![]() |
![]() |
11月10日 |
高千穂峰(鹿児島会) |
標高差1000mへのチャレンジ |
![]() Photo by Inaba |
高千穂峰 | 投稿者:yosi | 2007年11月10日(土)22時04分6秒 |
御池からのコースは前から行きたかったのでわくわくでした。
好天気の中、照葉樹の森、紅葉、みやまきりしま、すすきと高度と共に変化を味わいながら、縦走コースに出会うわけですが、すばらしい眺めで、また新しい霧島を知る事ができました。今までの高千穂とは違う山に登っているようでした。3時間以上もかかるキツイと思われた登山も絶妙なペース配分で息も上がることなく、これから皆の口から楽だったよと言われることでしょう。 皆様楽しい1日でした。 運転ボランティア有難うございました。うるさかったでしょうね。 |
![]() 市房訓練はここから始まった・・・ Photo by Inaba |
![]() いよいよスタート Photo by Inaba |
高千穂峰2 | 投稿者:いなば@黒ぴょん | 2007年11月10日(土)22時50分34秒 |
お疲れ様でした。
登山前の不安は何のその、企画段階での予想をはるかに上回る快調なペース。紅葉に元気をもらい、爽やかな快晴の下、遠くに霞んだ市房山の思いを馳せながら昼前には山頂に到着。なかなか快調でした。山頂からは薄っすらと開聞岳まで見える絶景。 Kサブリーダー、ご苦労さまでした。いいリードでした(*^_^*) 今日の写真、アップしておきました。↓のHPからどうぞ |
高千穂峰3 | 投稿者:はく | 2007年11月11日(日)06時03分30秒 |
1000mを越えるあたりからまだ残る紅葉が、天高く広がる秋晴れの青空に光っいたのは思わぬ収穫でした。
先導サブリダーのペース配分が適切で全員一気に山頂にまで登る。これなら次週の市房山はおそらくらくらくでしょう。少々きつい登りや少し大きめの岩の乗り越えがあっても登山道は広く歩きやすいから。 メンバーのリーダーに対するゆるぎない信頼、リーダーの自信と誇り、これらが共鳴して安全で快適な登山ができる。 山歩きにはまってしまった人たちとー自分も含めてー共有し合える時間は楽しい。 きょうはどうもありがとうございました、心より。 |
![]() 目指すはあの日の丸の旗の場所 Photo by Inaba |
![]() 雄大な景色を背景に Photo by Inaba |
念願の高千穂峰 | 投稿者:あんこ | 2007年11月11日(日)09時01分47秒 |
霧島で最後に残っていた、高千穂峰に登れました。
しかも、一般コースとは違った、夢見が丘からの少しハードなコース。でも、先頭を行くサブリーダーのペース配分よろしく、快適に登ることができました。 快晴に恵まれたこともあり、まだ残っていた紅葉が青空に映え、また遠くに桜島や開聞岳も見えて、気持ちの良い山歩きになりました。 頂上からの展望は霧島連峰全体のパノラマが見渡せる、すばらしいものでした。霧島のすばらしさをまた発見しました。 頂上でのお昼は、いつもいただく山頂喫茶のコーヒーのほか、ねこさんからボッカ歌訓練用資材(?)(笑)のミカンをいただくなど、楽しいものでした。ごちそうさまでした。 また来週の市房山にチャレンジする皆さん、大変元気そうで、今日(11日に)の刀剣山に登る方も何人かあるよう。市房山もきっと楽しんでこれるでしょう。 |
憧れの道〜高千穂峰 | 投稿者:アル | 2007年11月11日(日)19時00分15秒 |
まだ山登りを始めてない頃、ネットで高千穂峰への穏やかな登山道を見た事があります
草原の中にポツリと立つ質素な鳥居・・ どこなのか判らないままずっと憧れていました そして、昨日、ススキの中の二本の柱を見た時 「あ!ここだ」と心の中で叫んでいました 本当に嬉しい瞬間でした。こんな事もあるんですね ハードな山行のはずが、配慮に満ちたペース配分と休憩のタイミングで、 山頂に着いても余力が残っていると言う信じられないような嬉しい山行でした リーダー、サブリーダー、そして皆様 楽しい一日をありがとうございました |
![]() Photo by Inaba |
![]() Photo by Inaba |
![]() Photo by Inaba |
初めてのコース高千穂峰 | 投稿者:たなか | 2007年11月11日(日)20時38分50秒 |
河原から何回上がっても飽きない高千穂峰、今回裏からは初めてでした。
紅葉の林を過ぎ、予期しないススキの草原が見え始めた時は感激でした。 イワガガミの群落にも驚き。花の頃また行きたいです。 稲葉リーダーありがとうございました。 あんこさん運転ありがとうございました。 |
![]() Photo by Inaba |
![]() Photo by Inaba |
高千穂峰 | 投稿者:かみほ | 2007年11月11日(日)21時13分46秒 |
アタック高千穂 夢が丘経由!
