![]() |
![]() |
2006年 11月 18日(土) 六甲全山縦走 |
◎田口(埼玉/全山)
・永井(福岡/全山)
・武本(鹿児島/全山)
・大野(雅)(三重/全山)![]() ![]() ![]() ![]() 参加者 17名(男性 9名:女性 8名) |
![]() 六甲最高峰。 雨が降っています。寒いです。 Photo by Taguchi |
出発! | 投稿者:なお | 11月18日(土)03時00分9秒 |
塩屋駅を出発します。いってきま〜す!! |
![]() 0257時。塩屋駅入口。さああ出発です。 Photo by Taguchi |
![]() 06:37 荒熊神社で夜明けをむかえます。 Photo by nao |
![]() 06:37 荒熊神社で Photo by nao |
![]() 0652時。荒熊神社です。 Photo by Taguchi |
![]() 栄養補給中 Photo by nao |
![]() メンテナンス中 Photo by nao |
到着〜 | 投稿者:たぐち@埼玉 | 11月18日(土)21時43分32秒 |
無事全員下山。現在打ち上げ中です。 |
六甲全山縦走 | 投稿者:なお@福山 | 11月19日(日)10時20分22秒 |
参加の皆さんは、それぞれ帰途につかれました。田口リーダーはじめお世話になった皆さん、ありがとうございました。またお会いできる日を楽しみにしています(^^) |
![]() 荒熊神社 Photo by Taguchi |
ありがとう | 投稿者:大野まさあき | 11月19日(日)13時19分29秒 |
初参加のおおのです。自宅に帰り着きました。六甲全山縦走良かったです。四季山遊会のメンバーの皆さんありがとうございました。今は感想も何も浮かびませんが、とりあえず私自身の無事帰着報告でした。いやーよかった ウン。 |
![]() ひよどり越から菊水山に向かいます。 Photo by Taguchi |
![]() ここの紅葉は本当に見事でした。 Photo by Taguchi |
帰着〜 | 投稿者:たぐち@埼玉 | 11月19日(日)14時29分40秒 |
たぐち@洗濯中です。
皆様、本当にお疲れ様でした。 皆さんと歩けて充実感いっぱいです。 打ち上げもいままでの六全の中ではいちばんおもしろかったです。 大野さんがあんなにおもしろい方とは。。。(笑) ぼんちゃんの壊れ具合もなかなかでした。(謎) まずは帰着のご報告まで。 ご参加のみなさんの書き込みも楽しみにしております。 |
六甲縦走 | 投稿者:りん | 11月19日(日)19時01分33秒 |
2度目は無いと思っていた六甲縦走、行って来ました。
やはり摩耶山までが勝負というか、一番きついと改めて実感しました。 今回は前半から足の違和感があり完走できるかどうか、不安の出足でしたが早め早めのケアで何とか乗り切れました。参加の皆様にはお見苦しいところをお見せ致し申し訳有りませんでしたが、休憩時間の短さから隠れている暇がありませんでした。 ケア1…EK−68の服用 ケア2…湿布薬 ケア3…ストックを使っての慎重な登り下り しかし最後の舗装の下りは応えました。 辛い感想は此処までで、今回のプレゼントは、紅葉。 九州は終わったと思っていたモミジの紅葉がきれいだった。これには本当にびっくり。これなら六甲縦走、忍耐だけでなく景観も十分お勧めです。 事故もなく実行できたことに田口リーダー、参加の皆様に感謝です。有り難うございました。 |
![]() 菊水山 Photo by Taguchi |
六甲縦走、楽しかったです | 投稿者:なかしま@名古屋 | 11月19日(日)20時35分4秒 |
皆様、こんばんは
名古屋の中島です。
