮮野菜の買い出し、温泉でのプチ忘年会と盛りだくさんの1日でした。参加の皆様楽しい時間を有り難うございました。 田中さん、何時も通りの安全運転有り難うございました。 |
![]() お地蔵さんに見守られて・・・ Photo by TA- |
![]() 女滝を見ながら登ります Photo by sakabon |
![]() 女岩頂上は満員 Photo by sakabon |
![]() 女岩からあの山は? Photo by sakabon |
貸切 鳥屋山 | 投稿者:TA− | 11月12日(日)21時52分40秒 |
参加の皆様お疲れ様でした。我が家から歩いてバス停へ、そして山遊会で行かなければたぶん行かなかったであろう、でも面白い鳥屋山を充分楽しみました。おふたりのあ○こさんがいればよろこんでいただろうとなどと話しながら鎖場を登りました。ちょっとものたりないと感じた方、今日はあくまでも初心者コースです。次は初級コース、そして中級コースで楽しんでください。しかし買い物ツアーまでオプションで用意されているとは恐るべし坂井リーダ。おかげさまでこれからおいしくなる鍋の材料を買って嫁さんのお土産になりました。また今日は車の運転がないので思い切り飲めました。プチプチ忘年会でした。リーダ&皆様ありがとうございました。そして田中さんいつも安全運転ありがとうございます。 http://blog.goo.ne.jp/tn1124/ |
鳥屋山B | 投稿者:tommy | 11月12日(日)23時16分46秒 |
低山なのに霊場だけに、急登で鎖あり、岩登りありで変化にとんだ、険しい山でしたが天気予報もはずれ、暖かく気持ちの良い山行でした。帰りには、寄り道して志波柿の、おみやげまで買うことができ、楽しい一日でした。 |
ありがとうございました!! | 投稿者:snowslide | 2006/11/12(Sun) 23:19 |
鳥屋山参加のみなさん今日はありがとうございました。
鳥屋山楽しかったです!岩の登り方ミニ講義も受けれて大満足でした。こうして1つ1つ色んなことを覚えていければ嬉しいです。 それからお昼はご迷惑をおかけしてすみませんでした。 皆さんに親切にして頂いて本当に嬉しかったです。 改めて山遊会のみなさんの暖かさを知りました! もう二度と忘れないようにします! |
![]() 4合目全員集合人数は? Photo by sakabon |
![]() 最初の鎖場 Photo by sakabon |
![]() 8合目で休憩 Photo by sakabon |
鳥屋山 | 投稿者:ノ | 11月13日(月)09時44分52秒 |
心配した前日の雨も晴れて、爽やかな良いお天気の中で素晴らしい晩秋を楽しむ一日になりました。坂井リーダー、そして参加の皆様お疲れ様でした。 |
鳥屋山 | 投稿者:taka | 11月13日(月)11時00分4秒 |
今回も皆さんのおかげで楽しい山行、ありがとうございました。
心配だったお天気も暑いくらいでしたね。 思った以上のお天気で、この時期体温調節が難しいなぁと思いました。 山では誰一人会うこともなく山遊会貸切の鳥屋山でしたが たくさんのお地蔵さんに見守られていましたね。 前日の雨で滑りやすかった鎖場は、頼もしい男性陣にフォローされて、安全に行けたこと 感謝しています。ありがとうございました。 しばらくお会いできなかった方ともお元気そうなお顔が拝見でき、また新しい方とも親しくお話しできる時間があり、良い一日をいただきました。 梨、りんご、柿と、秋のくだものもご馳走さまでした。 川健さん、ザックのアドバイス、ありがとうございました。 また、皆様と楽しい山行ができますように。 これから寒くなりますので風邪にはお気をつけください。 |
![]() 頂上一番乗りです。 Photo by sakabon |
![]() アドベンチャーコースを登ります Photo by sakabon |
![]() ゆっくりと3点支持で Photo by sakabon |
![]() 男岩が見えます Photo by sakabon |
収穫多し・・鳥屋山! | 投稿者:むら | 11月13日(月)11時25分38秒 |
