![]() |
![]() |
2007年 6月3日(日) 霧島大縦走リベンジ→竜王山・矢岳 本場のミヤマキリシマを堪能しよう |
◎稻葉・早坂・武本・小倉・田中(幸)・下條・須賀・花田(憲)・黒木 9名(男性 7名女性 2名) |
![]() お花畑でパチッ! Photo by Inaba |
![]() 竜王山でした Photo by Inaba |
![]() 前回(3月24日)の写真ではありません。 よ〜く似てる天気だけど Photo by Inaba |
![]() もうすぐかな〜o(^-^)o Photo by Inaba |
のんびりツツジ園で過ごした一日 | 投稿者:黒ぴょん | 2007年 6月 3日(日)19時50分1秒 |
参加のみなさま、お疲れさまでした。Goodなツツジ園でした(予想外)。
ん?今日は『霧島大縦走』の企画だったはず?・・・気のせいです(笑) しかし、1日に3度も出発する企画も珍しいかもしれませんね。 入ってすぐのミヤマキリシマ、矢岳でのヤマツツジ。どちらも咲き誇っていましたね。 霧島にあってはマイナーながら、行く度に違った感動を与えてくれる・・・矢岳がこれほど楽しめる山とは知らなかった(;^_^A アセアセ 今日の写真は↓のHPにアップしました。 http://www.kurousagi.net/ |
![]() 記念写真 Photo by Inaba |
![]() 山頂よりこっちの方がいい? Photo by Inaba |
超〜最高! | 投稿者:はな | 2007年 6月 3日(日)20時31分52秒 |
かばい最高の一日ありがとう!
ミヤマキリシマ、ノリウツギ、オオヤマレンゲ(蕾)、ニシキウツギ、ベニウツギ、ヤマツツジ、ヤマボウシ、エゴノキ、など一日でたくさんの花が見ることができました。おまけに野いちごとぐみの試食付!ロープ講習会など有意義な山行でした。 リーダー他8人のメンバーのみなさま!おかげさまで楽しい一日でした。ありがとう! |
霧島大縦走 | 投稿者:ヒル | 2007年 6月 3日(日)21時53分3秒 |
高千穂河原からの参加だったので駐車場に着いて止めようとしたら,稲葉Rの車に似たのが隣に駐車・・まさか,ここには俺しか来ないんだ皆は夢が丘登山口だと思いながら,小雨の中,外に出ないでおにぎり食べてたら,ウィンドウをトントン。ナ,ナント!タケRが,ウッ!おにぎりの高級エンドウ?がのどに・・・。リーダー,参加の皆様ありがとうございました。福岡からのお二人様ごめんなさい,島津のお天道様を叱っときます。 |
![]() お疲れ様でした(*^_^*) Photo by Inaba |
![]() 今から実地訓練するわけではありません。安全確保の練習だけです Photo by Inaba |
霧島おつかれさまでした | 投稿者:くろき | 2007年 6月 4日(月)00時55分35秒 |
どうも宮崎から雨風前線を引き連れてきたようです。福岡方面からご参加の方々、あいにくの天気ですいません。この大縦走と雨風の因果関係には今回ちょっと不吉なものを感じました。縦走荒らし2号の<あらし>は雨・風の嵐ではないはずなんですが・・・ぐすん。
でも、稲葉リーダーによるロープワークやカラビナの使い方のレクチャーもあり大変勉強になりました。ぜひとも使いこなせるようになりたいです。 また、道中のずぶずぶのぬかるみ、いくつもの小谷を渡り滑りそうになりながらたどり着いた竜王・矢岳は見事なつつじが迎えてくれました。コースがわかりづらく把握している人でないと簡単にいけない山なので思わぬ代替案にホクホク。山イチゴ?も食べちゃいました。 あいにくの雨でしたが有意義な最高の一日でした。稲葉リーダー、参加のみなさまありがとうございました。またリベンジ企画も楽しみに待ってます。。 しかし、稲葉リーダーの山行企画+くろき参加→なぜか雨と強風・・・この図式は三度目の正直の今回で断ち切りたいものです。(実は今日の温泉で気が付いたことですが・・・) |
![]() 風がなかなかです Photo by Inaba |
![]() 二度目の出発 Photo by Inaba |
![]() 三度目の出発・・・ Photo by Inaba |
![]() こんなにたくさんあるとは予想外でした Photo by Inaba |
そうなんですよね〜 | 投稿者:黒ぴょん | 2007年 6月 4日(月)07時32分30秒 |
宮崎の『くろ』ちゃんと鹿児島の『くろ』の組合せは、今のところ全戦全敗。しかし次第に状況は上向き。今回は全く予想外のツツジ群落に出会えました(^-^)
次はどんな予想外が飛び出すか…もう企画どおりの山行を諦めてる?(笑) 一晩たっても、緑に映える鮮やかな朱色やピンクが鮮明に思い起こされます(^^)v 同じ山でも四季折々に素晴らしい景色と雰囲気を楽しませてくれる山々。自然は奥が深い。これまで以上にシーズンハンターにハマりそうです(^▽^) |
霧島企画!? | 投稿者:はや | 2007年 6月 4日(月)11時26分48秒 |
悪天候予想(キャンセル受付)大縦走を、福岡組も?? キャンセル応募者無し!?
