03月15日
烏帽子岳(鹿児島会)
<脂肪を燃やそう! 登山&ハイキング♪ >
小倉リーダー 豊田 織地 早坂 濱田 松下 池上 田上 永田 斉藤 橋口 中馬 福永 古川 上堀内(ち) 合計15名(男性:4名女性:11名)



錦江湾をバックに。
Photo by Ogura

気持ちよかった烏帽子岳  投稿者:あんこ 2009年 3月15日(日)20時43分59秒
平川町の烏帽子岳に参加の皆様、お疲れさまでした。
好天に恵まれ、少し気温は低かったものの・・・そのためかあまり汗もかかず、気持ちよい山歩きができました・・・が、皆さんはどうだったでしょうか。
下山路の長い下り、先頭集団はゴール手前でかなりスピードアップしてましたね。脂肪を燃やせたでしょうか(^_^)  また、少し体調がすぐれないと言っていた方も、歩いているうちに元気になったようで・・・山は元気をくれるようです!(^^)!
いい温泉を紹介していただいた68さん、車の回送をお願いした皆様、おかげさまで気持ちよい一日を過ごせました。ご協力ありがとうございました。

好天の烏帽子岳  投稿者:福り 2009年 3月16日(月)07時44分22秒
 久し振りにカラッと晴れたいいお天気に、春をいっぱい感じながらの山行で、登りは1時間半の登山、下りは8キロの林道歩き(山菜摘み)を楽しみました。
 ツワ、イタドリ は食卓に出ましたでしょうか?
 汗もあまりかかず、息も上がらずの歩きでしたが、以外と疲れていて(脂肪燃焼?)昨夜はぐっすり眠りました。心地よい疲れでした。また、1週間頑張るぞ〜!
 あんこリーダー、参加の皆さん、ありがとうございました。



山頂直下の石段にて。後一息で山頂です。
Photo by Ogura

烏帽子岳  投稿者:かみほ 2009年 3月16日(月)09時06分47秒
春らしい明るい日差しのなか平川から山頂をめざし、錦江湾公園までの道をわいわいがやがやにぎやかに楽しく歩きました。
烏帽子岳はあらためて水の豊かな山だと思いました。登山道に水神様が祭られていたり神社近くには水行の為の水場があったりあちこちにせせらぎや清水がありました。
市内にこういう山があることにあらためて感動してしまいました。
きっとマイナスイオンも立ち込めていたことでしょう。このところの心と体にたまったストレスとほんの少しの脂肪がふっとんで気持ちよく帰宅できました。
林道歩きでは、山菜か?脂肪燃焼か?・・・・・山菜を手にしたお姉さん方が多かったです。(^^)私もしっかり手に持っていました。
リーダー、ご一緒の皆様楽しい一日をありがとうございました。

平川烏帽子岳  投稿者:おりっちゃん 2009年 3月16日(月)12時18分56秒
小学生の頃、父に連れられ登った思い出の山でした。
駅からの道脇にあったススキと、山頂の社殿の脇から白装束の山伏(修験者)が二人現れ驚いたことしか覚えておらず2回目の登山でした。
山頂は山桜等が咲き、神社の境内という穏やかな雰囲気でした。
ツワを横目に皮をはぐのが大変だからと採るのを控えてましたが、美味しそうなのを見つけ採り始めると、あっという間の下り8キロでした。
「天地人」「NHKスペシャル」とテレビを見ながら2時間ほど皮むきをしましたが終わらず、山登りより疲れました。今朝は佃煮風に作り美味しく頂きました。自然の恵みに感謝!
リーダーはじめご一緒の皆様お疲れ様でした。