明石大橋、南京町と巡って、先ほど高速バスで、堀部さんと共に、19時頃無事に名古屋に着きました。 今回、自分がペースメーカにならねば良いな〜と思っていたのですが、思いっきり的中! が、大幅に遅れる事無く、リタイヤする事も無く、無事宝塚に着け、ホッとしました。 一人モタモタし、思いの他忙しかったのですが、夜景や紅葉も充分楽しむ事が出来ました。 普段は低山日帰りが多いので、皆さんの行動食の取り方等、色々と参考になりました。 須磨アルプスも歩けて良かったです。 今度は、今回暗かったコースを、明るい時に歩いてみたいと思います。 田口リーダー初め、皆様、本当にありがとうございました。 また、機会があれば、よろしくお願い致します |
![]() 後半はのっけの摩耶山がキツい。 Photo by Taguchi |
![]() 急登の途中でふと立ち止まり、 秋の色に見とれてしまいます。 Photo by Taguchi |
六全終了! | 投稿者:たぐち@埼玉 | 11月19日(日)21時29分42秒 |
たぐちです。
皆さん、改めましてお疲れ様でした。 総勢17名の大人数山行。 どうして「しんどいだけの山行」にこんなにたくさんの方々が来て下さるのか不思議で仕方がありませんでしたが、打ち上げの時の皆さんの笑顔を見ているとなんだかわかったような気がします。 仕事との兼ね合いもありますが、出来る限り山遊会での六全企画は続けていきたいと思っています。 画像掲示板に写真を貼りましたので、ご覧下さい。 また、これらや集合写真以外にもいろいろ写真があります。 参加者の方で写真のデジタルファイルが欲しい方はメールを下さい。 参加者の方に限り、原寸(8メガピクセル)で写真を送りします |
長かった六甲縦走 | 投稿者:ヒグチ | 11月19日(日)21時36分16秒 |
今回、たくさんの失敗してしまいした。 @いっぱいの行動食(休憩時間に配る余裕もなく最後までたくさん残ってしまいした。家に帰って体重計にのせたら、ビックリ) Aカッパをザックの奥に入れて、取り出さなかったことなど細かいことがあれば、たくさんありますが、無事に縦走できてよかったです。 六甲山〜宝塚までの下りは、足がマスッグ前に出なく、スローペースにして申し訳ありませんでした。生まれてはじめて登山している時、涙がでてきました。 今後は、足に関するケアを大事にしていきたいです。武本さんから聞いた事やりんさんが下記に書いてあることを参考にして。 田口リーダー・参加の皆さん、ありがとございました。 |
![]() 摩耶山頂も近い急登。 Photo by Taguchi |
![]() 摩耶山頂の菊星台。 Photo by Taguchi |
![]() アゴニー坂。プチ急登です。 Photo by Taguchi |
![]() 丁字が辻に向かう途中、神戸市街を臨む。 Photo by Taguchi |
六甲縦走 | 投稿者:ぼんちゃん | 11月19日(日)21時47分41秒 |
2回目の六甲縦走でした。1回目よりも体・足は、大丈夫で、慣れってこわいな〜なんて思いつつ、歩きました。次は、こんな山がある、道になる・・・と予想がつくので、心構えもできました。とは言いつつ、初挑戦の人からの「どれくらいで、着くの?」「どの山に行くの?」などという質問に、記憶を辿りながらの私の妖しい返答(当たっているのか、当たっていないのか、行ってみないと、分からない正当率50%・・)に苦笑だらけでした。
今回は、なんと行ってもきれいな紅葉!!11月の六甲もいいですね。きれいな赤色にホレボレしました。次に、か・と・うボンたろう作戦!!加藤文太郎(こんな字?)をまねて煮干しと甘納豆持参で六甲を歩いてみました。「読んでないのか?!」という周囲のツッコミをよそに、「実践してから読むのさ〜。」とさらりとかわしました。著者も書名も分かったし、年内には読もうっと。3つ目は、今回も、たくさんの人達との出会い!!距離が長かったり、宿泊があったり、打ち上げがあったりするといろんな話ができて親しくなれますね。福岡、兵庫、広島・・の方々はもちろん、今回は、名古屋の知り合いも増えて楽しかったです。垂水駅での朝食、最高!? +言い訳 今回も酒に飲まれました・・・。山の後のお酒は、楽しいし、おいしいのよねぇ・・。しみこむみたいで・・。おいしいお酒なのに、帰りは、苦しい・・・。無事帰れたのは、黒木さんのおかげです。次回も、頼む?!(←こらこら) 最後に、田口リーダー、なおさん、りんさん、ご一緒のみなさん、色々とお世話になり、ありがとうございました。 |
