![]() |
![]() |
2007年 1月 13日(土) 宮島弥山 |
◎前田
・中山
・衣松
・平野
・広保
・竹下
・杉本
・大塚
・住田![]() |
「宮島弥山」にて Photo by Taguchi |
尾道、帰着! | 投稿者:アッキー | 1月13日(土)22時29分51秒 |
21時40分過ぎ、無事、帰着しました。
まだ、2次会組はカラオケで絶好調でしょうか?(笑) まずは、帰着報告まで。。。 |
無事帰宅! | 投稿者:おおつか | 1月13日(土)22時57分11秒 |
宮島弥山ならびに新年会参加のみなさま、お疲れさまでした。
一足先に帰宅しました大塚です。みなさん、まだ楽しまれていることでしょうね! 今日も楽しい山歩きができました。ありがとうございました。本当に楽しく、充実の一日でした。天気も良かったし!またぜひご一緒したいと思います〜。 今後もどうぞよろしくお願いします。 ・・・取り急ぎ、帰宅の報告にて失礼します。 また写真とか楽しみにしています♪ |
Photo by Taguchi |
![]() 左手遠方に広島市街、真ん中に似島、右手に江田島、 その手前に 大奈佐美島を望んで。。。 Photo by Yamamoto |
弥山 | 投稿者:ビート | 1月14日(日)00時23分11秒 |
迷子にならずに帰宅しました。
皆さんは、楽しく新年会でしょうか? 前田リーダー、山本リーダー、キヌさん、サチさん、ありがとう。 参加の皆さん、ありがとう。 |
いまだ三次会は続く。。。。 | 投稿者:たぐち@埼玉 | 1月14日(日)01時21分23秒 |
さすがに眠いっス。 でもぼんちゃん、キヌちゃん、さっちゃん元気。 |
定番 | 投稿者:大野まさあき | 1月14日(日)15時51分54秒 |
弥山より帰着しました。少し二日酔いですが、身体は元気です。
さすが定番という案内に偽りなく、360°の大パノラマを堪能しました。 標高の割りに、降りが長く感じましたね。 新年会のみなさんの壊れ方は、大笑いと共に感動すら覚えました。 広島にはよき山が沢山あると聞いております。 これからの企画楽しみにしております。 前田リーダー、山本リーダー、キヌさん、サチさん、有り難うと共に、 石鎚山もお忘れなく、良しなにお願い致します。 |
![]() 恒例の朝の挨拶です。 Photo by Yamamoto |
![]() マメ絞りを巻いて気合いっぱいの 二人(笑) Photo by Yamamoto |
![]() こんなところもあります。 Photo by Taguchi |
![]() 楽しい昼食風景 Photo by Taguchi |
宮島弥山、お疲れ様でした。 | 投稿者:アッキー | 1月14日(日)17時06分42秒 |
宮島弥山、新年会のみなさま、お疲れ様でした&ありがとうございました。
今回、あまり大したことはできませんでしたが、写真を画像掲示板に アップしましたので、よかったらみてください。山行の思い出の一助に なれば幸いです。 |
昼も夜も・・・ | 投稿者:ぼんちゃん | 1月14日(日)20時49分57秒 |
仕事始めのストレス解消に・・・と、広島遠征に行って来ました。昼も夜も楽しかったです。
宮島は、4、5回行った事がありますが弥山登山は、初めてでした。3つもピークがあり(3つとも制覇)、海と島々が美しく、お天気も良く、歩きやすく・・と、とってもいい気持ちになれました。下山後は、焼きもみじ(←おいしかった、新食感♪)を食し、2次会で壊れ?3次会までおいしく飲み、語り・・・、よぅ遊んだなあという感じです。広島やまぐち会のみなさん、お世話になりました。また、行きますね〜。 |
