![]() |
![]() |
09月24日 |
高隈御岳(鹿児島会) |
タカクマホトトギス鑑賞会 |
大野・松下(芳)・今中・大河原・井上(美)・◎稻葉・馬渕 7名(男性 3名・女性 4名) |
![]() 景色は残念だったけど、山頂記念写真(*^_^*) Photo by Inaba |
御岳で初☆山頂カフェ☆ | 投稿者:imarie | 2007年 9月24日(月)20時30分18 |
稲葉リーダー、ご参加の皆さんお疲れ様でした(^o^)丿
今日は俵山の筋肉痛に耐えながらの山登りになりました。 岩場では派手に転んでご心配かけました(汗)。 たくさんの可愛らしいお花たちに迎えられて、なんとか登りきると山頂でステキなカフェが開店しました(*^_^*) リーダー(マスター!?)が淹れてくださった珈琲は絶品で、スタバ以上(*^^)v おまけにチーズケーキやその他もろもろ・・・お腹いっぱいで下山できました。 今回で山遊会、3回目の参加となり少しずつ慣れてきました。 また今度ともよろしくお願いします。 |
![]() タカクマホトトギス Photo by Inaba |
![]() ヤマジノホトトギス Photo by Inaba |
![]() 鎖場 Photo by Inaba |
高隈御岳 | 投稿者:ミサ | 2007年 9月24日(月)21時34分21秒 |
今日は少数精鋭の7人の侍、地元の初参加の方、遠く三重からの剣客(健脚?)、鹿児島では珍しい20代の方、花博士、きれい好きな山遊会のお手本の人等と高隈ホトトギスなどの可愛い花々に迎えられとても楽しい一日でした。山頂での美味しいコーヒーと今回もタイミングの良い企画を稲葉リーダーありがとうございました。花博士運転と花ガイドお疲れ様でした。 |
![]() さぁ、大昼食会も終わったし、帰りましょう Photo by Inaba |
九州南下計画 | 投稿者:いなば@黒ぴょん | 2007年 9月24日(月)21時36分55秒 |
3連チャンの最後は高隈山。
俵山、霧島縦走、高隈山・・・次第に南下しながら、全く風情の異なる山を3つ。 3日間お付き合いいただきました遠路遥々のOさん、参加のみなさま、お疲れ様でした。 天気にも恵まれ、とにかく楽しい3日間でした(*^_^*) 今日の高隈御岳はタカクマホトトギスが満開でした。 今日の花いっぱい写真は、↓のHPにアップしました。 http://www.kurousagi.net/ |
![]() Photo by Inaba |
3連休、3山行 | 投稿者:大野まさあき | 2007年 9月25日(火)21時04分49秒 |
ただいま自宅に帰り着きました、仕事の出張も含めて8日ぶりの我が家です。それはともかく、この3連休の充実した山行は、しばらく心が空ろになるほど愉しかったです。阿蘇山系の俵山、霧島山系の5山縦走、高隈山系の御岳お花勉強会、どれもが味わいの異なる山でありながら各リーダーの段取り心配りでそれぞれ堪能させていただきました。高隈のリーダーはお花博士でしたね。ご一緒させていただいた皆様方、本当に有り難うございました、四季山遊会病に感染中のおおおおおのです。 |
連休企画 | 投稿者:yosi | 2007年 9月26日(水)23時05分55秒 |
3日とも参加した方々もいましたが、まだまだ元気が有り余ってましたよ。私も2回参加出来、まだ余韻が尾を引いてます。(疲れかも)
俵山のススキが風にきらきらなびく中を山好きの皆さんと歩ける幸せを味わいました。 御岳は、沢山の高隈ホトトギスや他の花にトーンも上がり、うるさかったでしょうか? 今回若者2人参加で、嬉しかったです。 偉かったのはY子さん、ししゃもや炭火焼き鳥をもってきたからではありません(笑)。伝統のテイクワンが身についている姿です。清掃登山ばかりでなくいつもゴミを拾っての登山。花ばかり見て忘れてました(私だけかも)。 ところで、リーダー コーヒーは100%ありと信じてました。ご馳走様でした。 0のさん、屋久島楽しみですね。奥様もしかして健脚なんじゃないですか?心配になってきました。 |
![]() 大昼食会 Photo by Inaba |
![]() 鳴之尾牧場を背景に・・・ 3連チャン完成!Oさん、お疲れ様でした Photo by Inaba |
企画概要 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
初級コース | 高隈御岳 | ||||||||||||
山行年月日 | 2007年9月24日 | ||||||||||||
リーダー | 稻葉リーダー | ||||||||||||
定 員 | 20人 | ||||||||||||
案内文 | 四季折々にそれぞれの雄姿を見せる大隅の高隈山御岳。9月中旬までは黄色いタカクマホトトギスの季節です。昨年に引き続き、今年もタカクマホトトギス鑑賞会を実施します。一部鎖はありますが、高隈山系の中では、比較的登りやすい山です。 | ||||||||||||
帰着予定 | 鹿児島市18時 | ||||||||||||
山の名前 | 高隈山御岳(1181.6m) | ||||||||||||
ウオッ地図 | 2万5千分1地形図(国土地理院) | ||||||||||||
ルート | 峰越林道登山口(テレビ塔下)〜テレビ塔〜山頂〜テレビ塔〜登山口 | ||||||||||||
ランク |
| ||||||||||||
温泉 | TM牧場温泉 |
経費 | |
---|---|
会費 | 500円 |
保険代 | 会の保険利用は別途300円 |
交通費など | フェリー代は各自負担。 ★運転ボランティア車に相乗り乗車の方は実費を割勘します。 |
集合場所一覧 |
---|
参加者:7人(男性:3人、女性:4人) | ||
鴨池港 | 大野・松下(芳)・今中・大河原・井上(美) | |
垂水港 | ◎★稻葉(4)・馬渕 | |
峰越林道登山口(テレビ塔下) |
![]() |