六甲縦走 | 投稿者:おおつか | 11月19日(日)22時30分52秒 |
みなさま、お疲れさまでした。
六甲縦走、残念ながら完走ならず。丁字ヶ辻でのエスケープとなった大塚です。 大変悔しかったです。私も笑顔で宝塚にゴールしたかったです。今回、みなさんから色々なアドバイスを頂きました。これから、膝を鍛え、体を鍛え、精神力を鍛え、またいつか六甲全山縦走に挑戦、完走したいと思います。リベンジです!その時はまたぜひともみなさん、よろしくお願いしますね(!?) 今回、みなさんに色々ご迷惑をおかけしたとも思います。そしてみなさんに助けていただきました。本当にありがとうございました。しんどい中でも、あの雰囲気であるからこそ頑張れたと思います。楽しかったです! それにしても・・・今回もまた色々な発見、新しい人との出会いがありました。やっぱり山っていいですね。これからも色々なところに顔を出して行きたいと思います。 最後に、田口リーダーはじめ参加のみなさま、本当にありがとうございました。 思い出に残る六甲縦走になりました。またの機会にみなさまにお会いできることを楽しみにしています! |
![]() 鍋蓋山 Photo by Taguchi |
六甲全山縦走 | 投稿者:広島のともた | 11月19日(日)22時53分27秒 |
いやあ,六甲縦走はよかったです。なんといっても,山に限らずこんなに長く歩き続けたのは生まれて初めてで,私の登山歴の中で忘れられないものになりそうです。 ほんと,六甲全山縦走をできたのは四季山遊会のおかげです。こんなキツイ山行に参加する人は滅多にいませんし,経験豊富なリーダーがいないと夜の山中は絶対に迷子になりそうですしね。リーダーを筆頭に参加者の皆さん,本当にありがとうございました。 私的には,荷物を軽くしたこともあってキツイなりにも体力的には大丈夫だったのですが,最後のアスファルト舗装で遂に膝が限界に達し,痛さでヨロヨロしながらなんとか宝塚に到着しました。みんなと打ち上げに参加できなかったのですが,所用のために参加できなかったのが残念です。 追伸・写真のデータファイルをいただきたいと思いますので宜しくお願いしますm(_ _)m |
六甲全山縦走 | 投稿者:くろき | 11月20日(月)00時55分50秒 |
皆さん、お疲れ様でした。
19時前に無事帰宅しました。(初めて神戸へやってきた私は三ノ宮で帰りのリムジンバスの乗り場が分からずきわどい思いをしましたが運良く飛行機に間に合いました。ホッ) 今洗濯しながら六甲の地図を広げ、よくもまあ塩谷から宝塚まで歩けたもんだと感慨にふけってます。 今回は六全のため新たにダブルストックと田口リーダーオススメの靴まで設備投資してしまいました。どちらも大正解で特にストックは大活躍でした。私の場合、今回これなしでは完歩はありえなかったのではないかと思います。また、麻耶山あたりから雨が降りだし久しぶりに雨具を着用、日没後のヘッドランプ使用など最近の私の山行ではあまりなかったことの連続でした。また前夜祭の誘いも断り温泉でぬくもった後十分睡眠をとって臨んだはずなのになぜか昼ごろに睡魔が襲い夜明け前に須磨アルプスを通ったことがずいぶん昔のことのように思えたり、六甲山あたりの道路ではだんだんぺースが遅れたりとやはりバテてたんだと思います。終盤では餌切れ、コンビニのおにぎりは3個は買っとくべきでした。いろいろ反省することばかりです。 今回は六全に備えて願掛けに2週間アルコールを絶ちました。打上げでは久しぶりにおいしく楽しいお酒が飲めました。少々飲みすぎた感もありいろいろ失言したような気もしますがどうぞお許し下さいませ。 六全。二度目はありえない・・・こともないのかなぁ・・・という気もしています。単にまた神戸に行ってみたいだけですが。ところで、ぼんちゃんは3度目の六全ってありなんでしょうか?あははっ。次回もおまかせあれ!!またこの場を借り、たけさん写真やその他もろもろありがとうございました。あと、いそべさんの下り坂ジグザグ歩行はとっても参考になりました。なるほどこれなら足の負担が少ないなと感心!さっそくまねっこしました。塩尾寺からの下り坂では特に有効でした。 田口リーダー、参加したみなさん、なおさん、りんさん。本当にありがとうございました。初めての挑戦でなんとか完歩できたのはみなさんと一緒だったからだと思います。 |