![]() いよいよ、出発です! Photo by Yamamoto |
![]() ん!?プレゼントさん、どうかされました? Photo by Yamamoto |
![]() 左宮島のランドマークになっている朱の大鳥居! Photo by Yamamoto |
![]() 弥山山頂手前の岩場にて。 Photo by Yamamoto |
やっと長崎に | 投稿者:てらい | 1月14日(日)21時03分11秒 |
19時ごろ辿り着きました。
私も、宮島にいったことはありますが、弥山登山は初めてです。 天気がよく、瀬戸内海が一望出来て素晴らしかったです。 2次会のカラオケまでは、覚えていますが、その後の記憶が定かではありません。 広島やまぐち会で、山行がありましたらまた参加しますので、よろしくお願いします。 http://terai.workarea.jp |
宮島弥山 | 投稿者:りん | 1月14日(日)21時38分48秒 |
宮島弥山参加の皆様お世話になり有り難うございました。 初登山、天候に恵まれ瀬戸内を堪能致しました。 新年会も楽しかったです。2次会までやって帰ってこられるのですから、広島って近いですね。今年も宜しくお願いします。 |
![]() 楽しい昼食中〜 Photo by Yamamoto |
宮島初上陸 | 投稿者:eto | 1月14日(日)21時45分47秒 |
宮島弥山へ参加の皆様、大変御世話になりました。ありがとうございました。
初めての広島山口会の参加でした。はるばる遠征させていただいた甲斐あってとっても楽しませていただきました(*^_^*)
久々の快晴登山と海を見渡す頂上!!キヌさんからは愛らしい手ぬぐいを、そしてお土産に杓子せんべいを買ったら開運杓字まで頂いちゃいました!!とっても縁起のよい初登りをさせていただきました!!(最後に鹿に教われたのも縁起がいいのかな・・・) 名残惜しくも2次会まででしたが、新年会も大盛り上がりで、たーのしかったです。電車の乗り方やら色々と親切に教えていただいて今日の朝、無事に博多にたどり着きました。 毎回ながら、リーダー初め広島の皆様方、参加された皆様とっても親切な方ばかりで、とってもあったかい気持ちになりました。又明日から一週間お仕事頑張れそうです!! ありがとうございました(^◇^) |
![]() 下山中の休憩。 Photo by Taguchi |
宮島弥山+αお疲れ様 | 投稿者:Naito | 1月14日(日)22時00分8秒 |
宮島弥島参加の皆さん、お疲れ様でした。
天候にも恵まれて、宮島の観光も、山からの瀬戸内海の眺望も本当に素晴らしかったですね。個人的にも揚げもみじをしっかり味わいました。食感がよくて美味しかったです。その他の食べ物も・・・おっと、話の軌道修正! それから多くの人との再会や初めて会う人、でも何でこの会はこんなに仲がいいんでしょうかね。皆さんつきあいも良すぎて睡眠不足気味でしたが無事運転して昼過ぎには帰り着きました。肉体的には疲れていても、仕事と違って心には十分栄養満タンできました。 前田リーダーをはじめ、広島やまぐち会の皆さんお世話になりました。皆さんとまたどこかで再会できることを楽しみにしています。 また、4月28〜30日の宮之浦岳の企画に参加したいという声が多くて逆に心配ですが、募集始めましたら皆さん宜しく!! |
揚げもみじ最高☆ | 投稿者:ヒロホ | 1月14日(日)23時09分17秒 |
宮島弥山参加の皆様、お疲れ様でした!
