![]() |
![]() |
11月18日 |
福智山(福岡会) |
ススキ野原に広がる大展望、福智山をのんびり歩こう! |
![]() ![]() ![]() |
![]() 福智山山頂、気温1度の集合写真(((p(>◇<)q))) サムイー!! Photo by Muto |
福智山 | 投稿者:つかもと | 2007年11月18日(日)16時50分34秒 |
皆さんお疲れ様でした。
天気予報では晴れなのに出発前から雨、でもたいしたこと無くて良かったです。 風が強くて寒かったですね・・・一人だったら多分途中で引き返してると思いますが皆さんと一緒だとたのしく登ることが出来ました。 福智山は家から見えるので時々一人で登りますが、大勢で登るとやっぱり楽しいですね。 ありがとうございました、又参加します。 |
福智山 | 投稿者:sakabon | 2007年11月18日(日)18時54分47秒 |
冬が来ましたね。
頂上は1.5度 寒かったですね。 あまりの寒さと風に、福智山での昼食を諦めて鷹取山での昼食となりました。 鷹取山では、1時間位の時間でゆっくり昼食でした。 コーヒーを入れてくれたなおさんありがとうございました。 いよいよガスバーナーの出番です。 温泉はアルカリ泉でヌルヌルのお湯でした。 着膨れした様子を画像掲示板に載せて置きます。 |
![]() 今日は名ばかりの大塔の滝にて。 Photo by Muto |
福智山 | 投稿者:いのうえ | 2007年11月18日(日)19時45分27秒 |
坂井・武藤リーダー・本日同行いただいた全ての皆さん・田中さん今日は大変有難うございました。冬の到来を感じさせる登山日となりましたが、充分に登山を楽しむことができました。いつもながら山遊会には深く感謝しております。今年もあと数回の登山企画がありますので頑張って参加したいと思っています。宜しくお願いします。 |
福智山 | 投稿者:kanazawa | 2007年11月18日(日)20時04分13秒 |
かと思うほどメチャ寒かったです。
登り始めにパラパラと小雨が降り天気が心配でしたが、すぐに回復し良かったですね。 烏落に出てから北風が肌を刺し、山頂では鼻水が出る位でした。 鷹取山での温かいコーヒーとてもあり難かったです。帰りの温泉が待ち遠しく、ついつい長風呂になりました。 2名の新人さん福智はいかがでしたか? 又ご一緒できることを楽しみにしてます。 参加の皆さん今日も一日有難うございました。 |
![]() Photo by Muto |
![]() Photo by Muto |
寒かった福智山 | 投稿者:Fujikawa | 2007年11月18日(日)21時38分10秒 |
四季山遊会に今年の6月24日に初めて参加させていただいてから10回目の記念すべき山行でした。地元ですから一人で数回登っていましたが、今日は初めてのルートで、さらにこんな寒いとは想像もつかない事で良い経験をさせて頂きました。
昼食はゆっくりでいろいろな話ができ、また、温泉も良くて非常に楽しい1日でした。 リーダーはじめ参加された皆さん、ありがとうございました。 |
寒風の福知山 | 投稿者:プレゼント | 2007年11月18日(日)23時01分2秒 |
都会の雑踏を抜けて一路、福知山を目指した。
山間のダムの駐車場は、老若男女 氷雨とも思える冷たい雨が、みんなをあわてさせた。 準備体操も終わると歩き始めた寒い朝 雨はイヤだな〜とみんなの声、しかし憂い有れば歓喜がある それは頂上に立つ喜びだ。 石ころの多い登山道を、みんなの靴の音が山に響き渡る ザック!ザック!コロッ!コロッ!つつ〜っと! 谷超え、沢超え暖まってきた体 いつまでも樹木にくっついている枯葉 風が吹かない限りいつまでもくっついているのだろうか? そんな景色も今日は季節が走り去っている。 寒い寒いの連続 震える頂上 そこは一陣の風が吹いて一気に冬の寒さ 走り去る季節、紅葉に覆われた山々もゆっくり見たいが 今日ばかりは寒さに負けるみんな でも空腹を満たすそこは、福知山頂上からは離れた山だ 湯気立つランチがあちらこちらと、寒さをしのぐ なおママカフェに暖を取り、癒されるみんな 晩秋の綺麗な景色も駆け足で通り抜けるみんな 時折 木々の隙間から柔らかい光がうれしい 晩秋の山々を後に温泉が恋しいと 温泉は冷えた体に凍み込んでいく、いい湯だな! 山の上は冬、ここはあったか〜いみんな! のどを潤し疲れを癒し又雑踏の中へ帰っていく お疲れ様でした。又何処かの山で合いましょう! |