![]() こちらも補給中 Photo by nao |
![]() こちらも補給中 Photo by nao |
![]() いつも補給中 Photo by naobr> |
![]() みんな補給中 Photo by nao |
すばらしい六甲!! | 投稿者:たけ!! | 11月20日(月)07時14分34秒 |
今年の春からの目標であった六甲全山縦走を完歩でき嬉しい限りです。
金曜日から休みを取り昨日まで夢のような楽しい三日間でした。 ・・・前夜祭、山行、温泉、宴会、観光?(山用品店めぐりですが&ぼんちゃん・黒木さん) ・・・もちろん苦しい場面もありましたが、それも含めて楽しい大満足の週末でした。皆さんと一緒にすごせた事に感謝してます! >田口リーダー、綿密な計画、配慮何から何までほんとにありがとうございました。おかげ様であるけました。 >なお姉さま、なんでそんなに元気なの?どこに体力蓄えてるの?次回教えて! 参加の皆様、 心よりありがとうございました!! |
六甲完全縦走 | 投稿者:岡本 | 11月20日(月)12時27分5秒 |
六甲縦走、皆様のおかげで無事完走できました。ありがとうございました。
途中、靴の裏底がはがれてどうしようか?と思ったとき、なおさんにテーピングで修復していただき、大変助かりました。この登山靴は10年以上前に購入したもので、六甲完全縦走でお釈迦になって本望だと思います。今も軽い筋肉痛が残っていますが、明日は回復しているか?ひどくなっているか?不安です。 可能ならば来年も参加したいです。 |
![]() 摩耶山 Photo by Taguchi |
猛反省 | 投稿者:大野まさあき | 11月20日(月)21時15分59秒 |
今、心地よい疲労感と多少の筋肉痛を楽しんでおりますが、大変なことです。11月18日(土)白木屋の途中からの記憶がほぼ消えています。思い出せないのです。ということは皆さんにご迷惑をお掛けしたのと同義語になります。同室の皆々様、伏してお詫び申し上げます。余りにも嬉しくて、余りにも愉しくて、自分を見失ったと言い分けさせてください。同い年のりんさんに面倒をお掛けしたと感じております。申し訳ありませんでした。田口リーダー、キチンとお礼も言わずそそくさと帰宅してしまいました。本当にありがとうございました。大感激です。日頃、一人で行動しているので、仲間との山行という新しい世界を発見しました。特に女性陣全員の健脚にはただただビックリです。中でもピカイチの元気者の、なおさん、うらやましい限りの若さです。次回もし許されるなら須磨アルプスの全景を眺めながらの歩きに挑戦してみたく思っております。写真のデジタルファイルよろしくお願いします。 |
![]() 思いがけない紅葉にうれし〜♪ Photo by nao |
![]() にこにこ九州隊 Photo by nao |
六甲完全縦走 | 投稿者:岐阜のほりべ | 11月20日(月)21時27分57秒 |
昨日の夜帰宅するとこちらも雨でした。結構な降りの中カッパ着て犬の散歩。ヘッドランプはないものの、最後の山道を思い出しました。なんかあっという間に過ぎた長い長い登山でしたね。
初参加。皆さんに大変良くしていただいて、本当に最後まで楽しくすごせました。感謝です。知識が全くないので、事の重大さに気付かず、誘われるままに参加しましたが、無事終わり良かった〜。体力任せの勢いで大抵乗り切ってきましたが、最後のアスファルトの辛さを思うと、筋力って大事だなぁと実感です。田口リーダーに教えていただいた登山用筋力増強体操?で下りも楽々野郎になってまたみなさんにお会いしたいと思いますので、その時はまたよろしくです。あっ、でも六甲縦走とは限りませんから〜。 |
