![]() |
![]() |
2007年 3月24日(土) 霧島大縦走   |
◎★稻葉★武本(5)・平野・磯部・友田・薗田・佐藤・金澤・須賀・黒木 10人(男性 7人女性 3人) |
![]() とりあえず、記念写真 Photo by Inaba |
![]() 雨で辺りは薄暗い Photo by Inaba |
![]() 雨の強行軍、頑張ってます Photo by Inaba |
![]() Photo by Inaba |
霧島縦走 | 投稿者:黒ぴょん | 3月24日(土)11時22分51秒 |
強風のため、引き返してるところです。全員無事です(^-^) |
大風の霧島 | 投稿者:kanazawa | 3月24日(土)21時05分2秒 |
霧島縦走の皆さん、お疲れ様でした!
天気が良くないのは解ってましたが、小雨程度であってくれればと北九州を出発しました。 えびの高原に着いたら霧と風がすごくて駐車している愛車サーフが揺れるほどでした。 そんななか出発し登り始めると風裏の為順調に歩を進めましたが、高千穂の峰まであと500Mの地点で台風のような強風に、真っ直ぐ歩くことが出来ずしゃがみこんでしまいました。 稲葉リーダーの判断で潔く引き返しましたが、そのおかげで無事帰ってこれたと思います。 帽子を飛ばされたり、ザックカバーを飛ばされた人もいました。 広島や滋賀から遠路参加された方もいらっしゃいましたが、こんな日は無事がなにより。 楽しみはこの次までとっときましょう。 稲葉リーダー、武本リーダー次回の企画お待ちしてます。 参加の皆さんお世話になりました。 福りさん美味しい漬物とコーンスープ有難うございました。 |
![]() Photo by Inaba |
![]() もう少しで二子石。頑張れ〜! Photo by Inaba |
![]() 二子石で記念撮影 Photo by Inaba |
![]() 風+雨を受けながら休憩中 Photo by Inaba |
![]() 次第に風が強くなってきた Photo by Inaba |
![]() う〜ん、限界か。身体が飛ばされそう Photo by Inaba |
お世話になりました | 投稿者:makoto | 3月25日(日)21時34分59秒 |
霧島横断、縦走、大浪池と参加させていただき稲葉リーダーはじめ参加の皆様大変ありがとうございました。今回の参加でまたいろんな事が勉強でき山遊会の素晴らしさを実感しているところです。縦走は宿題が残ってしまいましたのでまた次回チャレンジしたいです。よろしくお願いします。
さいとうさん写真ありがとうございます。 ふくながさんさし入れありがとうございました。 また伺いますのでよろしくお願いします。 |
宿題になった霧島縦走 | 投稿者:黒ぴょん | 3月25日(日)21時46分31秒 |
霧島大縦走の皆さま、お疲れ様でした。
予想以上の強風のため、久しぶりに達成感を味わえない宿題山行となってしまいました。 遠方からの参加者もいらっしゃったのに、満足な山行にならず、残念です。 仕事をしながら今日の好天を恨めしく見上げていました(ーー;) ぜひともリベンジしたいですね・・・このままでは終われない。 悪天の予想が出ていただけに、長距離縦走は早めの中止が必要だったかなと反省しているところ。次回は天候判断をもっと早くしなければ・・・(>_<") 支援部隊の福りさん、長い時間お待たせすることになり、申し訳ありませんでした。心も身体も冷え切っていたので、すごく美味しい支援物資でした。ありがとうございました。 今回の写真をアップしました。下のHPからどうぞ。 悪天のためシャッタースピードが極端に遅く(1/4秒)、手持ち撮影の限界を超えており、手ぶれ写真が多くなってしまいましたm(__)m http://www.kurousagi.net/ |
![]() ゴール! Photo by Inaba |
霧の中の少女たち | 投稿者:ヒル | 3月25日(日)23時17分45秒 |
霧島の強風に吹き飛ばされるのではと思ったのは私だけではなかったかもと思います。それにしても,3名の大和なでしこのすごさには脱帽でした,あの台風の中でキャーとか全く聞こえませんでした。福りさんビールが欲しくなるような漬物など有難うございました。リーダー,参加の皆様きっとまた挑戦しましょう! |
霧島大縦走 | 投稿者:とも | 3月25日(日)23時58分29秒 |
霧島の尾根はすごい強風でしたね。台風の時のレポーターもこんな感じなのかなって思いながら歩きました。耳元で話さないと声が聞こえないほどの風なんて初体験です。
