01月04日
韓国岳(鹿児島会)
吉野リーダー 福永 松下 池水 武本 丸山 前迫 福留 山王 神村 杉木 黒木 稻葉 小倉 柏木 合計15名(男性:7名女性:8名)



韓国岳山頂
Photo by Yoshino

韓国岳  投稿者:ソメイ 2009年 1月 4日(日)19時07分21秒
鹿児島会初登山の韓国岳は、雪を期待していた人達には申し訳ないほどの登山日和でした。
開聞岳、金峰山、野間岳、桜島などがはっきり展望できました。
稲葉リ-ダ-、黒木リ-ダ-、サポ−ト有難うございました。参加の皆様お疲れ様でした。

初登り、韓国岳!  投稿者:あんこ 2009年 1月 4日(日)19時24分15秒
恒例の初登り・韓国岳に初めて参加しました。これまでに無い好天だったようで、今年の山行を占い、期待できるような気持ちにさせてくれる一日でした。

山頂からは青空のもと、大浪池、錦江湾、桜島、開聞岳、高隈連山、さらには志布志湾の枇榔島、遠く大隅の(たぶん)甫与志岳や黒尊岳と思われる山並みまで見通せ、あらためて鹿児島の山々に、今年もよろしくと、思うことでした。

さらに?、よく見ると、桜島や新燃岳からは当たり前のように噴煙が上がっていましたが、考えてみると、これは大変なことで、我々は火山列島の上に生活しているんだな、とあらためて再認識した次第です。

それにしても、今回は鹿児島会リーダーズ勢揃いの豪華なメンバー構成の山行きでした。ご一緒いただいた皆様今年もよろしくお願いします。



雪の残る登山路です
Photo by Ogura


「あの山は何だ!」
Photo by Ogura

初登りは豪華でした  投稿者:はく 2009年 1月 4日(日)20時41分15秒
今日は豪華な山行でした。何故といって鹿児島会のリーダー達がみんな揃っていたのですから なんとも豪華な初のぼりにふさわしいと感じました。
桜島には登れないとなると鹿児島を代表する山はやはり霧島の盟主韓国岳または山容秀麗な高千穂の峯
好天に恵まれた穏やかな初山 今年は何かいい事あるかも・・・
リーダーとメンバーの皆さん ことしもどうかよろしくと言葉にせぬが心を込めて。。。

(無題)  投稿者:大隅代表 2009年 1月 5日(月)09時19分46秒
韓国岳ご一緒いただいた皆様ありがとうございました。それにしても 最高のお天気でしたね。山登り初めて まだ 3年目の私は又 山の虜になってしまいそう。。。皆さんについて登るのに必死で カメラ構える余裕は無いのですが いつか 自分の撮った写真ゆっくり眺められるようになりたいです。。。皆様ことしもよろしくお願いいたします。。。。



えびの高原駐車場にて
Photo by Yoshino

韓国岳U  投稿者:祁答院 2009年 1月 5日(月)21時49分2秒
柔らから初春の陽を浴びながらの初登りでした。参加のみなさんお疲れさまでした。
(本当は深い雪山を期待していました・・・が、アイゼンと共に笑。)
今年もいろんな山に登れ、健康にありたいです。
事務局あってです。リーダーの皆さん、サポーターの皆さん、今年もどうぞよろしくお願いします。   吉野リーダー、ありがとうございました。

鹿児島リーダーズ揃い踏み  投稿者:いなば@黒ぴょん 2009年 1月 6日(火)08時32分58秒
稻葉です。

あけましておめでとうございます。昨日からやっとPCのある環境に戻ってきました(笑)

韓国岳参加のみなさま、お疲れ様でした。昨年後半の悪天続きが嘘のようないい天気でしたね〜。九州南部の山々は当然としても、遠く雲仙岳が見えた時には((o(^-^)o))ワクワクでした。光線の加減か残念ながら屋久島は見えませんでした。

吉野リーダーの新春恒例企画「韓国岳」は、今年は四季山遊会最初の企画となりました。さらに今回は、鹿児島会リーダーズ5人揃い踏み山行となりました。山で揃うのは初めてでは?(^-^)

今年も安全第一に、四季山遊会を盛り上げていきましょう。ご協力よろしくお願いいたします。

写真は私のHPにアップしました。
http://www.kurousagi.net/



鹿児島会レディーズの皆さんの笑顔です!
Photo by Ogura


新燃岳は〜今日も〜噴いて〜え〜いた〜!
Photo by Ogura

企画概要
初級コース韓国岳
山行年月日2009年1月4日
リーダー吉野リーダー
定 員15人
案内文今年も初登りは霧島連山の最高峰である韓国岳を初心者でも登れるコ−スから登山します。
帰着予定鹿児島市 16:00
山の名前韓国岳(1700,1m)
ウオッ地図2万5千分1地形図(国土地理院)
ルートえびの高原〜硫黄山登山口〜5合目〜山頂(往復)
ランク
標高差★★★☆☆登り:715m 下り:715m
歩行時間★☆☆☆☆3.0時間
歩行距離★☆☆☆☆6.0km
危険度★☆☆☆☆特に危険箇所なし
温泉未定
経費
会費500円(家族2人目からは400円)
保険代会の保険利用は1200円(山岳登はん保険)
交通費など★運転ボランティア車に相乗り乗車の方は実費を割勘します。
集合場所一覧
受付済み参加者:15人(男性:7人女性:8人
鹿児島中央駅西口07:15福永(4) 松下 池水(3) 武本 丸山(5) 前迫 福留 (計7人)
えびの高原駐車場09:00吉野リーダー 山王 神村 杉木(3) 黒木 稻葉 小倉 柏木 (計8人)