今年最初の山行が、全国各地から集結した山遊会オールスターと共に弥山を満喫することが出来て最高でした^^山頂では喫茶店が至る所でオープンし、瀬戸内海を眺めながらの温かいコーヒーは格別でした! グランチャイナにカラオケ、そして最後はうえだ御殿(別邸?)で飲んで食べて楽しかった〜 (お好み焼きを一緒に食べれなかったのが残念でしたね) 今後私も九州等、広島やまぐち会以外への参加をしていきたいと思いますので、その時はよろしくお願い致します。 最後にリーダー、サポーターの皆様ありがとうございました。 |
![]() 遠くに大竹市方面を望んで。。。 Photo by Yamamoto |
![]() 宮島の西に沈む夕日を望んで。。。 Photo by Yamamoto |
山三つ?V | 投稿者:プレゼント | 1月14日(日)23時25分26秒 |
広島山口会他参加の皆様、大変お世話になりました。
宮島弥山は低山ですが、階段続きの登山道は少々疲れました。 サービス過剰な位の立派な標識が沢山設置されているのですが、どの標識にも後何キロと距離が全く書いてないのです。だから先の見えない歩行の連続でした。 春のような陽気に、豆絞りのタオルで汗拭き拭き登りました。 このタオルが本当に汗を吸い取り大変助かりました。 有難うございました。 脇を登るロープウエーで登ってくる観光客が恨めしかった・・・・が しかし頂上は本当に他に無い展望に一同 "ウオ〜"と歓声が。 瀬戸内の島々が浮かぶ光景は、絵にもならない美しさ・・・うん?何処かで聞いたような? 1月というのに熱いほどの陽気に誘われてか大変な人の群れ! 「こんな頂上なら来るわよね〜!」と思いました。 ここで異様な豆絞り軍団子一行は並んで/【〇】\がシャッ!がシャッ! しかし大きな岩がいくつも並ぶ頂上は、ここのみならず、合わせて三つもの山の頂上を縦走し振り返ると驚きです。 そして今回も他の沢山の観光客が驚くように、山遊会大レストラン&カフェが開かれました。 餅入りぜんざいのデザート付きとは、いいな〜この会は、最高です。♪(^。^*)V♪ 前田リーダーの企画は前回の寂地山でもそうでしたが、ダイナミックな経験をさせてくれます。 このように新年会を含めて、温泉で大いに汗を流し、名物を食し、しゃべり、大笑いし、船内おまけまで付いたハプニング大賞まで(゜〇゜;)/ 福岡組は感動とこっけいを体験。 それは異空間にある綺麗なここの不思議な街に驚き、こればかりでなく、動く歩道に2列で立ったまま歩きません。 エスカレーターでは無いっつうの(\。/)と周りからひんしゅくを!(><)\ こんな豆絞り軍団の一部は、夜明けまで眠らず、広島お好み焼きにさ迷うUさんも帰路ようやく福岡へと。 お世話になりました。 ♪盆と正月一緒に来たよなてんやわんやの大騒ぎ♪。うん?またもやこれ聞いたような? 今度は皆さんご一緒に福岡会へ是非お越しください。 但し豆絞り軍団でなく、鍋奉行ご一行行脚とでも言いましょうか〜! お楽しみに!♪♪ 上田さん、本当に最後までお世話になりました。感謝感謝です。((_ _))ペコペコ |
満喫。満喫。 | 投稿者:ぎも | 1月15日(月)00時15分57秒 |
あんなに楽しいスタートを、みんなときることができたのだから
今年も素敵な一年に間違いない!
冬なのに、暖かかった。 もみじ谷は緑の葉がもりもりと茂っていた。 山頂から見た瀬戸内海はキラキラ光っていた。 みんなと登った古鷹山が見えた。 鳥居が荘厳だった。 豆手拭、ありがとうございました。 大量の水・コッヘル、ありがとうございました。 みんなみんな、ありがとうございました。 |
![]() 駒ヶ林で休憩中〜 Photo by Yamamoto |
![]() 下山中も最後まで、元気いっぱい(笑) Photo by Yamamoto |
本当に素晴らしかった | 投稿者:ロッキー | 1月15日(月)21時06分23秒 |
宮島までは何度も渡りましたが、弥山は初めてでした。
