![]() |
![]() |
2006年11月19日(日) 栗野岳 |
◎吉野・郡山・早坂・小倉・斉藤・大河原・千竃![]() 参加者数 11人(男性 5人、女性 6人) |
![]() 登山口まで歩いてさあスタ-ト Photo by Yoshino |
![]() 挨拶のあとは、まず地図のお勉強 Photo by Yoshino |
![]() モミジの原生林、自然のもつ色はすばらしい Photo by Yoshino |
![]() 雨上がりの絶景が味合えました Photo by Yoshino |
![]() 温泉タマゴ料理教室始まり! Photo by Saito |
![]() やけどしないよう、 こうして噴気の中に15分ほど・・ Photo by Saito |
六甲縦走の皆さんお疲れさまでした。 | 投稿者:ソメイ | 11月19日(日)19時22分25秒 |
六甲縦走の皆様お疲れ様でした。楽しいお話掲示板で待っています。 さて本日鹿児島会では霧島栗野岳登山しました。晴れ男2人が、参加し天候にも恵まれました。栗野岳の紅葉は遅れているためか今日は最高の見ごろでした。又地獄温泉でのヒルス−さん差し入れの温泉たまご格別に美味しいでした。どうも有難うございました。 |
![]() 枕木階段を下りて終点 Photo by Yoshino |
栗野岳登山 | 投稿者:けいちゃん | 11月19日(日)23時16分18秒 |
今回で7回目の山行きでしたが晴れ男さんがいらっしゃったお陰で天気にも恵まれ紅葉も満喫し美味しい温泉卵も頂きました。7がラッキーナンバーの私は今日一日を楽しく過ごせてとてもハッピーです。 栗野岳登山の皆さんお世話になりました。 |
ビンゴ!の栗野岳 | 投稿者:あんこ | 11月20日(月)01時33分19秒 |
天気予報の雨が心配で昨日買ってきた雨対策のオーバーグローブ、それにゴアテックス製の帽子と雨具も準備し万全の体制で望んだが、あにはからんや好天に恵まれ最高のさわやかな秋の山歩きになりました。
晴男2:雨女1のバランスが良かったのかも、とはみんなの意見!? それにしても、タイミング良い紅葉の季節、見事な紅葉の中の山歩きになり、感動ものでした。また地獄谷温泉での温泉卵の実演試食会など楽しい一時を過ごせました。ヒルスウさん、卵、ごちそうさまでした。 また、個性的(!?)な温泉も楽しめました。 ハヤさん、近くとはいえ、最初から最後まで車に同乗させてもらいありがとうございました。今後もよろしくお願いします! ビンゴ!ビンゴ!の栗野岳でした。 (写真を画像掲示板に乗せました) |
![]() 栗野岳名物、日本一の枕木階段横の紅葉 Photo by Ogura |
![]() みんな真剣な表情で、地図の読み方のお勉強 〜頂上での勉強会 Photo by Ogura |
![]() 笑顔がすてきなお二人さん! 〜頂上での勉強会 Photo by Ogura |
栗野岳 | 投稿者:ヒルス | 11月20日(月)21時13分31秒 |
吉野リーダー,参加の皆様有難うございました。いろんな差し入れ美味しく戴きました。近くにいながらこの時期初めてで,天候,紅葉と幸運の一日でした。はやさん,リーダー茹で係有難うございました。学習しましたので次回はもっといい茹で具と品を考案しときます。乞うご期待! |
モミジの栗野岳 | 投稿者:かみ | 11月20日(月)21時47分21秒 |
天候にも恵まれ、リーダーが少し気にかけてた紅葉は最高!ベストタイミングでしたね・・・モミジの原生林は見事で見とれてしまいました。
下山後のお楽しみの温泉たまご、発祥地? 八幡地獄は迫力ある源泉地でした。 つりざおからたまごまで提供のヒルスーさん美味しかったです、有難うございました。 吉野リーダー、参加の皆様お世話になりました。 |
![]() あっ!あれが韓国岳だ! 山頂からの景色を楽しむ人々 Photo by Ogura |
![]() もみじ原生林の紅葉をみんなで楽しむ Photo by Ogura |
![]() 紅葉の林間を歩く Photo by ヒルスー |
![]() 最後の階段下りたらゴール Photo by ヒルスー |
地獄の栗野岳!? | 投稿者:はや | 11月21日(火)23時28分56秒 |
天候、紅葉、温泉、温泉卵、と完璧な山遊会!!晴れ男のおかげ!?
地獄谷卵もグーでした!ヒールスさん、有難うございました。 おかげで今回は体重、体脂肪、現状維持?栗野岳は天国?? リーダーおまけ付企画またお願いします!!! 12月、1月、予定の山も、会社から天気の良い日は、対岸の桜島〜韓国岳〜高隈岳まで見え、 おしりムズムズで完全に慢性・・・病? 山が呼んでいる!! |
![]() ちょっとあぶないところ Photo by ヒルスー |
![]() 少しだけスリリングな下り Photo by ヒルスー |
![]() 竹の湯はタオルが 土色に染まった泥湯でした Photo by ヒルスー |
初心者コース | 栗野岳 |
---|---|
年 月 日 | 11月19日(日) |
リーダー | ◎吉野リーダー |
山の名前 | 栗野岳 1,094m |
ルート | 登山口--(40分)--第一展望台--20分--栗野岳--(40分)--展望台、枕木階段--(20分)--登山口 |
歩行時間 | 3時間 |
紹介文 | 栗野岳はヒノキや杉の植林となっているが、西面一帯は自然林が残されています。 標高が上がるとカエデ、ナラ、ケヤキなどの混合林となり、紅葉の季節は見ごたえあります。 |
温泉 | 栗野岳温泉温泉 |
帰着予定 | 鹿児島 16:30 |
会費 | 1000円(保険個人加入の方は700円) |
交通費 | ★相乗り乗車の方は実費を割勘します。 |
参加者数 13人(男性 6人、女性 7人)
鹿児島中央駅西口新幹線高架下 | 郡山・早坂・小倉・永田・斉藤・大河原 | |
現地集合:枕木階段下駐車場 | ◎吉野・千竃![]() |
