![]() |
03月20日 |
大浪池(鹿児島会) |
恒例のマンサク紀行♪ 大浪池 |
![]() |
大浪池火口湖縁の岩場にて。一歩うしろは絶壁です。 Photo by Ogura |
大浪池の黄色のチュルチュル | 投稿者:福り | 2009年 3月21日(土)16時43分56秒 |
と言えば、「万作」です。ほぼ満開のかわいい面白い花をたっぷり楽しみました。前日までの雨も上がり、5月かと思うほどの気温となり、汗びっしょり!この暑さは異常ですよね。
恒例の大昼食会では、皆さん色々ありがとうございました。いなばカフェのコーヒーは、やっぱり美味い! 偶然にもバッタリとお会いした福岡のIさんの高隈縦走にエールを送り、お別れしました。 あんこリーダー、参加の皆さん 楽しい1日をありがとうございました。 |
マンサクが主役です。 Photo by Ogura |
マンサク目当ての大浪池! | 投稿者:あんこ | 2009年 3月21日(土)18時50分30秒 |
今年も春分の日の大浪池山歩きに参加の皆様、お疲れさまでした(あまり疲れていない?)。朝方は昨夜の雨の影響かガスがかかり不安な出足でしたが、お昼前には青空の下じっとり汗ばむさわやかな山歩きができました。
お目当てのマンサクも、昨年に比べてやや小ぶりな感じがしないでもなかったものの、あいかわらずの黄色い不思議な形状の姿を見せてくれました。 今回、強力なサブとして先導していただたくろぴょんりーだー、山頂喫茶のコーヒー(少し期待していたのですが・・・・)ありがとうございました。また、次から次と出てくるフルーツやおやつの差し入れ、小ぶりなザックのどこに入っていたのだろうと感心しながらいただきました。 初参加のAさん、これに懲りずに(?)また参加下さいませ。 |
高隈縦走と大浪池 | 投稿者:いのうえ | 2009年 3月22日(日)04時45分3秒 |
福岡に無事帰還しました。稲葉リーダー、田口さん、池水さん、黒木さん大変お世話になりました。お陰様でまた登山の楽しい思い出を作ることができました。また大浪池におきましても、途中からお邪魔虫で参加させていただきまして大変感謝しております。「鹿児島少女隊」の熱き応援を受けまして無事「高隈完全縦走」を達成することが出来ました(笑)「御岳」山頂の応援物資には大変感動いたしました。残り5時間の貴重なエネルギー源となりパワーアップする事が出来ました。深く深く感謝しております。それにしても凄い12時間ジャストの縦走でした。「偉大なり高隈山系」ですね。山に感謝!同行いただいた皆様に感謝です。 |
![]() マンサクが主役です。 Photo by Ogura |
![]() マンサク〜大浪池をバックに Photo by Ogura |
![]() こ、怖いけど見たいんですo(^-^)o Photo by Inaba |
![]() ここが昼食会場 Photo by Inaba |
今年もたくさんの春に出会えました。大浪池 | 投稿者:いなば@黒ぴょん | 2009年 3月23日(月)08時34分51秒 |
大浪池ご参加のみなさま、お疲れさまでした。
心配していた天気も急速に持ち直し、大浪池は今年もほんの少し白っぽい青空を従え、たくさんの春を準備して出迎えてくれました。 黄色いチュルチュルクルリンには青空がよく似合います(^-^) 山行途中や昼食会場ではたくさんの差し入れありがとうございました。毎度の事ながら、なるべく軽くしているというザックから不思議なほど出てくる差し入れには毎回感心します(笑) 途中ご一緒した福岡のいのうえさん共々、みなさんから高隈完全縦走に向けての暖かい激励に送られて霧島をあとにしました。 ありがとうございました。 写真はまだリンクを張っていませんので、以下の直リンクからどうぞ。 http://www.kurousagi.net/tozan/2009/0320/index.html |
大浪池にて韓国岳をバックに、イエーイ! ん?一人多いような? Photo by Ogura |
大浪池マンサク | 投稿者:yosi | 2009年 3月25日(水)10時17分11秒 |
今年は花の開花情報が早く20日は遅いかなと心配しましたが、天気も良く一番いい日だったのではないでしょうか。少なくなったとはいえ沢山のマンサクに満足の1日でした。
今年はコースもえびの高原からとロングコース、キリシマミズキ、ノカイドウとこれからの花情報得ながら程よい歩きを楽しみました。 あんこリーダー色んな企画心配ってくださって感謝してます。 山で、あらあらと知った人に会うのも楽しいですね。 |
大浪池 | 投稿者:いけ | 2009年 3月25日(水)21時05分47秒 |
小倉リーダーはじめ、参加の皆さん、ありがとうございました。
3週間連続で、天気に恵まれて、とくに、大浪池の日はいいお天気で、初夏のような陽気でしたね。 6年くらい前、地図も持たず、普段の服装で、同じコースを歩いたのを思い出しました。 今回、道が整備されていて、とても歩きやすくなっていました。 帰り道に、井上さんが教えてくれた紅葉の木。秋に見てみたいと思いました。 |
![]() 帰路につきます。 Photo by Ogura |
![]() マンサク〜近づくとこんな感じです。 Photo by Ogura |
企画概要 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
初級コース | 大浪池 | ||||||||||||
山行年月日 | 2009年3月20日 | ||||||||||||
リーダー | 小倉リーダー | ||||||||||||
定 員 | 15人初参加枠[3人] | ||||||||||||
案内文 | 例年、春分の日の頃企画されている「マンサク紀行、大浪池」、今年も企画しました。今年はどんな様子を見せてくれるでしょうか?温暖化の影響があるでしょうか?楽しみです。 今回はえびの高原から登ります。いつものコースより少し歩行距離は長いですが、緩やかな登りで快適な山歩きを楽しめるでしょう。お花の楽しみもある、霧島入門登山企画です。これを機会に霧島で山歩きを初めて見ませんか! | ||||||||||||
帰着予定 | 鹿児島市 18時 | ||||||||||||
山の名前 | 大浪池(おおなみのいけ)(1411.4m) | ||||||||||||
ウオッ地図 | 2万5千分1地形図(国土地理院) | ||||||||||||
ルート | えびの高原駐車場〜10分〜登山口〜70分〜分岐〜100分(大浪池周回)〜分岐〜60分〜登山口〜10分〜えびの高原駐車場 | ||||||||||||
ランク |
| ||||||||||||
温泉 | 未定(現地で決めます) |
経費 | |
---|---|
会費 | 500円(家族2人目からは400円) |
保険代 | 会の保険利用は300円 |
交通費など | ★運転ボランティア車に相乗り乗車の方は実費を割勘します。 |
集合場所一覧 |
---|
受付済み参加者:9人(男性:2人、女性:7人) | ||
鹿児島中央駅西口 | ![]() ![]() ![]() | |
【現地集合】えびの高原駐車場 |
![]() |