楽しかった六甲!!! | 投稿者:なかはら@尼崎 | 11月20日(月)21時54分6秒 |
先日は六甲完全縦走させて頂き本当にありがとうございました。
皆様からの援助なしには成しえませんでした。 また、装備や縦走中に反省すべきところも多々あり、次回の六全では同じことを繰り返さないよう 基礎を固めて行きたいと考えております。 堅苦しいご挨拶になってしまいましたが、また皆様とお会いできるのを楽しみにしております。 それでは!またっ!!! |
![]() 宝塚温泉 Photo by Taguchi |
お写真、下さいな | 投稿者:なかしま@名古屋 | 11月20日(月)23時44分27秒 |
こんばんは
昨日より、エアーサロンパス、しまくりで・・・ お陰で今の所、筋肉痛は軽く済んでおります。 明日からかな〜 山記録等のアップ、楽しみにしていたのですが、こんなに早いとは思いませんでした。 先ほど、地元の山仲間のHPにアドレスを貼らせて頂きました。 事後報告ですみません。m(__)m 写真のデジタルファイル、お手数ですがお願いします。m(__)m 大野さん、お遍路のお話、詳しく聞きそびれてしましました。 また、機会があればよろしくお願いします。m(__)m 熊野古道企画、良いですね〜 そこも1日で全コース歩いたりして・・・(^_^;) その時は是非、お声を掛けて下さいね。 心臓鍛えて、頑張ります。 ぼんちゃんさん、名古屋方面に来られた際には是非、お声を掛けて下さいね。 鈴鹿山脈なら、皆さん満足されるハズです。(個人的には苦手なんですが・・・) 伊吹山にもお花、セットしておきますね。 |
六甲縦走 | 投稿者:いそべ | 11月21日(火)00時30分37秒 |
みなさま、お疲れ様でした。六甲縦走、お話でお聞きしていたとおり、体力限界への挑戦だったなあと思います。宝塚の最後のアスファルトの道、わたしの膝は「もうあかん。。」と言ってましたがくじけずゴールに辿り着けて本当によかったです。
真っ暗な中、ヘッドライトを使った山行。こんなに長い距離を歩いたこと。栄養補給の効果を実感したこと。アスファルトの硬さが身に沁みたこと。はじめて経験しました。 おまけに筋肉痛。あまりにも疲れて整理運動忘れてました。ひとりぎこちなく歩いております。みなさんは大丈夫だったでしょうか? 体力的にはクタクタでしたが、みなさまとご一緒できてとても楽しかったです。 田口リーダーをはじめ、みなさまどうもありがとうございました! |
六甲縦走お疲れ様でした | 投稿者:おおもり | 11月21日(火)01時14分45秒 |
六甲縦走の皆様、大変お世話になりました。マイペースでエスケープ宣言してしまった大森です。完走された皆様、おめでとうございます。皆さんのパワーと六全に賭ける情熱にただただ関心するばかりです。私は、第1回目の六全に図らずも完走してしまいましたが、宝塚に到着したときは、足を引きずりヘロヘロ状態でした。痛い痛いと呻きながら下った4時間が忘れられません。なのに、完走された女性陣は、皆さん足を引きずることもなく普通に歩いてお風呂に入っていかれました。 なっなぜ・・・日ごろの鍛え方が違うのですね。 私は途中でリタイヤしたにもかかわらず、全身筋肉痛に加え激しい睡魔に襲われ、日曜はほとんど寝て過ごしました。今日(いえ昨日ですね)は仕事が忙しく、しんどいなどと言っていられない状況に追い込まれ、ようやく感想文を投稿しようという元気がでてきました。 こんな、あかんたれな私ですが、これからも四季山遊会の山行きには参加させていただきたいと思っていますので、どうかよろしくお願いします。九州の企画にも是非是非参加させてください。 大塚さん、お互い膝痛を克服して、早く皆さんのレベルに追いつけるよう頑張りましょうね。 大野さん、中島さん、私も昼間の須磨アルプス歩いてみたいです。行かれるときは是非お声をおかけくださいませ。関西&中部在住の皆様、これからもどうかよろしくお願いします。 最後になりましたが、田口リーダー、なおさん、りんさん、楽しい山行どうもありがとうございました。 |