当日の天候さすがに中止か?に撤退者無し"猛者"! 悪天候による代案企画も、予想外に楽しい企画と、・竜王・矢岳の裏霧島?本当は本日の メイン企画では?さすがと感服です。 またリベンジ大縦走企画+(代案企画準備)楽しみにしています。 参加の皆さんまた次回も元気に!! |
雨の霧島路! | 投稿者:anko | 2007年 6月 4日(月)15時02分15秒 |
最初から最後まで雨具着用の山歩きでした!
雨の中での行動に慣れていなかったせいか、今回写真はほとんど撮れませんでしたが、それでも良い経験ができました。 しかし、縦走コースの風を避けた、リーダーの臨機応変の計画変更の判断が光りました! 思いもよらぬ竜王・矢岳という霧島路の散策ができ、雨の中可憐な山ツツジにもあえました。 福岡、宮崎から参加の皆さんも、お疲れさまでした。またどこかの山でご一緒できればいいですね。今度は、雨・風を持たずにご参加下さい(笑) |
霧島^^ | 投稿者:あこ | 2007年 6月 5日(火)22時51分25秒 |
強風の為、当初予定していた縦走はできませんでしたが、竜王・矢岳
あんなに花に迎えられるとは!とってもいい山行になりました。 歩き始めは、ゲーッ><と正直思ってましたが、なんて事はない たまには雨の中歩くのもいっか^^とピッチピッチ チャップチャップ ラン♪ラン♪ラン♪状態でした^^ ミヤマキリシマが一面に咲き誇り、山肌はピンク、ピンク、ピーンクッ!! 山ツツジも萌え〜っと綺麗でした。雨に濡れ艶やか〜^^ グミやイチゴを見つけてはつまみ食い@@; 持参した飴玉はとうとう最後まで食べませんでしたょ リーダーからのロープ・カラビナのレクチャーも参考になりました。とっても充実した お勉強会でした。ありがとうございます! また鹿児島へお邪魔したいと思います。是非遊んでやってくださいまし お世話になりました皆様、お疲れさまでした、有難うございました |
中級コース | 霧島大縦走 | |
---|---|---|
山行年月日 | 2007年 6月 3日(日) | |
リーダー | ◎稻葉リーダー | |
定 員 | 10名 | |
山の名前 | 高千穂峰(1,574m)、中岳(1,332m)、新燃岳(1,421m)、獅子戸岳(1,429m)、韓国岳(1,700m) | |
地 図 | 2万5千分1地形図名:高千穂峰 [北東]、高千穂峰 [北西]、日向小林 [南西]、韓国岳 [南東]国土地理院「ウオッ地図」 | |
ルート | 夢ヶ丘登山口→縦走路→高千穂峰→高千穂河原→中岳→新燃岳→獅子戸岳→韓国岳→えびの高原 | |
歩行時間 | ★★★★☆ | 9.0時間 |
歩行距離 | ★★★★☆ | 17.0km |
累積標高差 | ★★★★☆ | +2,200m、−1,400m |
危険度 | ★★☆☆☆ | 高千穂峰からの下りはガレ場です |
リーダーから |
そろそろミヤマキリシマの季節になってきました。お約束どおり、強風のため途中で引き返したメインルートを完全制覇する霧島大縦走コースのリベンジを企画します。今回は霧島東神社ではなく御池小学校近くの夢ヶ丘登山口から挑戦します。
夢ヶ丘登山口から二子石−高千穂峰縦走路の途中に出て、高千穂峰を目指します。登山口から縦走路までの標高差は600m、高千穂峰までは900m程度です。縦走路に出てから後は前回と同じルート。高千穂河原まで下りてくれば、体力的には約半分。ここで少し休憩し、次は中岳へ。歩いてきたばかりの高千穂峰の雄姿を中岳から見るのは感動です。最後の韓国岳への最後の登りがちょっときついながら、ここを頑張れば、韓国岳山頂から高千穂峰、新燃岳など歩いてきたコースが一望できますので、達成感を堪能できます。昼食等は行動食(歩きながら少しずつ補給)とします。高千穂河原には11時頃の予定です。水は高千穂河原で補給できます。 えびの高原の韓国岳登山口で集合し、車を置いて夢ヶ丘登山口へと向かいます。 夢ヶ丘登山口から高千穂河原まで、あるいは高千穂河原からえびの高原までの参加も可能です。 | |
温泉 | 「神々のふるさと湯」 | |
帰着予定時刻 | 鹿児島市20:00 | |
参加費 | 会費500円・保険300円 | |
交通費 | ★運転ボランティア車に相乗り乗車の方は実費を割勘します。 |
9名申込み(男性 7名:女性 2名) ★車ボランティア | ||
集合場所 | 出発時間 | 参加者 |
---|---|---|
鹿児島中央駅西口 | 5:00 | ◎★稻葉・★早坂(7)・武本・小倉 |
高速鹿児島空港南 | 5:40 | 田中(幸)・下條 |
【現地集合】 えびの高原の韓国岳登山口付近 | 6:40 | 須賀・花田(憲)・黒木 |