![]() 鷹取山にて。向こうの向こうが福智山。 Photo by Muto |
福智山 | 投稿者:クリロ | 2007年11月19日(月)00時17分45秒 |
武藤・坂井リーダーそして参加された皆様、お世話になりました。
"山遊会""福智山" 初めてのチャレンジでした。 不安な想いは、リーダー、メンバーの皆様の暖かい気配りにより 福智山の強風にのって、いつの間にか吹っ飛んでいました。。。 ランチタイムにいただいたコーヒー!寒さで凍えた体が生き返るようでした♪♪ 寒い〜頂上で、ストックの調整を何度も何度もしていただき感謝の気持ちで一杯です♪♪ また!!ご一緒させていただきたいな〜〜なんて思いながら 帰路につきました。 |
福智山・鷹取山 | 投稿者:uchi | 2007年11月19日(月)04時20分26秒 |
雨のスタートでしたが、高度を上げていくうちに だんだん晴れてきました。気温も下がり冬山への移行を感じさせられた山行でした。皆さんとの会話を楽しんでいるうちに、もう頂上です。鷹取山では 福智山の稜線を眺めながら、たのしいお弁当と 山の服装などの情報交換…コーヒーの香りが良かったです。 ありがとうございました。 |
福智山 | 投稿者:なお | 2007年11月19日(月)08時25分30秒 |
参加の皆様、お疲れ様でした・・・(>o<)ヒックシッ!!
急な冷え込みでびびっちゃいましたね。 集金するとき手がワナワナ震えて誰かに「中毒?」って言われたo( ̄ ^  ̄ o) プィッ! 冬場の山行に向けて心構えのできるよいお日和でした。装備や衣服の情報交換もできたようですし、これからの季節ますます楽しみですね。 kanazawaさん、先頭でのリード、ありがとうございました。ペース配分、バッチリでした(^_^)v 北九州での新年会の企みもよろしくです♪ 初参加の3人の皆さん、新しい出会いをありがとうございました。またお会いしましょう。 冷た〜い風の中でも、21名のメンバーの周りはほんわかしてました。次回また皆さんとご一緒できる日を楽しみにしています。(^_^)/~ http://naomama.net/ |
![]() Photo by Muto |
![]() Photo by Muto |
福智山 | 投稿者:山本 | 2007年11月19日(月)17時20分41秒 |
釈迦岳に続き、2回目の参加をさせていただいた山本です。
福智山山頂の寒さは、今思い出しても身震いするほどですが、 とっても楽しめました。いこいの村の温泉もぬるぬるで気持ち良かったです。 また次回どうぞよろしくお願いします。 |
福智山☆ | 投稿者:金田 | 2007年11月19日(月)18時45分30秒 |
初参加させていただきました金田です。
久々の山でついていけるだろうか・・・とかなり不安だったのですが、皆さんの暖かい気遣いのおかげで登頂できてきれいな景色を見ることができて楽しい一日でした♪ありがとうございました☆ 残念ながら今日昼過ぎから筋肉痛が出始めてしまいました・・・(TT) また参加させていただきたいと思ってますので、その時はよろしくお願いしますm(_ _)m |
福知山 | 投稿者:香月 | 2007年11月19日(月)19時38分51秒 |
福知山は、以前登ったことがあり、久しぶりの登山でした。
