![]() |
![]() |
09月23日 |
韓国岳〜高千穂ノ峰縦走(鹿児島会) |
◎武本・◎稻葉・瀧山・福永・田口・瀬戸山・住吉・井手・広保・大野・福留・井上(政)・井上(奉)・花田(憲)・山下(猛)・神村・黒木・江利・大角・佐藤 20名(男性 13名・女性 7名) |
朝のえびの高原での集合写真 Photo by Kamimura |
お疲れ様でした | 投稿者:Oすみ | 2007年 9月23日(日)20時00分25秒 |
参加者の皆様のおかげで完歩出来ました。 ありがとうございました。 |
韓国岳山頂 Photo by Kamimura |
無事帰宅 | 投稿者:Toshi | 2007年 9月23日(日)21時56分20秒 |
無事帰宅しました、たぶんビール1杯で天国に行きそうです ( ^^) _U
霧島縦走完走祝賀会のみなさん、あまり飲み過ぎないように また、語部の餌食になりますよ! 感想は明日、それではおやすみなさい。 |
ダメージの詩 | 投稿者:いのうえ | 2007年 9月24日(月)03時18分33秒 |
俵山・霧島と二日間リーダー・同行の皆様大変お世話になりました。暑さと睡眠不足でバテバテになりました。高千穂峰も遠かったのですが、福岡への帰路も泣きそうでした(笑)途中パーキングで何回も寝ながら2時半に帰宅しました。今からクーラーに抱きついて寝ます!老体に鞭打って頑張りました。楽しい思い出をいただきました「四季山遊会」に深く感謝しております。おやすみなさい!! |
獅子戸岳山頂 Photo by Kamimura |
霧島縦走 | 投稿者:eto | 2007年 9月24日(月)13時27分38秒 |
霧島縦走に参加させていただきました。
最高のお天気で韓国岳から望む高千穂峰、あんなところまで歩くのだなぁ、とちょっぴりビクビクしながら、でも見下ろす、たくさんの池や、遠く桜島、開聞岳、この上なく青い新燃岳など、素晴らしい景色に、感動しっぱなしでした。 しかししかし、自分の体力や体調の判断まちがいから、皆様には大変ご心配や、ご迷惑をおかけしてしまい、申し訳ありませんでした。 色々とアドバイスいただき、反省、勉強になるとともに皆様の暖かさ、大変ありがたく思いました。ありがとうございました。 また、お疲れのところ運転していただいた皆様、無事に帰られましたでしょうか?おかげさまで鹿児島遠征楽しませていただきました。 また機会があれば鹿児島へ参加させていただきたいと思います。だって、あんなにおいしい豚さんが居るのですもの????? |
新燃岳エメラルドグリーンをバックに2 Photo by Kamimura |
山麓の月 | 投稿者:マサ | 2007年 9月24日(月)17時04分18秒 |
武本・稻葉リーダー、それに同行の皆様どうもありがとうございました。武本リーダーの適切なペース配分により、快適な霧島縦走ができました。また稻葉リーダー、行き帰りの車に乗せて頂きありがとうございました感謝いたします。
昨年も同じコースの縦走をしましたが、今年の方が疲れませんでした。その理由はペースが合っていたことと、もう1つは、日差しが強いときにサングラスをかけたことかもしれません?あまり信用できませんが、あるテレビ番組でサングラスのことが話題になっていたので試してみました。また、僕の最近の実験では重い登山靴は歩くのが遅くなり疲れるということです(当たり前)。昔は重い荷物を担いだり、冬山でも使えるということで、多くの人が重登山靴を普通に履いていました。廃物利用として、ハイキングのときにこのような靴を履くとトレーニングになります。古いアルバムを見ていたら、ボロ運動靴を履き、普通のズボンとシャツを着て、弁当と水筒のみで富士山を登頂していました(45年前の夏)。