久しぶりの参加でしたがお天気にも恵まれ楽しい一日でした。集合写真撮影時に後ろから私の帽子のひもに、「このひもは何?」の声。私も深くは考えていなかったのですが、よくよく考えてみると後ろのつばの調節のひも。ああ〜長さが短くなるんだあ!今更ながら気づいたまぬけな私です。気づかせていただき有り難うございました。山で食べる白菜水菜入りのラーメンの美味しかったこと!教えていただき有り難うございました。鳥屋山は鎖場あり岩登りあり滝あり、山は貸し切り状態で最高でしたね!新鮮野菜、柿のお買い物、温泉と大満足で収穫の多い一日でした。坂井リーダーお世話になりました。また次回を楽しみにいたしております。参加の皆さん、運転手の田中さん有り難うございました。 |
秋日和の笑顔いっぱい! | 投稿者:プレゼント | 11月13日(月)11時45分25秒 |
参加の皆さん、お疲れ様でした。
前日の雨に不安だったが、風もなく温かな登山日和に最高楽しめました。 低山でも所々にハードな鎖場や急坂ありの鳥屋山、未踏な人へお薦めです。 さすが坂井リーダーらしく選んだ山です。 紅葉は今一つ?て感じでしたがでも11月、一つの季節が静かに成熟して行く自然は私達に何かを教えてくれます。 こんな秋の収穫祭真っ只中にも参加出来、時間を忘れて手に手に柿、梨、野菜を! 無事に早い下山が出来、温泉後のドリンクやフルーツにとみんな満足のいい笑顔がいっぱいでした。 田中運転手さん、安全運転で有難うございました。お疲れ様! 画像も沢山、思いがけない自分の画像にうれしい悲鳴です。 |
石仏が招く鳥屋山 | 投稿者:松浦 | 11月13日(月)16時21分40秒 |
メンバーの皆様お疲れ様でした。先日の雷雨が嘘の様な晩秋の好天の中、赤い胸当てを着た石仏に案内されて木漏れ日のさす林、鎖場、岩場、を周囲の風景を楽しみながら登り、頂上は、360度のパノラマ近くに、古処山、屏山、馬見山、遠くに英彦山が見え気持ち晴れやかでした。帰りのバスの中から、西の空にUFO見たいな茜雲がいくつも浮かんで秋の日暮れを残り惜しそうに赤く輝いて神秘的でした。坂井リーダ、メンバーの皆様お世話になりました。 |
食欲の秋 鳥屋山 | 投稿者:こまっちゃん | 11月13日(月)17時16分8秒 |
前日の悪天候から一転しての秋晴れに恵まれての最高の登山でした。
最初の急坂私には堪えましたが、鎖、岩場ありで面白かったです。 迎えてくれたのはお地蔵さんで、誰とも会わずに貸切山で、山遊会のみんなの笑い声が山一杯に響いてました。秋の果物梨、りんご、柿、みかんと美味しくいただきました。まさしく食欲の秋でした。久しぶりに会ったりんさんの軽快なおしゃべりも聞けて楽しかったです。坂井リーダーはじめ田中運転手他皆さんお世話になりました。有難うございました。 |
![]() お昼 Photo by sakabon |
![]() 美味しそうでしょう。 Photo by sakabon |
![]() 男滝へ向かいます。 Photo by sakabon |
![]() 何故か手前に一人 Photo by sakabon |
未来の山男!誕生か!! | 投稿者:田鶴 | 11月13日(月)17時24分26秒 |
皆様のおかげで楽しい山行き、お世話になり有難うございました。孫達も3回目の参加でしたが1ケ月前までは、もう!きついから行かん!と振られておりました・・・可愛い孫達に大自然に触れ少しでも心豊かに育って欲しいと願う婆(ばば)馬鹿!の作戦が見事に当たり(鎖場・岩場)今回は大喜びで帰宅、次は何時!何処の山!と心躍らせております。これも皆様の暖かい心づかいがあればこそです。頼りないばばですが共々宜しくお願いします!! |
石仏と岩場が楽しめた鳥屋山 | 投稿者:川健 | 11月13日(月)21時11分47秒 |
天気にも恵まれ、参加された皆様のおかげで楽しい山行きができ有難うございました。
鳥屋山の石仏で招かれ、岩場で楽しめた1日でした。 最初の自己紹介の時に「昨日の雨で岩場が滑りやすくなっています。注意してください。」 こんな些細な話をしたのですが、下記に記載してある掲示板の「山に行く際に山歩きのリスクと個人責任」を考えた時に判っていることとは知りながら、注意喚起も必要だと思います。 時々、この様な話をする川健ですが、これからもよろしくお願い致します。 田中運転手さん、いつも安全運転で有難うございます。感謝しています。 |
鳥屋山貸切 山遊会御一行様 | 投稿者:Toshi | 11月14日(火)00時46分52秒 |