懐かしい風景が、目に飛び込んできましたが、 寒くて寒くてゆっくり見ることができませんでした。 昼食も山頂でとることはできませんでしたが、 武藤リーダーが作ってくれたコーヒーは 身も心も温かくしてくれました。 参加者の皆さんとお話ができたことも 楽しかったです。 また参加させていただきたいと思います。 ありがとうございました。 |
![]() Photo by Muto |
![]() Photo by Muto |
福知山 | 投稿者:塚田 | 2007年11月19日(月)19時56分14秒 |
福知山、寒かったですね。
山頂は気温2.5度でした。 登山開始時の小雨にはびっくりしましたが、 すぐに上がってほっとしました。 山頂でゆっくりできませんでしたが、 遠くの英彦山や皿倉山などもよく見えました。 昼食時暖かいカップラーメンを食べている方がいて 羨ましいくらいでしたが、武藤リーダーが入れてくれたコーヒーは 温かくてとても美味しかったです。 また参加させていただきたいと思います。 ありがとうございました。 |
寒かった福智山 | 投稿者:久 | 2007年11月19日(月)21時19分17秒 |
朝から小雨が舞う中の出発となり、たどりついた福智山は台風なみの風が吹いておりました。福智山山頂はとっても寒く早々に退散するはめに・・・。その分、温泉は本当に気持ちよかったです。
武藤リーダー、坂井リーダー、参加者のみなさん、楽しい一日をありがとうございました。 |
企画概要 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
初級コース | 福智山 | ||||||||||||
山行年月日 | 2007年11月18日 | ||||||||||||
リーダー | 武藤・坂井リーダー | ||||||||||||
定 員 | 25人バス定員[21人]初参加枠[2人] | ||||||||||||
案内文 | 北九州市と筑豊盆地の間に連なる福智山地の主峰福智山は、北九州市、直方市、赤池町にまたがる山で、山麓には滝や渓谷が多く、山頂一帯はススキの草原です。 登山コースも豊富で四季折々の自然の変化を楽しむことができます。 今回は直方市内ヶ磯から大塔ノ滝、烏落を経て、福智山へのルートを辿り、上野越から鷹取山を周回し、内ヶ磯(福智山ダム)へ下山します。 | ||||||||||||
帰着予定 | 福岡市:18:00 | ||||||||||||
山の名前 | 福智山(900.6m)、鷹取山(620m) | ||||||||||||
ウオッ地図 | 2万5千分1地形図(国土地理院) | ||||||||||||
ルート | 福智山ダム〜40分〜薙野〜10分〜大塔の滝〜50分〜烏落〜15分〜たぬき水〜15分〜福智山 福智山〜20分〜上野越〜15分〜鷹取山〜10分〜上野越〜15分〜薙野〜30分〜福智山ダム | ||||||||||||
ランク |
| ||||||||||||
温泉 | 「直方いこいの村」やすらぎの湯@500円 |
経費 | |
---|---|
会費 | 500円(家族2人目からは400円) |
保険代 | 会の保険利用は300円 |
交通費など | ☆ボランティア車に相乗りの方は実費を割り勘します。 ☆四季山遊会バスの利用料金(実費とバス維持費協力金)2,400円 ※バス相乗り人数による増減はありません。 ※バス利用者8人未満の時はボランティアの車となり、実費を割り勘します。 |
集合場所一覧 |
---|
北九州から参加の方は、小倉駅北口・高速引野口・イオン直方からの相乗りも可。 |
受付済み参加者:21人(男性:12人、女性:9人) | ||
![]() | ||
![]() | ![]() | |
![]() | ![]() ![]() | |
![]() | ||
小倉駅北口 | ![]() | |
高速引野口 | ||
イオン直方バス停 | ||
【現地集合】内ヶ磯登山口(福智山ダム上の駐車場) |
![]() |