![]() 宴会乾杯 Photo by Taguchi |
六甲縦走御礼 | 投稿者:なお | 11月21日(火)16時38分17秒 |
改めまして、皆様、お疲れ様でした&お世話になりました。
田口リーダー、事前の準備、当日の完璧なリード、終了後の宴会まで、ご苦労様でした。楽しい週末を過ごすことができました。ありがとうございます。 「六甲縦走」半分は町の中かアスファルトか、って聞いていましたが、六甲の山、縦走路、すごくいい感じじゃないですか!! 宝塚での感想は、「楽しかったです。でも2度は参加しません!」なんて言っちゃいましたが、実は、今じわ〜っと、次回は桜のころ参加しようかなあ・・・なんて考えたりしております。 >田口リーダー、私の頭の中はもう桜花盛りになってますよ〜(^^)v そして・・・九州でも「六甲縦走」並みの日帰り縦走を計画したいと、日に日にハートが熱くなっています。どうしましょう。完全な中毒です(T▽T)アハハ! >おおもりさん、関西会よろしくお願いしますね。 ご一緒した皆さん、九州の山へもぜひいらしてください。お待ちしています。 次回またお会いできる日を楽しみにしています。お元気で〜♪ http://naomama.net/ |
改めまして、みなさんお疲れ様でした。 | 投稿者:たぐち@埼玉 | 11月21日(火)23時43分57秒 |
たぐちです。 六甲の余韻も醒めぬところから、しょうもない日常業務に振り回されています。 改めまして、皆さん、お疲れ様でした。 先にも書きましたが、あんな「しんどいだけの企画」なのにこんなに人が来るのはなぜ?と 不思議に思っておりましたが、今改めて皆様の完走を拝読するに、やはりこの企画は 続けたいと思います。 今まで山遊会の六全派は10,1,4月の3回であったのが、今回はまず11月となることで 結果として大龍寺と摩耶山の紅葉を楽しむことができました。 次回は3月あたりにして、なおさんのおっしゃるとおり桜を楽しめればな〜;と 思い始めております。 また素晴らしい皆さんと一緒に歩ける日を心待ちにしております。 |
11月18日(土) 六甲全山縦走/上級コース ◎田口リーダー |
17名(男性 9名・女性 8名)
◎田口(埼玉/全山)
・永井(福岡/全山)
・武本(鹿児島/全山)
・大野(雅)(三重/全山)![]() ![]() ![]() ![]() |
|||
11月17日(金) | ・遠隔地の方は〜神戸ゲストハウス(神戸市垂水〜登山口近く1泊3,100円暖房費込)の予約をします。 21:00 消灯 (門限はありませんが、21時以降は暗証番号での入室となります) ・遅く到着の方は廊下で翌日の準備をして、静かに部屋に入り着替え、就寝してください。 ・男女別和室(布団有)、四季山遊会のメンバーのみの相部屋宿泊です。コインランドリー、自炊設備あり。 |
|||
11月18日(土)六甲全山縦走 兵庫県/六甲山地 日の出 6:35 日の入 16:54 |
2:00 起床、朝食・飲料・準非常食(軽めの菓子パン等)の準備。コンビニは宿のすぐ近くに有り。 2:30 宿泊所を出発 3:00 塩屋登山口より出発 ・今回は完全縦走を目指します。 ・現地集合は登山口の塩屋駅に24Hパークがあります。 ・最初の2時間はヘッドライトもしくは懐中電灯が必要です。 ・約1時間おきにエスケープポイント(バス停・駅)があります。 12:00 中間ポイントの麻耶山山頂 19:30 宝塚到着、宝塚温泉ナチュールスパに入浴 20:00 反省会・懇親会 白木屋 0797-81-4288 15名個室予約済 ・宝塚温泉ナチュールスパは、最新設備のスパランドです。ハーフ組もその中で体を癒し、ゆったりと完走組をお待ちください(エステティックボディケア1600円〜)。この日も神戸ゲストハウスに泊まる事も可能です。お申し出ください。 |
|||
参加費 | 1,500円【保険・記念写真(通常より多い枚数)含む】 |