ザックカバーが強風で吹き飛ばされたり(佐藤さん,救助していただいてありがとうございます),雨具の下を履いていなかったために横風でビチャビチャになってしまいました。強風の雨の中を歩いた経験が乏しかったのですが,@ザックカバーはサイズが合ったものを使って飛ばないように処置をしておく,A雨具は早めに着用する,という教訓を得ることができたのは今回の山行における個人的な大きな成果だと思っています。 残念ながら,途中で引き返すことになってしまいましたが,二子石までは行ったことで自分の中では「とりあえず1000b登ったぞ!」という充実感も味わうことができました。 高千穂〜韓国岳縦走は憧れのルートなんで,次の機会にもまた参加させていただきたいと思いますのでよろしくお願いします。 |
霧島縦走・・・ | 投稿者:くろき | 3月26日(月)23時12分18秒 |
遅ればせながら、霧島縦走に参加のみなさま!おつかれさまでした。
当日は集合場所のえびの高原付近はホワイトアウト!!移動時は前の車のランプが霧で霞んですぐに見えなくなるほどでした。それでも登山開始から樹林帯を歩いているうちはまだまだこのくらいの雨なら何とか高千穂の峰・高千穂河原までは大丈夫だろう・・・と思っていたのですが、二子岩を過ぎた先は猛烈な風、横殴りの雨がばちばちとほおをたたいて痛かったです。歩くのに片足を地面から離すとよろめきそうになるほどの風というのもなかなか得がたい経験でした。キャーキャーいう以前に引きつり笑いがこみ上げるほど・・・引き返すことになって本当にホッとしました。帰り道では、山ヒルの出るのってどのあたりなんだろう?何月くらいから出てくるんだろう?まだしばらく出ないならまたこのコースで登ってみようかな?などと考えておりました。 また、久しぶりに雨具を着たら撥水効果が乏しくなっていてとても不安でした。ちゃんと防水スプレーしないといけないとつくづく反省しました。 あこがれの霧島をめざしてやってきた方々には本当にうらめしい天気でした。これに懲りずリベンジ企画を楽しみにまた来て下さいね。福りさん、悪天候の中、おいしいスープありがとうございました。 |
霧島暴走…… | 投稿者:さち | 3月27日(火)00時02分8秒 |
あいにくのお天気でしたが、「やり残し」「思い残し」があるくらいが次回につながる良い旅である…と、常々思っております。
私の場合、やり残しどころか自分の至らなさ・甘さを十分に思い知らされた山行でした。 憧れの霧島だったのに、体力をおとしていることに気づかず臨んでしまって霧島の神様に恥ずかしいです… 次回はかならずやしっかり体力つけて参加しますので呆れずによろしくお願いします。 そんな中、遠征メンバーのことを思い、丁度いいタイミングで引き上げを決断して、しっかり諦めさせてくださった稲葉リーダーありがとうございます。あの風を見たら…あはは…もういい……また来るから。。さちによる「優しさライセンス」を差し上げます。ポイントを貯めて下さい。素敵な商品が贈られます。でも、今となってはそれも一興!すごく貴重な体験になりました。 たけさん、観光案内に打ち上げまで付き合って頂いてありがとうございます。 帰りのバスまで本当に充実した時間を過ごすことができました。 山でのお土産はなくとも?いえいえ、山も本当に自分を見つめなおすいい行でしたよ〜。 プラスアルファ、で、ホットなたけさんプレゼンツ☆の・ホットな鹿児島☆も堪能出来て、大満喫でした!! 福りさん、すごい天候の中、すごくおいしい漬物&スープの差し入れありがとうございました。体も心もあたたまりました。。 くろきさん、マニアックな新聞・お土産ありがとう!トップ記事はつかえず、自宅で回し読みしました♪広・やま会にもよろこばれました♪ Iさん、一緒にドライヤーボランティアありがとう!!気持ちよくかえりました。また、一緒できたら嬉しいナ♪ そして皆様、暴走してずっこけてご迷惑おかけしました。 心いれかえてまた参ります!! よろしくお願いします。。 |
霧島縦走 | 投稿者:いそべ | 3月27日(火)00時19分5秒 |
霧島縦走ご参加のみなさん、ありがとうございました。
