02月01日
仰烏帽子山(鹿児島会)
福寿草は咲いたかな?
稻葉リーダー 池水 束田(治) 束田(順) 福永 松下 斉藤 小倉 池上 知識 橋口 丸山 黒木 合計13名(男性:3名女性:10名)



Photo by Inaba

仰烏帽子山  投稿者:ぼんちゃん 2009年 2月 1日(日)20時13分1秒
初めて福寿草を生で見ました。(今まで、写真で見たことはあります。)
噂にたがわぬ、可憐な花でした。日なたでの黄色のてかり具合がなんとも言えません・・・。
花びらがサテンかベルベットか・・・というような質感でした。
3月初め頃まで、見れるそうです。
超カンドー!何も言えねぇ!です。
天気も良く、暖かな一日でした。朝焼けから夕焼けまで、たっぷり遊びました。
リーダー、参加の皆さん、ありがとうございました。干し柚子で、紅茶を飲むのが楽しみです☆

仰烏帽子山A  投稿者:あんこ 2009年 2月 2日(月)00時11分46秒
2年ぶり、二度目の仰烏帽子山でした。2年前すばらしい福寿草の群落に出会えた感動をもう一度、という気持ちで参加しました。前回より一月早かったですが、好天に恵まれ、お日様の光に目が覚めたのか、可憐な福寿草の元気な姿にまた出会えました。花びらの具合など前回の時と少し感じが違う気がしましたが、少し早い時期だったせいかも・・・あるいは環境が変わったのかな、等と考えながら見ていました。 先頭でリードしていただいたぼんちゃん、的確な下山タイミングの判断をされたリーダー、初参加の方をはじめご一緒いただいた皆様、楽しい一日をありがとうございました。



福寿草は撮るのが難しいよね〜
Photo by Inaba


お気に入りので、勝負?!
Photo by Ikemizu



三つならんで・・・
Photo by Ogura


福寿草が咲いててくれて、本当にラッキーでした
Photo by アル

仰烏帽子山B  投稿者:黒ぴょん 2009年 2月 2日(月)01時19分33秒
ご参加のみなさま、お疲れ様でした(*^_^*)
今年4回目にしてやっと成立した企画でした(笑)
右足をテーピングでガチガチび固め、さらにサポーターまでしての重装備・・・今度、テーピングの仕方を講習します(^o^)/ 今回は、雪を掻き分け頭を出した福寿草狙いでしたが、数日前からの暖かい日々のおかげで雪はほとんどなく、枯れ葉からむっくり起き出した福寿草でした。まるで花尾山のツチグリのようでした。それにしても、予想以上に咲いていました。まだまだ人の少ない仏石の福寿草を堪能できました。企画としては成功の部類ではないでしょうか。
時間配分が悪く、仰烏帽子山の山頂まで行けず、申し訳ありませんでしたm(__)m

ぼんちゃんへ
サブで先頭、ありがとう。助かりました(^_^)
画像掲示板の写真、見ましたよ〜。はじめてにしては上出来です。福寿草は撮影が難しい花です。特に陽の当たった福寿草は、良かれと思って撮影しても、サテンかベルベットか?(私はシルクかと思いました)の見事なテカリが白く飛んだり、色が出なかったり・・・失敗が多いです。でも数打ちゃ当たることもあります(笑)

あんこさんへ
福寿草は、今日見たように最初は花だけが顔を出します。次第に葉っぱが成長してきて、2年前の花のようになります。花期が長い花なので、色々な姿を楽しめます。まだまだ恥ずかしそうに開いた初々しい福寿草もいい感じでしょう!?

満開は福岡会の企画の頃です。今年の花付きは良さそうです。きっと素晴らしい群落に出会えるでしょう。また、その頃はツアーや個人登山者が多い時期です。落ち着いて見ることが出来るといいですね。また陽がささないと開かない花です。好天を祈っています(#^.^#) ・・・福岡会下見報告でした(笑)



Photo by Inaba

仰烏帽子山  投稿者:いけ 2009年 2月 2日(月)20時55分21秒
ここのところ、山に行くたび、雨が降ったりしていましたが、仰烏帽子山は、風もなくあたたかな、とてもいいお天気でしたね。
福寿草も、時期が早いから、あまり見れないかもと思っていたけれど、たくさん見ることができました。
登りのときには咲いていなかったつぼみが、帰る時には咲いているのを見れたのもうれしかったです。
最後になりましたが、稲葉リーダー、参加の皆様。ありがとうございました。
ぼんちゃん、車の運転、ありがとう。