当時はこれが当たり前で、最近は登山用具が豊富になり年々進化しているようです。 ところで、残暑の厳しい今年ですが、さすがに9月も下旬になり、海抜が千メートルを超える霧島は真夏ほどの暑さは感じられません。下山して、登山口近くの温泉に浸かり外に出てみると月が薄暮の空にあり、高原の涼しい風に秋を感じました。 (1)山麓の月 韓国の 峰より高く 月かかる 秋風涼し 高原の里 (2)ススキの野原 黄金なす ススキの野原 風に揺る ウエィブの如く 波よ伝われ (3)高千穂の峰 神降りし 峰なる山よ すめらぎの 息吹を示す 火口の怒り |
新燃岳山頂 Photo by Kamimura |
霧島縦走 | 投稿者:ぼんちゃん | 2007年 9月24日(月)21時32分59秒 |
朝から、天気が良く、高速道路の朝焼け、霧島連山の稜線がくっきりと見え、素晴らしいお天気に恵まれました。久住や他の山の魅力にすっかり見せられていた私でしたが、霧島の良さも再発見できました。池のきれいさ、高千穂の峰のきれいな山容、火口湖の豊富さ、見渡せる景色などです。
4山は、順調でしたが、高千穂の峰では、霧が深く、一人で来ていたら迷子になりそうに感じました。高千穂の峰の下りをかっこよくすばやくおりたいなぁと思いました。いつもここで、めっちゃ遅いんです。 2日連チャンで参加し、連休をとっても楽しく過ごせました。リーダーズの皆さん、参加の皆さんお世話になりました。ありがとうございました。また会える日を楽しみにしています。 |
九州南下計画 | 投稿者:いなば@黒ぴょん | 2007年 9月24日(月)21時36分55秒 |
3連チャンの最後は高隈山。
俵山、霧島縦走、高隈山・・・次第に南下しながら、全く風情の異なる山を3つ。 3日間お付き合いいただきました遠路遥々のOさん、参加のみなさま、お疲れ様でした。 天気にも恵まれ、とにかく楽しい3日間でした(*^_^*) 今日の高隈御岳はタカクマホトトギスが満開でした。 今日の花いっぱい写真は、↓のHPにアップしました。 http://www.kurousagi.net/ |
中岳山頂 Photo by Kamimura |
霧島縦走A | 投稿者:ゴルゴ | 2007年 9月24日(月)22時14分22秒 |
霧島縦走参加のみなさん、お疲れ様でした。
見事な火口湖や山頂からの景観、急激な環境の変化やゴツゴツした登山道、 今まで参加した山とは一味違ってとても楽しかったです。 高千穂登りを見たとたん「何これ?」と笑うしかなかったけど、山頂での 磯部焼きは美味しかった〜(でも胃がもたれますよ^^) 武本リーダー、稲葉リーダーお世話になりました。 また鹿児島会参加したいと思いますので、その時はよろしくお願いします。 田口さん、前夜祭楽しかったですね〜 山遊会メンバーは最高ですね^^ |
霧島5山縦走 | 投稿者:カミ | 2007年 9月24日(月)22時16分42秒 |
たけ!リーダー、稲葉リーダー、そして参加の皆さん霧島縦走お疲れ様でした。また今回は遠方からの方が多く、山のベテラン揃いでその気迫、情熱に圧倒させられました。皆さんほんとに元気! 霧島は四季を問わずいつ来てもいいですね、とでかい山々からちょっぴりだけまたキリシマを知りました。 そして今日も山から皆さんからチャージしていただきました、ありがとうございました。 |
高千穂河原ゴール Photo by Kamimura |
霧島縦走 | 投稿者:kimi | 2007年 9月24日(月)23時22分45秒 |
霧島縦走参加のみなさま お疲れ様でした。