めずらしく寝不足と乗り物酔いに悩まされ、体調万全でなかったせいか、 登れるだろうかと不安でした。二子岩までの登りはきつかったです。。さらに体が浮きそうなぐらいの突風。もうこれ以上は前に進めないだろうなと思いました。なかなか体験できない感覚でした。なぜかそれがおかしくて笑けて仕方なかったです。 下りの道は強い風が落としたのか、椿が花道を作っていて綺麗でした。 「ボディーシャンプーの木(by稲葉リーダー)」なる泡吹いてる木なんかの発見があったり、どうしてあんなになるんでしょう?不思議です。 稲葉リーダー、引き返すこととはなりましたが決行していただきありがとうございました!たけさん、運転ボランティア&いろいろご案内ありがとうございました!鹿児島いいですね! 福りさん、雨の中、差し入れありがとうございました。コーンスープ、心とおなかに沁みました。とってもおいしかったです! くろきさん、会いにご参加、ありがとうございました! 今回なかなか霧島は意地悪でしたが、準備万端でまたぜひチャレンジさせていただきたいと思います。 |
霧島縦走・反省点。 | 投稿者:たけ!! | 3月27日(火)00時48分15秒 |
今回は霧島縦走の最後尾を歩かせていただきました。
・・・天気予報により、稲葉リーダー同様に不安を感じながら歩いてました。
今回は初めてリーダーとしての自覚及び見方をして望んだ山行だったと思います。今までのノー天気な自分だけの歩き方ではいけません!歩いている人の表情・顔色・足つき・ペース・汗のかきかた・速さ・遅さ・その他、色々とチェックしつつ、勉強しながら歩かせていただきました。 改めて難しさを感じた一日でした!!また、何よりも安全で無事に帰宅できる 事が第一なんだな〜と深く感じた事でした。 遠方より来られている人もいますし、リーダーとしては何とか企画通りに実行 したいでしょう。・・・でも怪我をしたり・もしくはビパークする事なんてだれも望んでいません。そこで今回は苦渋の選択だったと思います。・・賢明な判断だったと思います。 無事に下山できることが、先ず何よりですし、無事に下山できればこそまた次もあります! そんな事を考えさせられた貴重な霧島縦走でした。・・遠方よりの皆様方、気持ちを一新してまた改めて挑戦しましょうね!! (^^) 霧島はいつでも待っててくれますよ! ご安心くださいませ!! 「楽しみが少しばかり先になった」と良い方に考えて行きましょう(*^^*) |
中級コース | 霧島大縦走 | |
---|---|---|
山行年月日 | 2007年 3月24日(土) | |
リーダー | ◎稻葉リーダー | |
定 員 | 10名 | |
山の名前 | 高千穂峰(1,574m)、中岳(1,332m)、新燃岳(1,421m)、獅子戸岳(1,429m)、韓国岳(1,700m) | |
地 図 | 2万5千分1地形図名:高千穂峰 [北東]、高千穂峰 [北西]、日向小林 [南西]、韓国岳 [南東]国土地理院「ウオッ地図」 | |
ルート | 霧島東神社→二子石→高千穂峰→高千穂河原→中岳→新燃岳→獅子戸岳→韓国岳→えびの高原 | |
歩行時間 | ★★★★☆ | 10.0時間 |
歩行距離 | ★★★★☆ | 18.0km |
累積標高差 | ★★★★☆ | +2,300m、−1,400m |
危険度 | ★★☆☆☆ | 高千穂峰からの下りはガレ場です |
リーダーから |
霧島のメインルートを完全制覇するコース。霧島東神社から高千穂峰までの標高差1,000mを一気に登ります。高千穂河原まで下りてくれば、体力的には約半分。ここで少し休憩し、次は中岳へ。歩いてきたばかりの高千穂峰の雄姿を中岳から見るのは感動です。最後の韓国岳への最後の登りがちょっときついながら、ここを頑張れば、韓国岳山頂から高千穂峰、新燃岳など歩いてきたコースが一望できますので、達成感を堪能できます。昼食等は行動食(歩きながら少しずつ補給)とします。高千穂河原には11時頃の予定です。水は高千穂河原で補給できます。 えびの高原の韓国岳登山口で集合し、車を置いて霧島東神社へと向かいます。 霧島東神社から高千穂河原まで、あるいは高千穂河原からえびの高原までの参加も可能です。高千穂河原での支援部隊も募集します(*^^*) | |
温泉 | 「ウエルネスグリーンヒル」 | |
帰着予定時刻 | 鹿児島市20:00 | |
参加費 | 会費500円・保険300円 | |
交通費 | ★運転ボランティア車に相乗り乗車の方は実費を割勘します。 |
10名申込み(男性 7名:女性 3名) ★車ボランティア | ||
集合場所 | 出発時間 | 参加者 |
---|---|---|
鹿児島中央駅西口 | 5:00 | ◎★稻葉★武本(5)・平野・磯部・友田・薗田 |
【現地集合】 えびの高原の韓国岳登山口付近 | 6:40 | 佐藤・金澤・須賀・黒木 |