地図を広げて、現在地を確認中
Photo by Ogura


展望の開けた場所でひと休み
Photo by Ogura

仰烏帽子山  投稿者:デンパとアンテナ 2009年 2月 2日(月)23時19分45秒
企画された稲葉リーダーお世話になりました。そして晴天確実?なリーダーの方々と 一緒に参加された皆様もお疲れ様でした。頂き物もありがとうございました。
このところアイゼンでの山ばかりでしたので
風も無いポカポカ陽気のゆっくり登山で花を楽しむことが出来ました。
初めての福寿草、その花びらの輝きに驚きました。
あの花が一面に咲き誇るのを 一度は見たいなぁ〜と思いながら 高速を 飛ばして帰り着いたのが8時過ぎでした。
 また 写真を1週間ほど公開します。欲しい写真がありましたら 画像の上で左クリックしてオリジナルサイズになったら右クリックして
そして名前をつけて保存で ご自分のPCに取り込んでください。
http://photos.yahoo.co.jp/ph/aa12aaa12a/lst?.dir=/3f49



Photo by Inaba

仰烏帽子の福寿草  投稿者:福り 2009年 2月 3日(火)07時06分16秒
 稲葉リーダー、お花もお天気も最高で、とても良い登山日よりでした。1月の悪天候を一掃しましたね!企画をありがとうございました。参加の皆さん、ありがとうございました。
 例年、満開の時を見ていましたが、今の時期は、落ち葉を押し上げてムクムクと顔を出すまだ硬い蕾が多数あり、自然の力強さに元気をもらいました。
 初参加のTさん、また行きましょうね。すぐに満席になるので、次回は迷わず「即、申し込み」してください。

仰烏帽子山  投稿者:くろき 2009年 2月 5日(木)00時31分41秒
稲葉リーダー、参加の皆様、おつかれさまでした。

今回は体調その他の事情から参加はあきらめておりましたが追加募集もあり思い切っての参加でした。
到着が少し遅れてしまいました。スイマセンでした。

仰烏帽子山、随分前にドカ雪山行ではじめて訪れ積もった雪をかき分けて黄色い福寿草を見ました。
今回もそんな感じを想定してましたが思いがけずぽかぽか陽気で予想以上の福寿草を見ることができました。この時季の福寿草、落ち葉の下からどっこいしょといってるようです。暮れに見た花尾山のツチグリを思い出しました。
写真はたくさん撮りましたがご披露できるものはさほどなく・・・申し訳ございません。
ランチタイムでは陽気に誘われてついつい至福のお昼寝をしてしまいました。

帰りに寄り道、五木村の名産品「山うに豆腐」を買いました。酒の肴になかなか美味でございます。福岡会のみなさま次の企画のおりにはぜひどうぞ♪

企画概要
初級コース仰烏帽子山
山行年月日2009年2月1日
リーダー稻葉リーダー
定 員15人
案内文この時期の仰烏帽子山と言えば「福寿草」。
そろそろ咲きはじめる頃です。雪を掻き分けての御対面となるでしょうか?
今回は元井谷コースから展望の良い山頂を目指します。
帰着予定鹿児島市19時頃
山の名前仰烏帽子山(1301.8m)
ウオッ地図2万5千分1地形図(国土地理院)
ルート元井谷登山口〜仏石〜山頂〜元井谷登山口
ランク
標高差★★★☆☆登り:750m 下り:750m
歩行時間★★☆☆☆4.5時間
歩行距離★★☆☆☆7.5km
危険度★☆☆☆☆一部岩場がありますが、それほど危険ではありません
温泉五木温泉
注意事項積雪の可能性がありますので、アイゼン山行とします
経費
会費500円(家族2人目からは400円)
保険代会の保険利用は1200円
交通費など★運転ボランティア車に相乗り乗車の方は実費を割勘します。
集合場所一覧
受付済み参加者:13人(男性:3人女性:10人
鹿児島中央駅西口06:30池水(3) 福永(4) 松下 斉藤 小倉(4) 池上 知識 橋口 丸山 (計9人)
人吉IC出口のコンビニ07:45
道の駅「子守唄の里五木」08:30稻葉リーダー 束田(治) 束田(順) 黒木 (計4人)