武本リーダー 稲葉リーダー ほんとうにお世話になりました。 憧れの霧島縦走! 体力的に 大変不安でしたが、思いきって参加して本当に良かったと思えるほど素敵でした♪ 朝集合場所に向かう車から見えた、霧島連山の稜線 朝焼けに綺麗だったな〜 何年か前 雪で何も見えなかった韓国岳からの眺め エメラルドグリーン色・・・ 5山目の 高千穂はさすがに しんどかったですが みなさんと一緒だったから無事登ることができたと思っています。 暑い暑いといっても 山にはススキが・・・風は秋の風でした。 いい季節がやってきました。 鹿児島にも機会があれば、また参加させていただきます♪ |
霧島縦走 | 投稿者:Toshi | 2007年 9月24日(月)23時53分6秒 |
霧島縦走参加のみなさん、お疲れ様でした。
霧島縦走は、2年前に個人山行で行って以来の2度目でとっても楽しみでした。
前回は高千穂ノ峰を目指す元気が無かったので不完全燃焼でしたが、今回5山縦走ができ満足でした。高千穂ノ峰からの眺めを期待していたのに残念でした。またいつか来ればいいと思いつつも、これを登るのはちょっとと思えるほど登り難くて下り難いガレ場。でも、霊峰から霧島連山を見ないといけませんね。 武本リーダー、稲葉リーダー、鹿児島会のみなさん、お世話になりました。またご一緒できるのを楽しみにしておきます。 |
霧島縦走 GOOD! | 投稿者:たけ!! | 2007年 9月25日(火)01時18分16秒 |
天気もよく、気候もよく、眺望もまあまあ良く、温泉も良く!!
その後の夜の部も楽しくて大満足の一日でした。 (^^) 自分なりに考えていた時間より10分早く下山もできました。 ・・・すべて皆様の協力があればこそ、順調に進行することができました。 参加の皆様ありがとうございました。 また、回送を快く受けていただいた方々に感謝です。 |
3連休、3山行 | 投稿者:大野まさあき | 2007年 9月25日(火)21時04分49秒 |
ただいま自宅に帰り着きました、仕事の出張も含めて8日ぶりの我が家です。それはともかく、この3連休の充実した山行は、しばらく心が空ろになるほど愉しかったです。阿蘇山系の俵山、霧島山系の5山縦走、高隈山系の御岳お花勉強会、どれもが味わいの異なる山でありながら各リーダーの段取り心配りでそれぞれ堪能させていただきました。高隈のリーダーはお花博士でしたね。ご一緒させていただいた皆様方、本当に有り難うございました、四季山遊会病に感染中のおおおおおのです。 |
魅せられた! | 投稿者:はなだ | 2007年 9月25日(火)23時26分22秒 |
さすがに国立公園の霧島連山、見るものすべてが輝いてました。
裾野の自然林、雄大なお鉢、火口湖、ススキの草原、登山道脇の可憐な花たち、すぐそばには、錦江湾に浮かぶ桜島、遠くに開聞岳、高隈連山、後ろに市房山、 等すばらしい展望!大満足でした。 魅せられて、翌日は千里ヶ滝、白鳥山など1日散策しました。 武本リーダー、稲葉リーダーお世話になりました。 参加の皆様お疲れ様でした。おかげで楽しい山行となりました |
翌日は霧島縦走 | 投稿者:くろき | 2007年 9月26日(水)00時22分51秒 |
霧島縦走に参加の皆様、おつかれさまでした。
前日の俵山が快晴だったのですっかり安心していたら、五山目の高千穂峰は大変な霧!?。高千穂河原まではなかなかいい感じだったのに山の天気は変わるものですね。高千穂峰の下りのガレ場では心の中で水戸黄門の歌が流れ"あとから来たのに追い越され〜"のリズムにも足がついて行けず石を落とさず転ばないようソロソロと歩きました。 武本リーダー、回送ボランティア名乗りに遅れ少々自己反省。次回協力できそうなときは早く申し出るようにします。いろいろありがとうございました。 稲葉リーダー、充実の3日間おつかれさまでした。私も高隈御岳まで参加したかったです。 連発企画は楽しみですがくれぐれもお体を大切にしっかり寝てご無理はしないで下さいね。 Oすみさま、アドバイスありがとうございました。早速帰りに修理依頼に持って行きました。ストックを見てくれた田口リーダー毎度お世話をかけました。おかげで高千穂峰まで無事に行けました。 理性より食欲が勝り、黒豚しゃぶしゃぶの誘惑に負け鹿児島へ逆戻り、おいしく楽しいひとときを過ごしすっかりいい気分で帰りました。 前日の予想外の前夜祭もおいしかった?!ですね(高笑)。 皆様、またいつか山で会える日までお元気で。ありがとうございました。 |
