![]() |
![]() |
2006年 11月 26日(日) 黒髪山 |
◎坂井
金澤![]() |
![]() 黒髪山頂 Photo by nao |
![]() ミーティング&自己紹介 Photo by nao |
![]() ミーティング&自己紹介 Photo by nao |
![]() ミーティング&自己紹介 Photo by nao |
![]() ミーティング&自己紹介 Photo by nao |
今年最後の紅葉登山2日間 | 投稿者:sakabon | 11月26日(日)18時49分25秒 |
今年最後の紅葉登山2日間、もみじ、かえでの赤、黄色きれいでしたね。
黒髪山のもみじも今がちょうど見ごろで最高でした。 観光ガイドには、あまり載っていないところでちょっとした穴場でしたね。 山に登っているときの雨はたいしたことはなく無事に頂上へ登れました。 残念ながら景色は見えませんでした。また、宿題が増えました。 また、山でお会いしましょう。 |
黒髪山 | 投稿者:金澤 | 11月26日(日)20時04分7秒 |
初参加の山行でしたが、皆さんとても親切で思いやりの有る方ばかりでした。
小雨の中の登山もなかなかオツなものですね。景色は見られませんでしたが、霧の向こうに有るであろう景色を想像して、又来てみようと思いました。 次回の参加を楽しみにしています。 |
![]() 乳待坊公園で Photo by sakabon |
お疲れさまでした♪ | 投稿者:snowslide | 11月26日(日)20時39分41秒 |
黒髪山参加のみなさまおつかれ様でした。
念願の黒髪山にいけてサイコーに嬉しかったです! 鎖は相当覚悟していったので怖い思いもせずにすみました。^^ 山の上からの景色は残念ながら観ることができませんでしたが 下から見上げる山はとてもとても素晴らしかったです! 今回も楽しく参加させていただきました。 感謝いたします。ありがとうございました! |
![]() 雌岩の上です。慎重に慎重に。 Photo by sakabon |
![]() 腰が引けております・・・ Photo by nao |
![]() 鎖場 Photo by Toshi |
![]() 只今、三点支持講習中 Photo by Toshi |
しみわたりました・・・ | 投稿者:eto | 11月26日(日)22時03分14秒 |
四王寺山と忘年会と黒髪山に参加させていただきました。久しぶりの参加で山登りはヨボヨボでしたが、皆様の親切、アルコール、体のすみずみまでしみわたりましたー!!!
今年は紅葉も見に行けてなかったので、そろそろ最後の紅葉も堪能でき、大充実の二日間でございました。忘年会参加の時点で、翌日の黒髪山の参加を迷いましたが、欲張って大正解!!お天気こそ残念でしたが、雲の中、水墨画のように浮かび上がる岩陰はとても風流でした。スリル満点の黒髪山楽しかったーヾ( ~▽~)ツただし、鎖場での己の安定感のなさは衝撃的でしたが・・・。これからコツコツ鍛錬いたします。 なおさん、食後のコーヒーとってもおいしかったです!おご馳走様でした。運転の田中さんも今日は雨で見通しの悪い中、運転お疲れ様でした、いつもありがとうございます。 そしてそしてご一緒させていただいた皆様とっても楽しい時間でした。ありがとうございました(o^―^o) |
![]() ランチ中 Photo by nao |
![]() ランチ中 Photo by nao |
![]() ランチ中 Photo by nao |
![]() ランチ中 Photo by nao |
![]() ランチ中 Photo by nao |
![]() ランチ中 Photo by sakabon |
連ちゃん山行の醍醐味を! | 投稿者:プレゼント | 11月26日(日)22時22分 |