青空の下気持ちよい登山日和、紅葉や登山道脇のススキやりんどう、山ラッキョウ等を楽しみながら無事全員山頂にたどり着きました。先頭を歩きうまくペース配分、適当な休憩で全体を笑顔でリードしていただいたサブリーダー、ありがとうございました。 登山の楽しみは色々あり、人それぞれでしょうが目標を持ってステップアップする事もそのひとつだと思います。山行きの楽しみを広げていける今回の企画に参加させていただけて感謝です。リーダー、御一緒下さった皆様次回もどうぞよろしくお願いします。(^。^) |
おそまきながら高千穂峰 | 投稿者:くろき | 2007年11月12日(月)22時38分44秒 |
高千穂峰に参加のみなさま、先日はおつかれさまでした。
今週末の市房山の訓練で先頭を歩くことになりおっかなびっくりでしたがペース配分がよかったと結果オーライでホッとしてます。初めての夢が丘ルートでしたがフタをあけると標準タイムだったようでこれまたびっくりでした。当日は赤テープを探すのと自分の足元、はたまたどう行くと皆さんが歩きやすいかを考えながらゆっくりゆっくり歩いてました。ところどころ道がわからなくなり危ない方へと進んで冷や汗ものでしたが、これもまた稲葉リーダーとしては想定の範囲内のようで安堵しました。また、鹿児島会の皆さんは道中危険なところで声を掛け合うなどお互いを気にかけながら歩いていてさすがだなぁと感心しました。思わぬ紅葉・山頂での眺め・ゆっくりランチとコーヒー・みかんと楽しい一日でした。 市房山もどうぞ宜しくお願いします。稲葉リーダー用の休憩も気をつけるようにしますね(笑) |
高千穂峰 | 投稿者:ねこ | 2007年11月14日(水)06時17分52秒 |
大変遅くなりましたがリーダーはじめ夢ヶ丘からの高千穂峰登山参加の皆様お疲れさまでした&ありがとうございましたm(。_。)m ペコッ
今回は、高千穂河原から見た高千穂とまるで違う山のような風景にも驚きましたが、荷物が軽くても「カメさん歩行」の私がボッカにチャレンジして「カタツムリ歩行」だったにもかかわらず今回サブリーダーとして先頭を引き受けてくれたKさんの気遣っていただきながらのリードで想像していたより速く、標準時間だったことにも(ノб◇б)ノびっくり!! それにしてもいつもより2〜3Kg位重くしただけのつもりでしたが、ホントにずっしり身にこたえました〜(;´▽`lllA`` 今回のねこ撮影分の写真を下記のアドレスにアップしてありますのでご覧ください。 http://picasaweb.google.co.jp/kuwayamaneko/EClnpK |
![]() なかなか急登です Photo by Inaba |
![]() 山頂は近い Photo by Inaba |
初参加させていただきました〜 | 投稿者:ちゃこ | 2007年11月14日(水)07時45分33秒 |
10日の高千穂峰登山で、初めて参加させていただきました、ちゃこ(森)です。 素晴らしい秋晴れの中、すがすがしく、楽しい時間でした。 今まで、一人で登ることが多かったので、とてもよい経験でした。ありがとうございました。 一週間前、「霧島登山マラソン」で、高千穂峰に登った時は、まわりの風景をあまり楽しむ事なく、登り下って、、、身体もさすがにきつかったですが、、 今回は、楽しみながら、身体にも負担なく、本当に気持ちいい時間を過ごせました。 頂上で、味わう淹れたてコーヒーも格別でした。みかんもありがとうございました。 私は、今、マラソンもしています、、次のレースは「青島マラソン大会」に出場します。 初めてのフルマラソンに挑戦で、現在、長距離練習しています。 山登りも初心者で。登り始めたきっかけも、マラソンのトレーニングになるかもと思い、高千穂峰に、8月に登りました。 それ以来、はまってしまい、毎週のように霧島に行っていました。(^_^) これから、山登りもマラソンもシーズン。楽しみながら、少しずつ上達できたらと思います。 初心者の私ですが、これらから、、どうぞよろしくお願いいたします。m(__)m |
![]() 到着〜!標高差1000m弱を軽々と登った一行 Photo by Inaba |
![]() こんな景色を見ながらの昼食でした Photo by Inaba |
企画概要 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
初級コース | 高千穂峰 | ||||||||||||
山行年月日 | 2007年11月10日 | ||||||||||||
リーダー | 稻葉リーダー | ||||||||||||
定 員 | 16人 | ||||||||||||
案内文 | 「市房山に登ろう」の前練習として、霊峰「高千穂峰」を選んでみました。 高千穂峰へは通常高千穂河原から登りますが、今回は裏の夢ヶ丘から登ります。標高差は900m。これを聞いただけで尻込みする人もいるかもしれまえせんが、今回はそういう人を対象とした企画です。標準コースタイムではなかなか登れないような山でも、たっぷりと時間をかければ意外と登れます。標高差400〜500m程度を登れる人なら、必ず山頂まで行けます。 | ||||||||||||
帰着予定 | 鹿児島市20時 | ||||||||||||
山の名前 | 高千穂峰(1,574m) | ||||||||||||
ウオッ地図 | 2万5千分1地形図(国土地理院) | ||||||||||||
ルート | 夢ヶ丘〜高千穂峰〜夢ヶ丘 | ||||||||||||
ランク |
| ||||||||||||
温泉 | 現地で決めます |
経費 | |
---|---|
会費 | 500円(家族2人目からは400円) |
保険代 | 会の保険利用は300円 |
集合場所一覧 |
---|
受付済み参加者:13人(男性:3人、女性:10人) | ||
鹿児島中央駅西口 | ![]() | |
鹿児島市役所前 | ||
鹿児島駅前 | ||
加治木駅前 | ||
御池小学校前 | ![]() ![]() |
![]() |