水神のある休憩ポイントでひと休み
Photo by Ogura


急坂を登ります
Photo by Ogura

平川烏帽子岳  投稿者:momo 2009年 3月15日(日)20時43分59秒
山桜は青空に映えてよりいっそうきれいでした。アオモジ、アオキ他に色々写真撮るのについ夢中になってしまい足止めさせてしまって、申し訳ありませんでした。
脂肪燃焼したかどうかは疑問ですが、リフレッシュでき、また一週間頑張れそうです。
リーダー、ご一緒した皆様どうもありがとうございました。

平川烏帽子岳  投稿者:いけ 2009年 3月16日(月)21時12分49秒
昨日は、青空の下、楽しい一日でした。心に残った花は「サツマイナモリ」でした。
水辺に、くっきりと白い花が印象的でした。小さな花だけど、近づいてみると、かわいいこと!
私のとった写真はどれもピンボケで残念でしたが、また、ゆっくり観察しに行きたいです。
平川烏帽子岳を企画してくれた小倉リーダー、そして、参加の皆様、ありがとうございました。
自宅の近くに、いい場所を発見できて、うれしいです



山頂でうろうろしてやっと探し当てた三角点の前で。
Photo by Ogura

春の平川烏帽子岳  投稿者:アル 2009年 3月17日(火)22時00分19秒
平川烏帽子岳は久しぶりの晴天に恵まれて、穏やかな一日でしたね
サツマイナモリや青空に映えるアオモジの花が可愛らしく
山々を彩る山桜も風情があっていい風景でした

お昼は眺めのいい場所でひなたぼっこをしながらの昼食でした
だいたい真ん中あたりに座っていましたら
後ろからチョコがリレーされて来て、次は前から黒砂糖・・
そして、お隣から美味しいお漬物、さらに「福り」さんがコーヒーを沸かし始め
まさに、脂肪を燃焼したり、蓄えたりと、賑やかで楽しい山頂喫茶店でした

下山は山菜(つわ)取りも加わり、そのせいか下山のスピードが上がったような気が・・・(笑)
小倉リーダー、そして皆さん、楽しい1日をありがとうございました



山頂の烏帽子嶽神社の前で。
Photo by Ogura

企画概要
初級コース烏帽子岳
山行年月日2009年3月15日
リーダー小倉リーダー
定 員15人
案内文「烏帽子岳」という名称、鹿児島県だけでも両手で数えるくらいある、大変親しまれている山の名前ですが、今回、鹿児島市近郊の平川町にある「烏帽子岳」に登ります。
平川町の大鳥居のある登山口から登り、山頂の烏帽子嶽神社で安全を祈願してから錦江湾公園まで歩きます。下山は「烏帽子岳自然遊歩道」(旧知覧街道)と呼ばれるやや長い緩やかな下りをハイキング気分で歩きます。脂肪を燃やすには最適でしょう(^_^) 
遊歩道は、途中で錦江湾などの展望が開ける休憩ポイントが何ヶ所かありますので、景色を眺めながらゆっくりランチタイムをとる予定です。
帰着予定鹿児島市 18時
山の名前烏帽子岳(えぼしだけ)(564m)
ウオッ地図2万5千分1地形図(国土地理院)
ルート大鳥居登山口〜90分〜烏帽子岳山頂〜60分〜ベンチのある休憩ポイント〜50分〜鉄塔のある展望地点〜40分〜錦江湾公園
ランク
標高差★★☆☆☆登り:500m 下り:460m
歩行時間★★☆☆☆4.0時間
歩行距離★★★☆☆10.5km
危険度★☆☆☆☆特に危険箇所はなし
温泉慈眼寺温泉(予定)
経費
会費500円(家族2人目からは400円)
保険代会の保険利用は300円
交通費など★運転ボランティア車に相乗り乗車の方は実費を割勘します。
集合場所一覧
受付済み参加者:15人(男性:4人女性:11人
鹿児島中央駅西口07:30小倉リーダー(5) 豊田 (計2人)
【現地集合】錦江湾公園08:15織地 早坂 濱田 松下 池上 田上 永田 斉藤 橋口 中馬 福永 古川 上堀内(ち) (計13人)