25,26日と連チャンの山行は、合宿以来でした。ましてや夜に忘年会にと参加。
四王寺の歴史有る古を感じながら、紅葉の並木道を歩くと「ワー綺麗!」とみんな口々に。 春日和?と思うほど暖かく汗ばみ、坂井リーダー筆頭に半そでで歩く山遊会はすごい! 頂上では川口さんの差し入れ、白玉ぜんざいに早速作って頂き思わぬ食後のデザートが。 その後はなおママカフェが開店、コーヒーとその香りに癒されました。 お二人さん、有難うございました。 夜の忘年会は昼の疲れは無く、大いに楽しめました。 久しぶり参加の方々にも会え、とてもうれしく思いました。閉店まで盛り上がりっぱなしでしたね〜! 黒髪山の坂あり、岩や崖登りありとスリル一杯の楽しく素晴らしい山行でした。 見晴らしよい頂上も、あいにく視界ゼロで残念! 坂井リーダー他参加の皆様、雨に濡れながらの緊張した山行に大変お世話になりました。 2日間無事帰宅いたしました。 田中運転手さん共に有難うございました。 |
奇岩の山 | 投稿者:Toshi | 11月26日(日)23時16分30秒 |
黒髪山参加のみなさんお疲れ様でした。
途中の高速ではドシャブリの雨でガッカリモードに入っていました、山遊会の魔女が呪文を唱えたのか、現地につくと小雨になり良い按排に雲がかかり幻想的な夫婦岩を見ることができました。短い山行でありながら鎖場や雌岩の緊張感は最高でした。雨で濡れた岩々がより一層緊張感を高めてくれました。危険度の高い山行で事故もなく下山できたことに感謝しています。メンバー一人一人が自覚を持って行動しているのだと思います。これからも事故のない会でありますように、気配り・目配り・お菓子配りで楽しく行きましょう。 田中さん、雨のなか運転お疲れ様でした。 |
![]() 夫婦岩を振り返る Photo by nao |
![]() 夫婦岩を振り返る Photo by nao |
楽しかった〜♪黒髪山! | 投稿者:むら | 11月26日(日)23時41分32秒 |
黒髪山、なかなか素敵でおもしろい山でした!かっぱを着ての山行もなかなかおつなもので、雨にけぶる黒髪山はさながら水墨画のようでした。お隣の佐賀県にこんなすてきな山があるなんてこの歳になるまで全然知りませんでした!長生きはするものですねえ。(笑)
今度はぜひお天気の良い時に行って、あの雄岩からの眺めを堪能してみたいと思います。 なおさんコーヒーごちそうさまでした!とてもおいしかったです。ありがとうございました!坂井リーダー、サポートしていただいた皆さんお世話になりました。また、次回も楽しみにいたしております。 |
![]() 今年は今が紅葉の一番いい時期でした。 Photo by sakabon |
魅力的な黒髪山! | 投稿者:shu | 11月27日(月)02時18分26秒 |
久しぶりの山遊会を楽しく気持ちよく参加できました、ありがとうございました。
そして黒髪山は魅力的な山でした。 雨の中のしっとり紅葉に迎えられ、滑る岩場、崖、鎖やハシゴでスリルを満喫(..?)し、登り着いた頂上は何も見えない霧の中、神秘的でこれも好しかな(^^) 晴れた黒髪山へ"又来たい!"と期待も残してくれた山行に感謝です。 帰りは恒例の温泉で疲れを癒し、バスに揺られzzz ...イイ一日でした。 温かいコーヒーやお菓子等等差し入れをありがとうございました。 皆様と又ご一緒できる日を楽しみにしています。 今日はバスの初乗りもしました。雨の中の運転のお疲れ様でした |
間違えました〜! | 投稿者:むら | 11月27日(月)06時46分19秒 |
今度晴れた日に眺めを堪能したいのは、「雄岩からの」ではなく「頂上からの」 の間違いでした。しかも、登れたのは雌岩の方で雄岩はとても登れそうではありませんでしたよね〜!あ〜かんちがいー!(^^;) |
