![]() |
12月16日 |
池めぐりと甑岳(鹿児島会) |
今年の宿題消化企画です |
![]() |
![]() 霧氷に包まれた韓国岳に後ろ髪を引かれつつの出発 Photo by Inaba |
![]() 今回は人も山も主人公(笑) Photo by Inaba |
宿題消化の甑岳 | 投稿者:いなば@黒ぴょん | 2007年12月16日(日)20時57分18秒 |
参加のみなさま、お疲れ様でした。
韓国岳に後ろ髪を引かれつつ、宿題消化にお付き合いいただきました。どっちにするか、さすがに迷いました(;^_^A アセアセ また、今回は地元のKさんに先導していただき、温泉まで紹介してもらいました。いいペースで歩け、またいい泉質の温泉でした。ありがとうございました。 冬枯れの甑岳は初めてでしたが、なかなかいい感じでした。しかし、また宿題を残してしまった(ーー;) この冬は、あの霧氷の韓国岳に行かなきゃo(^-^)o 他の予定を変更するかも・・・ 今日の写真アップしました。↓のHPからどうぞ http://www.kurousagi.net/ |
![]() Photo by Inaba |
![]() Photo by Inaba |
甑岳 | 投稿者:くろき | 2007年12月16日(日)23時23分59秒 |
前日に引き続き、稲葉リーダー、参加のみなさま、おつかれさまでした。
えびの高原の駐車場に到着直後、韓国岳に目が釘付けでした。絶対樹氷になってる→こっちも行きたいなぁ・・・と。でも今回の目的は甑岳、白く化粧した韓国岳を眺めながら歩きました。先頭を歩いたKさん、おつかれさまでした。下山後に案内していただいた温泉もよかったです。温泉で皆さんと別れたあと霧島神宮へ戻り都城経由で帰りました。 鬼門平・忘年会・甑岳と充実の二日間でした。ありがとうございました。 |
甑岳 | 投稿者:かみほ | 2007年12月17日(月)09時01分52秒 |
霧島の山はそれぞれの個性があり登る楽しみの一つです。甑岳は草原と池が、ぐるりと林に囲まれた静かで不思議な別世界。見上げる空は真っ青で雲ひとつないおだやかな初冬の一日。
師走の慌しさや世間の煩わしさも忘れていました。 池巡りの各ポイントから眺める韓国岳、遠く市房、石堂などロケーションもよく会話もはずみました。 はくさん、お肌キンゴキンゴの温泉よかったです。100円も(*^o^)(^O^)ウレシーーー!! 皆様、一日ありがとうございました。初参加の方、またご一緒しましょうね! |
白鳥山と甑岳 | 投稿者:はく | 2007年12月17日(月)11時17分13秒 |
きょうのコースは山登というよりも霧島の景観が楽しめるコースでした。
白鳥山頂、北展望台そして甑岳それぞれみんな霧島のビューポイントです。 きょうの韓国岳は、うっすら白い樹氷に覆われ 高気圧の下降気流で澄んだ空気に陰影くっきりとその稜線を見せてくれました。 以前、ご一緒した若い女性が「わたしは 遠くまで山が見えると、はるかどこまでも歩いていきたい。」といっていた言葉を思い出していました。 リーダーの企画コースに拍手、皆さんどうもありがとうございました。 |
![]() Photo by Inaba |
![]() 甑岳山頂の証拠写真・・・ Photo by Inaba |
甑岳 | 投稿者:ツカダ(デンパ) | 2007年12月17日(月)12時41分22秒 |
昨日はお世話になりました〜。前夜から断り切れない飲み会が
朝方3時まで続き 寝不足と残ってるアルコールでひぃ〜ひぃ〜
言いながら あの急登では へばってしまいました
帰り着いた頃にや〜とアルコールが抜けたです(苦笑) しかし 面白い山が多いですね〜 益々夫婦とも嵌りそうです♪ それで 次回からHNをデンパとアンテナにさせていただきます〜〜 昨日のお山のてっぺんで うちのカミさんの所に携帯電波が 集中してるとかで 話が弾んでましたのが面白かったからです〜(笑) また みなさんとお会いできるのを楽しみにしてます〜。 |
甑岳 | 投稿者:mayu | 2007年12月17日(月)21時03分12秒 |
初参加で少々不安もありましたが皆さんが気軽に声をかけて下さって楽しい山歩きが出来ました。えびのから見た韓国岳の霧氷に心引かれながらの甑岳登山でしたが好天に恵まれ霧島の山の良さが再確認出来ました。甑岳からの眺めも最高でしたね。昼食後リーダーから頂いたコーヒーとても美味しいでした。(リュックの中からヤカンが出てきたのにはビックリ!!)昨日は山からいっぱい元気を貰って帰り今日から仕事頑張ってます。また参加させて下さい。 |
甑岳後ろ髪ひかれ隊 | 投稿者:山ちゃん | 2007年12月17日(月)21時59分19秒 |
甑岳参加の皆さんお疲れ様でした。
昨日は2回目の参加でしたが、霧島の奥深く味わい深い自然の中に浸ることが出来、また一緒に参加された皆さんの雰囲気に心豊かな気持ちになれました。 一緒に参加した職場の先輩も、たくさんの写真が撮れ満足そうでしたが、心残りはやっぱり韓国岳 の霧氷のようです。2月には樹氷を見に来たいと言っていました。 稲葉リーダーも連日大変だと思います。甑岳頂上到達直後は苦しそうな稲葉リーダーの表情でしたね。体調に気を付けて頑張ってください。 いつになるかはわかりませんが、束田さんご夫婦のように散歩とか、ハイキングとか言って、 嫁さんも同伴して山々の素晴らしさを感じさせてあげたいなと思っています。 みなさん、これからもよろしくお願いします。 |
![]() 甑岳山頂に到着 Photo by Inaba |
![]() ん?今日も電線のスズメ状態!? Photo by Inaba |
企画概要 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
初級コース | 池めぐりと甑岳 | ||||||||||||
山行年月日 | 2007年12月16日 | ||||||||||||
リーダー | 稻葉リーダー | ||||||||||||
定 員 | 20人 | ||||||||||||
案内文 | 今度こそ甑岳!今年の宿題消化企画です。 えびの高原のすぐ近くにある、なだらかな山容の白鳥山。白紫池、六観音御池を見ながらのんびり散策。六観音を過ぎて甑岳に向かいます。三角の山を途中でスパッと切り取ったような独特の山容。一部急登もありますが、距離は長くない。天気がよければ素晴らしい日本庭園のような池に出会えるでしょう。 | ||||||||||||
山の名前 | 白鳥山(1,363m)、甑岳(1,301m) | ||||||||||||
ウオッ地図 | 2万5千分1地形図(国土地理院) | ||||||||||||
ルート | えびの高原→白鳥山→甑岳→えびの高原 | ||||||||||||
ランク |
| ||||||||||||
温泉 | 「えびの高原荘」または「霧島高原国民休養地・シンフォニースパ」 |
経費 | |
---|---|
会費 | 500円(家族2人目からは400円) |
保険代 | 会の保険利用は300円 |
交通費など | ★運転ボランティア車に相乗り乗車の方は実費を割勘します。 |
集合場所一覧 |
---|
受付済み参加者:13人(男性:6人、女性:7人) | ||
鹿児島中央駅西口 | ![]() | |
【現地集合】えびの高原駐車場 | ![]() |
![]() |