![]() |
03月29日 |
岩石山&花見会(福岡会) |
下山後、花見しま〜す♪ |
![]() ![]() ![]() |
岩石山山頂にて Photo by Muto |
岩石山 | 投稿者:あこ。 | 2009年 3月29日(日)18時08分24秒 |
何日も前からお天気を心配してましたが、皆さんの念力!雨雲はありませんでした
岩石山、展望もあり、岩・石多いですが、滑らない肌なので割りと楽に歩けました。 下山後のお花見! サクラ綺麗でしたね、風にのって花びらが舞う様子がとっても風情あり癒されます。 4つあった鍋もあっという間に完食(゚ロ゚屮)屮 皆さんからの沢山の美味しい差し入れで満たされました。 鍋の材料や道具を持参してくださった皆さんにも感謝、ありがとうございました 今日は汗をかいた後、風に吹かれて、お酒を飲んで、酔って・・・ なので、風邪ひかないようにしましょう お疲れ様でした♪(人´ω`*).。*゚+.*.。 |
岩石山・花見会 | 投稿者:お玉 | 2009年 3月29日(日)19時34分19秒 |
参加者の皆さんお疲れさまでした。
お天気と花見宴の料理が一番の気がかりでしたが、お蔭様で心配もなんのそのでした。 満開の桜と美味しい料理にアルコールと楽しいひと時を過ごせました。準備にお世話いただきました皆さんに感謝でした!! たくさんの差し入れ、どれも美味しかったですよねぇ〜。 「岩石山」すてきな山でした。毎日でも登りたいような山でした。 1万回以上の登山者の札がありましたね。 スゴイ!! リーダー・田中さん、お世話になりました。 |
![]() 人面岩で休憩 Photo by Tukamoto |
![]() 岩石山は低山のわりに急登が続きます Photo by Tukamoto |
岩石山&花見会 | 投稿者:kanazawa | 2009年 3月29日(日)19時48分59秒 |
山良し、花良し、料理良し、そしてまた人良しの山行でした。
数々の差し入れや道具類等、皆さんのご協力のおかげで今日も充実の一日でした。 岩石山は初めてでしたが、展望も良く大砲岩や八畳岩等の見どころも数多くありました。 そして圧巻は高さ10Mの不動明王が見下ろす、周囲を満開の桜で彩られた不動池のたたずまいでした。 私達日本人はどうしてこんなに桜の花に惹かれるのでしょう。 きっと、パット咲いて、パット散る潔さが日本人の心情を揺さぶるのでしょうね。 バス参加の皆さんを見送った後、添田ジョイで入浴して帰りました。 新しくて、とても清潔な浴場でしたよ。 またの機会に寄って見て下さい。 今日も一日、本当に有難うございました。 |
岩石山・花見会 | 投稿者:SAEKI | 2009年 3月29日(日)20時01分27秒 |
参加の皆さん、お世話になりました。
特に、女性の皆さんに感謝・感謝です。 添田の、のどかな田園で菜の花が一面に咲く中・添田神社に着き、桜の中・岩石山への山登りでした。 花見会では、桜吹雪を見ながらの鍋食事・漬物・デザート等、皆美味しく頂きまた。 坂井・武藤リーダーはじめ、お世話して頂いた皆さん・ありがとう ございました。 |
岩石山&お花見 | 投稿者:chi | 2009年 3月29日(日)20時43分48秒 |
行き帰りのバスの中からも満開の桜を眺めながらの山行でした。
岩石山は歩きやすい山でした。人面岩は(・・???? 獅子岩はなんとなく納得「アレが鼻でアレが目?」その他にも大岩があって面白かったです。 桜やこぶしの花を見つつ、また遠くに英彦山や鷹ノ巣山の稜線がくっきりと見え、春の登山としては理想的だったかもしれません。 お鍋の材料を調達していただいた皆さん、ありがとうございました。走り出したのは遅かったですが、ラストに猛ダッシュ!あれよあれよと形が決まったのはさすがに山遊会ですよねー 鍋奉行が素晴らしかったお陰で寄せ鍋もキムチ鍋も美味しくいただきました。おなか一杯になって、帰りのバスはみんなぐーぐー、M姉さんも静かでした。目が覚めたら道の駅、やっぱり買い物しちゃいました。次に目が覚めたら博多駅、田中さん、いつもいつも快適なドライビングありがとうございます。初参加やお久しぶりの方ともお会いできて嬉しかったです。両リーダー、参加の皆様、楽しい春の一日をありがとうございました。 |
1班集合写真 Photo by Muto |
一年半振りの再デビュー!! | 投稿者:rei | 2009年 3月29日(日)20時52分17秒 |
一昨年9月、鞍岳〜ツームシ山以来の参加でした。10月に根子岳・西峰からの下山中転倒。左手首骨折。ギブスが取れリハビリに入っても腫れと痛みが引かず転院。「反射性交感神経性ジストロフィー」と診断され即入院。2月〜5月まで病床に伏しておりました。骨折やちょっとした怪我で神経に傷がつき稀に起こるそうです。さて山を辞めて何をしょう、と日々悶々と考えておりました。