霧のあいまの黒髪山 | 投稿者:松浦 | 11月27日(月)08時26分45秒 |
メンバーの皆様お疲れ様でした。天候は時折り小雨でしたが更新したゴアテックの雨具の試着でき恵みの雨でもありました。昼食時は止んで楽しい団欒でした。風景は抜群の眺めで鋭く尖った夫婦岩と紅葉それを包むかのような常緑樹のグリーン、まさに絶景です。林の中では霧があやなす木々と岩の幻想、鎖場あり、三点支持の現場講習あり、いろいろありの山行きでした。坂井リーダ、川口さん、武藤さん、メンバーの皆さんお世話になりました。 |
雲に覆われた黒髪山 | 投稿者:ノ | 11月27日(月)12時26分39秒 |
雨なので心配したんですけど、大雨に遭わなくて、かえって雲に覆われた神秘な雰囲気を醸し出す中で楽しい山行になりました。韓国の山を思い出す大きな岩も素晴らしいでした。こんなに素晴らしいところが観光ガイドに全然紹介されていないのは不思議です。今日出勤して日本人同僚に聞いたら、なんで黒髪山って初耳だって!山遊会じゃなければ絶対できなかったはずの目と体に恵まれた一日でした。坂井リーダー、サポートしていただいた皆さんお世話になりました。 |
黒髪山♪ | 投稿者:青河童 | 11月27日(月)15時35分8秒 |
黒髪山参加の皆さん、昨日はありがとうございました&お疲れ様でした。
鎖場と岩場がとっても印象的な山でした。…鎖場に魂を半分引っこ抜かれた気分です。 黒髪山は晴れてると眺望が素晴らしいというお話でしたが、 昨日は残念ながらの曇りで、頂上からの景色は「真っ白」でした。 でも、ノウさんも書かれているように、そこが神秘的! うっすらと霧が晴れたら、そこに変な形の山がボ〜っと浮かんできたりと 五里霧の術の中にいるような、不思議な感覚でした。 また、山での暖かくて美味しいコーヒーご馳走様でした♪最高でした! りんごも黒米のお餅もこんにゃくゼリーも、とっても美味しかったです。 それに大切な「3点支持」も教えて頂き、ありがとうございます。 とっても楽しかったです♪またよろしくお願い致します。 |
お疲れ様でした〜 | 投稿者:たぐち@埼玉 | 11月27日(月)20時02分0秒 |
たぐち@宴会漬けです。
お礼が遅くなりました。土日とリーダー、サポーターの皆様、 どうもありがとうございました。 昨日は午前様でしたが、今日一日ちゃんとお仕事できました。 また今週は鹿児島の皆様にお世話になります。 P.S.大野さん、熊野調査ですが同行希望者が増えそうです。 詳しくは直メールします。 |
開眼・黒髪山 | 投稿者:ぼんちゃん | 11月27日(月)21時29分50秒 |
諸事情で、四王寺山・アクロス忘年会をあきらめ黒髪山だけ行きました。黒髪山も行くかどうか、迷いに迷って天神・基山・現地集合と3通り考えつつの土曜日でした。日曜日、結局現地の乳待坊公園まで行ってしまい、遠かったーーーーー。でもはるばる辿りついた宮野交差点を過ぎてから、乳待坊の登山口に向かうまでの知らない道の心細さ・だんだん近づいてくる霧と切り立った岩、木々の緑と紅葉の幻想的な風景が、とっても心に残りました。忘れられない黒髪山になりました。がんばって、行ってよかったです。登山道も分かりやすいし、一人でも行けそう・・・?!ヒルさん、鹿児島のみなさん、案内できるわよ???地図を見ながら、自力で登山口まで行くという新たな楽しみを見つけた山行でした。
坂井リーダーはじめ、参加の皆さん、お世話になりありがとうございました。また、山で会いましょう。 あと、集合場所、前日〜当日にかけて、変更してしまいすみませんでした。これから、こんなことのないよう気をつけます。 |
忘年会、黒髪山 | 投稿者:りん | 11月27日(月)21時40分37秒 |