鳥屋山参加のみなさんお疲れ様でした。前日までの雨雲が嘘のような青空に恵まれ、久し振りに山遊会の山行を満喫しました。
今回は楽な山だと思いきや予想に反していきなりの急登・鎖場・岩登りと短い山行ながらもお楽しみ満載でした。 山行以上に貴重な宴会時間もたっぷり取れてこれが今年一回目の忘年会という噂もちらほらと。 リーダー・サポーターのみなさんご苦労様でした。 |
![]() 男岩に挑戦 Photo by sakabon |
![]() 男岩これでせいいっぱい Photo by sakabon |
![]() 女岩で笑顔を・・・むこうは崖 Photo by TA- |
![]() ふつ〜にお話しているが、その先は絶壁! Photo by Toshi |
鳥屋山 | 投稿者:ペコ | 11月14日(火)13時55分55秒 |
鳥屋山参加の皆様お疲れ様でした。
低山でしたが、急登続きで樂ではなかったですね。 昼食の時は暖かくて、うとうとしてしまいそうなくらい天気が良く楽しい1日でした。 又、山で会いましょう。 お世話になりました。 |
鳥屋山 | 投稿者:パルちゃん | 11月14日(火)23時06分34秒 |
遠足気分の山行でした。低山でも急登あり・大好きな鎖ありで、それにおまけのショピング有りと楽しい一日でした。水が流れる時に滝を見たいですね。お天気で何よりでした。坂井リーダー・田中さんお世話になりました。皆さんお疲れさまでした。 |
![]() 風もなく暖かくて最高の時間でした。 Photo by TA- |
![]() 山頂貸切ランチタイム Photo by Toshi |
初心者コース | 鳥屋山 |
---|---|
年 月 日 | 11月12日(日) |
リーダー | 坂井リーダー |
山の名前 | 鳥屋山 645.1m |
ルート | 鳥屋山駐車場〜10分〜都高院(女滝)〜20分〜4合目〜 20分〜8合目〜10分〜鳥屋山頂上〜5分〜女岩〜5 分〜男岩〜10分 〜鳥屋山頂上(昼食〜13:00)〜10分〜8合目〜15分〜4合目〜15分 〜都高院(男滝)〜10分〜鳥屋山駐車場(15:00頃) |
歩行時間 | 2.5時間 |
歩行距離 | 5.5km |
累計標高差 | +574m、-574m |
紹介文 | 鳥屋山は何故か男女がいっぱい出てきます。
今回は見学する所が多いゆっくりコースとなります。鳥屋山下の駐車場から登ります。コンクリートの急な道路を登ると都高院があります。都高院横の女滝付近から登山道を登ります。 女滝の上に回り込むと右に男道があります。左は女道。高所恐怖症の人は女道を、自信のある人は男道を登ります。どちらにも多くの石仏があります。男道、女道が合流するとすぐに4合目です。ここにはベンチがあります。一息入れて登ると20分で8合目に着きます。8合目からは甘木が見えます。 ここからまた、冒険道と一般道があります。今回は冒険道を全員で登ります。一般道は帰りに通ります。10分で鳥屋山頂上です。 頂上のすぐ東に女岩、男岩があります。男岩、女岩は希望者だけに案内します。女岩、男岩で遊んで頂上へ引き返し弁当にします。頂上、男岩、女岩からは南側が開け耳納山脈が望めます。 帰りは一般道を通り都高院まで下ります。下る途中で左の道へ行き男滝を見学します。 ※手袋は必ず持ってきてください。 |
温泉 | 甘木 卑弥呼の湯(@400) |
帰着予定 | 福岡市 18時ー19時 |
会費 | 1000円(保険個人加入の方は700円) |
交通費 | ★相乗りバス乗車の方は実費(ガソリン代・高速代)とバス維持費協力金を割勘します。(福岡・北九州から2,000円)これは相乗り人数によって増減はしません。バス希望者が8人未満の時は運転ボランティアの車となります。 |
参加者数 21人(男性 10人、女性 11人)
始発桂川駐車場 |   | |
小倉駅北口 | 松浦 | |
高速 引野口 |   | |
古賀SA(下り線) |   | |
天神 | 永井 ・小松 ・中川(富) ・村久木 | |
博多駅 | 池辺 ・木下 ・高崎 ・魯 ・江利 | |
西鉄二日市東口 | ◎坂井
・芳野
・竹下
・川口
・坂元![]() | |
筑紫野バス停(針摺東バス停) | 中田 | |
現地集合:鳥屋山駐車場 | 田端 ・安川 ・清水 ・中垣 ・木原 |