さすがに島全体が世界遺産(+日本三景)だけの事はあり、頂上からの眺めは素晴らしいですね。 準備、お世話をしていただいた前田、山本リーダー、豆絞りのキヌさん、ラム酒!のサチさんはじめ、廣島、山口の皆様本当に有難うございました。 また、登山途中で足がつりそうになり、前列からと後列からのエアーサロンパスは助かりました。 体調不良の原因を考えると、防寒対策でタイツをはいてその上に膝のサポーターをしたままで深夜バスの中「長い足=自信たっぷり?」を折り曲げて寝ていたからだと思われます。 サポーターをつける場合は登山直前がよろしいみたいです。 帰りは早朝、博多駅に着いたので家に帰るのはもったいなくJR篠栗まで行き、荷物はロッカーで若杉山まで往復しようと思いました。 ところが、コインロッカーが無く、500mlのお茶だけを買い、重いザックのまま登りました。 頂上まで着たら、下るのがこれまたもったいなく、水と弁当と足に不安を抱えながらのゆっくり三郡縦走となり、午後の4時に宝満登山口に無事下山できました。 足がつりそうな時は登山速度を落とせば回避できそうです。 7月連休の廣島、山口会は参加予定です。(ちょっと早すぎる?) 次回もよろしくお願いします♪ |
遅くなりましたが | 投稿者:つよし | 1月15日(月)21時41分54秒 |
今回はお騒がせいたしました。まずもってお詫びです。良くも悪くも話題をさらってしまうリーダーでした。
今回の私を手本にしないように(無謀です。反面教師に) 掲示板から楽しかったことが伝わるのは何よりです。多分書き込みもまだこれから増えることでしょう。私は帰宅後そのまま寝てしまいました。 写真もまだまだこれからでしょう。気長に待っています。(この段階で画像掲示板からは「ぎょえ〜!」ともの凄い声が聞こえてきますが・・・) 次回の企画もやる気ですが、怒っている自分の両足を宥めてからにいたします。ではまたの機会を楽しみにします。 |
![]() 足がつる前にはエアーサロンパス。 登山途中での救助訓練です。 Photo by Soda |
![]() それでもダメなときは湿布薬。 迫真の演技で熱演しています Photo by Soda |
さらに投稿は続く。。。 | 投稿者:たぐち@埼玉 | 1月15日(月)22時34分50秒 |
つよぽん江
早速画像を追加投稿しました。 みなさん既にいろいろ投稿されているので、僕のは暴露系です。(笑) ロッキーさん そーなんです。 ぼくもバス中にサポーターをするのは好きではありません。 起きがけは鬱血気味のやな感じがしますよね。 (ですから僕は宮島口の駅前のトイレでタイツを履きました) 熊野古道、お楽しみに。。。 あっきーさん 集合写真はなおさんとキヌちゃんに送りましたどす。 その他、今回の投稿写真の中で、原寸で欲しいモノがありましたらおっしゃって下さい。 |
すばらしき 初登山! | 投稿者:ide | 1月16日(火)00時44分23秒 |
宮島弥山参加のみなさま おつかれさまでした。
今年最初の山登りにと はりきって参加した甲斐あり、天気にも恵まれ とってもとっても素晴らしい景色を堪能することができました。 前回参加したときに 見れなかった 広がる海の景色・・・ほんとキラキラしておりました。 観光気分で、揚げもみじも堪能 美味しかった〜 新年会 二次会も 時間が経つのを忘れるくらい 楽しく過ごさせていただき・・・美味しいお酒のお陰で帰りのバスではグッスリ眠って無事福岡に到着できました。 また 機会があればぜひ広島・山口会 参加させていただきたいと思いますので、その際はよろしくお願いします。 そして 前田リーダー キヌちゃん(縁起物の豆絞りありがとう^^) サチちゃん はじめB・K部隊の皆様他 ほんとうにお世話になりました。またお会いできる日を楽しみにしてます。それまで 丈夫で長持ち・・・な体を大事にしておきます♪ |
![]() さらにめげる演技まで見せて下さった 前田リーダーの熱演。(鬼) Photo by Taguchi |
![]() 群がる人々。 揚げもみじ→焼き牡蠣→手にぎり天 Photo by Kinumatu |
前田リーダーへ((_ _)) | 投稿者:プレゼント | 1月16日(火)10時19分38秒 |
今回も本当に楽しませて頂き、有難うございました。
お蔭様で何の支障も無く無事登下山出来、2日間があっという間にもう福岡で・・・と ハヤッ!と言う感じで広島の昼夜を堪能しました。 \(^〇^;)/♪ 若い方々に入って、又エネルギーを頂いてまいりましたので、こちらでも何処かの山へ挑戦を繰り返して行けるでしょう。 次回も都合つけて参加させていただきます。リーダーもおみ足を大切に! |
楽しかった〜♪ | 投稿者:なかはら@兵庫 | 1月16日(火)21時38分22秒 |
今回の登山は本当に天候に恵まれましたね!