仕事帰りの忘年会参加となりました。
帰り際に気がついたのですが一度も箸を使っていなかった。まあ〜良く飲むもんだと我ながら呆れています。 黒髪山は時間は短い山行でしたが、鎖場、岩場と楽しめました。坂井リーダー楽しい山を有り難うございました。 雨の中の運転、田中さんお疲れさまでした。安全運転有り難うございました。 |
黒髪山ありがとうございましたっ! | 投稿者:いりこ | 11月29日(水)00時02分28秒 |
黒髪山参加者のみなさま、雨の中、大変お疲れ様でしたっ!!!バスが到着する時は、かなり雨が降っていて、おっくうな山行と思ったら、なぁ〜〜んと小雨というか、ほとんど気にならない程度でしたねぇ〜。みなさんの日頃の行いが良いからですよね。びっくりですっ!ツルツルっと滑りやすい岩場では、「三点」と教えてもらった直後から、足と手を同時に動かし、バタバタとやってしまいました(>_<)。今度は大丈夫と思いますので、これからもよろしくお願いしますm(_~_)m |
初級コース (鎖場あり) | 黒髪山 【九州百名山】 |
---|---|
年 月 日 | 11月26日(日) |
リーダー | ◎坂井リーダー |
山の名前 | 黒髪山 516m |
ルート | 乳待坊公園〜20分〜見返峠〜10分〜雌岩〜40分〜〜黒 髪山・天童岩(昼食〜13:00)〜40分〜見返峠〜20分〜乳待坊 公園15:00頃 |
歩行時間 | 2.5時間 |
歩行距離 | 3.0km |
累計標高差 | +313m、-313m |
紹介文 | 佐賀県の黒髪山と熊本県と宮崎県の県境にある白髪岳とは姉妹山提携をしているそうです。黒髪山は今回は乳待坊から登ります。乳待坊(ちまちぼう)公園は、黒髪山県立自然公園の中にキャンプ場があり、近くに黒髪山と雄岩・雌岩や奇岩、巨石がそびえる特異な景観と天然記念物のカネコシダや珍しいクロカミランなどの植物の宝庫な自然公園です。冬の間は植物はあまり見れませんが、景色は抜群です。特に乳待坊展望台から見る雄岩・雌岩の巨大さや、山頂近くにある天童岩など見所はたくさんあります。古来、山伏たちが修行した霊山で聖地であったため、人に荒らされず石仏やお寺や仏像が昔のまま残っています。黒髪山はいたる所に奇岩、巨岩がそびえる特異な景観をしています。今回は岩を眺めながら低山とは思えない景色を楽しみましょう。黒髪山の山頂からは、経ヶ岳等の長崎の山々、佐賀、福岡の背振山系が遠くに見えます。天童岩から360度の景観を楽しみましょう。画像は山記録の2005年12月10日
黒髪山を見てください。
※手袋は必ず持ってきてください。 |
温泉 | 簡保の宿 武雄(温泉)@500 4階の温泉から御船山(秀峰・霊山)の眺めがすばらしいです。 |
帰着予定 | 福岡市 18時―19時 |
会費 | 1000円(保険個人加入の方は700円) |
交通費 | ★相乗りバス乗車の方は実費(ガソリン代・高速代)とバス維持費協力金を割勘します。(福岡・北九州から2,300円)これは相乗り人数によって増減はしません。バス希望者が8人未満の時は運転ボランティアの車となります。 |
☆車/「武雄北方IC」より国道34号を長崎方面へ約3km→国道35号を約7km→県道26号を約3km→黒髪山方面へ約2.5km
参加者数 23人(男性 10人、女性13人)
始発桂川駐車場 |   | |
小倉駅北口 | 金澤![]() | |
高速 引野口 | 木原 | |
古賀SA(下り線) |   | |
博多駅 | 江利 ・池辺 ・田口 ・木下 ・土井 ・入江 ・青島 ・魯 ・鍋田 | |
天神 | 永井 ・住吉 ・瀧山 ・村久木(節) | |
基山PA(下り線) | ◎坂井 ・芳野 ・竹下 ・中垣 ・川口 | |
【現地集合】乳待坊公園 駐車場 | 武藤 |