高千穂の峰山頂 Photo by Kamimura |
霧島縦走 | 投稿者:福り | 2007年 9月26日(水)07時22分46秒 |
リーダー、参加の皆さん、お疲れ様でした。お世話になりました。
私にとっては、今までの中で一番ハードなコースへの挑戦でしたので、不安がいっぱいでしたが、 皆さんとの会話に気がまぎれ、景色に見とれ、高千穂峰まで完走できて大満足です! 気持ちの中では、高千穂河原でリタイアかな、と半分思っていたので・・・ 疲れ果ててさすがに最後の豚しゃぶにはお付き合いできませんでした。 また、山でお会いしましょう。ありがとうございました。 |
俵山・霧島縦走 | 投稿者:たぐち@埼玉 | 2007年 9月26日(水)22時57分43秒 |
お礼が遅くなりました。
稲葉さん、たけさん、なおさん、寺井さん、田中運転手、どうもありがとうございました。 ひさびさの2連チャンの山行参加でした。 俵山は晩夏に秋の香り、霧島縦走は秋風の中の長距離山行と、異なる山行の組み合わせが楽しかったです。 霧島縦走の前夜祭ではKさんのバージョンアップに驚き、後夜祭では黒豚に舌鼓を打ちました。とても充実した3連休でした。 改めまして御礼申し上げます。 |
企画概要 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
中級コース | 韓国岳〜高千穂ノ峰縦走 | ||||||||||||
山行年月日 | 2007年9月23日 | ||||||||||||
リーダー | 武本・稻葉リーダー | ||||||||||||
定 員 | 20人 | ||||||||||||
案内文 | 霧島縦走の最も一般的な5山ルートです。霧島東神社からの大縦走コースからみると中縦走と言えるようなコースです。霧島連山最高峰の韓国岳から始まり新燃岳のエメラルドグリーンの火口湖、中岳まで続く木道の草原歩き、そして坂本竜馬も登った神話の山秀麗な高千穂ノ峰と見所満載の企画です。距離が有りますのでいつもの様なランチタイムはとれません。行動食を用意してください。 | ||||||||||||
帰着予定 | 鹿児島市20:00 | ||||||||||||
山の名前 | 韓国岳(1,700m)、獅子戸岳(1,428m)、新燃岳(1,421m)、中岳(1,345m)、高千穂ノ峰(1,574m) | ||||||||||||
ウオッ地図 | 2万5千分1地形図(国土地理院) | ||||||||||||
ルート | 硫黄岳登山口〜韓国岳〜獅子戸岳〜新燃岳〜中岳〜高千穂河原〜高千穂ノ峰〜高千穂河原 | ||||||||||||
ランク |
| ||||||||||||
温泉 | 国民宿舎みやま荘 |
経費 | |
---|---|
会費 | 500円 |
保険代 | 300円 |
交通費など | ★運転ボランティア車に相乗り乗車の方は実費を割勘します。 |
集合場所一覧 |
---|
参加者:20人(男性:13人、女性:7人) | ||
鹿児島中央駅 | ◎武本★(5)・◎稻葉★(3)・瀧山★(4)・福永★(4)・田口・瀬戸山・住吉・井手・広保・大野・福留・井上(政) | |
【現地集合】えびの高原駐車場 | 井上(奉)・花田(憲)・山下(猛)・神村・黒木・江利・大角・佐藤 |
![]() |