これも皆様の日頃の行いが良いからだと思います(^^) まずは前田さん、山本さん、サチさん、衣松さん企画進行役本当にお疲様でした! メンバーの皆様、仲良くして頂きましてありがとうございました! 楽しかったな〜♪ 今度は何に参加しようかな〜♪ 熊野!?・・・ キヌさん、豆絞りありがとうございました(^^) また広島・山口会の企画に参加する時は必ず持参しますね! 大塚さん、天草の車えび煎餅おいしかったよ! 今本さん、お湯を分けて頂きありがとうございました! トン汁おいしかったです! 田口さん、アンジェリーナって呼ばないでください! まだまだ皆さんに御礼を言いたいのですが書ききれないので ごめんなさい!でもまた会いたいです!六全で!(笑) 本当に最高に楽しかったぞ!! |
宮島弥山 | 投稿者:キヌ | 1月17日(水)03時14分48秒 |
宮島弥山参加に参加された皆様、お疲れ様でした。
今回初めてサポーター仕事をさせていただきましたが、まったくもって要領が悪く、事務局をはじめ、さっちゃん、リーダー、参加者の皆様には多々ご迷惑をおかけしてしまい、反省しきりです。 と、言うより、準備段階から本番当日まで沢山のアドバイスやサポートをいただいて、本当に感謝!です。ありがとうございました。 "サポーター"の役割というものを自分の中で整理を付けて、これからお手伝いする時は今回よりももっとキチンとサポートできるようにしていきたいと思っています。 今回色々とハプニングがありましたが、山のベテランも経験の浅いメンバーも、楽観派も慎重派も、それぞれがそれぞれのフォローを臨機応変に入れてくださいました。 みんなの強い意志で『安全優先の山行』を最後までやり通すことができたんだな、みんなで作っていく山行なんだなぁ…と実感した山行でした。 そして!BK部隊の皆様、お陰さまでとても豊かな昼食会になりました。ありがとうございました!ラム酒(さっちゃんありがとう)コーヒー美味しかった〜☆もうお腹いっぱい過ぎて、ぜんざいが食べられなかったのが心残り…。 最後になりましたが、前田リーダー、会計さっちゃん、写真部ともたさん、たぐちさん、アッキーさん、笑顔を沢山いただいた参加者の皆様、ありがとうございました! |
![]() 新年会〜 Photo by Yamamoto |
![]() 新年会〜 Photo by Yamamoto |
初級コース | 宮島弥山 |
---|---|
山行年月日 | 2007年 1月 13日(土) |
リーダー | ◎前田リーダー |
山の名前 | 宮島弥山 530m |
ルート | 宮島フェリー乗り場→厳島神社→紅葉谷公園(紅葉谷コース)→獅子岩(往復)→弥山→駒ヶ林→登山道(大元コース)→厳島神社 |
歩行時間 | 5.0時間 |
歩行距離 | 10.0km |
リーダーから | 定番中の定番です。公共交通の便利さ、下山後の温泉とこれほど好条件はなかなかありません。530mと標高はそれほどでもありませんが、0mスタートですので意外とハードです。冬の時期ですが、瀬戸内海の温暖な気候で雪山対策は大寒波次第です。登山路は原生林、山頂は岩山です。もちろん眺めは抜群です。下山後は温泉。その後は宮島観光、揚げモミジ、焼き牡蠣、穴子飯・・・こちらの方が本命かもしれませんが。 |
温泉 | 国民宿舎「杜の宿」@500円 |
帰着予定時刻 | 広島市 17:00 |
参加費 | 1,000円(個人で保険加入の方は700円) |
★ボランティア車はありません。
★集合は、JR宮島口駅・宮島口フェリー乗り場(近くに有料駐車場あり)、二箇所です。
★集合は、JR宮島口駅・宮島口フェリー乗り場(近くに有料駐車場あり)、二箇所です。
25名申込み(男性 14名女性 11名) | ||
集合場所 | 出発時間 | 参加者 |
---|---|---|
JR宮島口駅(山陽本線) | 9:00 | 田口 ・永井 ・今本 ・奥野 ・寺井 ・相田 ・中原 ・東(敬) |
宮島口フェリー乗り場 | 9:10 | ◎前田
・中山
・衣松
・平野
・広保
・竹下
・杉本
・大塚
住田 ![]() |
新 年 会 |
場所 | グランチャイナ 広島店 広島県広島市西区草津新町2-26-1 アルパーク専門店 東棟A館3階 TEL:082-501-1308 |
---|---|
時間 | 17:30〜 |
会費 | 男性3,100円、女性2,800円 (写真代含む) |
参加者数 25人(男性 15人、女性 10人) |
前田・中山・衣松・平野・田口・広保・杉本・今本・住吉
・永井・大塚・住田![]() |