今でも未だ通院が続いておりますが痛みは緩和。やはり山は諦めきれず再開しょうと平尾台〜貫山でトレーニングをつんできました。でも健脚揃いの四季山遊会の皆さんについて歩けるか不安を抱えての参加でしたが皆さんの素敵な笑顔に励まされ感謝・感激の1日でした。 下山後の花見会ではおいしい鍋料理や手作りの品々、本当にご馳走様でした。 武藤・坂井両リーダー、参加の皆様、四季山遊会の素晴らしさを再認識した一日でもありました。 |
岩石山 | 投稿者:sakabon | 2009年 3月29日(日)21時08分57秒 |
天気の心配をしていたのですが、実施日が近づくにつれて良くなり、何とか雨も降らずによかったです。この時期はいつも、雨に降られて、宴会は何とか天気が持ってというパターンが続いていたのですが、今回は大丈夫でした。
初参加のみなさん、これでへこたれないでください。まだまだ山に登ればいっぱいの感動が待っています。月に2回も登れば平気になります。 今からは花の季節です。ぜひ、また、山でお会いしましょう。 |
岩石山とお花見 | 投稿者:久 | 2009年 3月29日(日)21時15分14秒 |
参加者のみなさま、おつかれさまでした。
心配した雨も降ることがなく、楽しい岩石山と花見会でした。心配した鍋も無事にみんなの胃袋におさまり、ときおり吹く風に桜が舞う様子は、みごとでした。でも、やはり食い気の方が先ですかね〜。 桜餅、エイヒレ、お漬け物等みなさんの差し入れ、たくさんいただきました。ごちそうさまでした。 両リーダー、参加者のみなさん、今回も楽しい一日をありがとうございました〜。 |
2班集合写真 Photo by Kanazawa |
岩石山 | 投稿者:つかもと | 2009年 3月29日(日)21時23分51秒 |
参加の皆さんお疲れ様でした。
岩石山は初めてですがとても良い山ですね、 家が近ければ毎日登れそうです。 1万回登頂も納得です。 下山後の満開の桜、とくに不動池の桜はすばらしかったですね。 ビールと鍋で花見、最高でした。 多くの差し入れ、鍋の準備をしていただいた方、企画していただいたリーダー、参加の皆さんありがとうございました。 |
またまたオジャマムシでした | 投稿者:こが | 2009年 3月29日(日)22時43分32秒 |
今回もまたまたオジャマムシでした。いつも申し込もうとすると満杯で・・・・。
今日は今年初の山行(福智は???)で・・・・。英彦山野営場〜北西尾根経由中岳〜北岳〜裏英彦山道〜薬師峠〜鷹ノ巣山往復〜野営場と廻って丁度5時間そして花見会場へオジャマムシでした。鷹ノ巣ではミツバツツジが咲き始めていました。 今日は人にも遭わず "すべってころんで山がひっそり"の山でした。 また、オジャマしますので・・・・よろしく。 |
岩石山&花見 | 投稿者:石塚*2 | 2009年 3月30日(月)11時30分13秒 |
岩石山&花見は、よい天気に恵まれ、花吹雪の中の宴会 日常の生活から離れ楽しい1日でした。
リーダー・参加者の皆さんお世話になりました。 四季山遊会に参加してますます山の魅力にとりつかれ、Sリーダーの助言の元、昨年は槍ヶ岳に登ることができました。さらに欲張って、今年は屋久島縦走を計画しています。Uさん、アドバイス有難うございました。 オイにひたひたと追いかけられている2人ですが、心は万年青年です。これからもよろしく。 http://fukuokanet.com/mt/ |
![]() 3班集合写真 Photo by Sakai |
桜の下で集合写真 Photo by Muto |
岩石山 | 投稿者:ペコ | 2009年 3月30日(月)13時08分55秒 |
参加の皆様、お世話になりました。
岩石山の展望台からの眺め良かったですね。 お花見も桜の木に囲まれてチラチラと花びらが落ちてくる中で、鍋やいろんな差し入れをおいしく頂き楽しい山行でした。 有り難うございました。 |
全てに感謝 <(_ _)> | 投稿者:プレゼント | 2009年 3月30日(月)14時00分51秒 |
新人Mさんを労わりながら、なおリーダーの後を登りました。
最初から急坂の岩石山、寒いかと思ったが段々と汗ばむほどでした。 今回二度目の岩石山でしたが、後の花見と共に素晴らしい一日でした。 鍋の材料も、直ぐに料理出来るまでに用意万端に頭が下がります。 ビートさん、他備品運送の方々、有難うございました。 ほんのり桜色の頬染めて、皆さんバスの中でも賑やかでした。 博多へ近づく頃は、すっかり獏睡の面々。 頂上の風景、桜の花びら浮くコップ片手にほろ酔い そんな夢でも見ていたのでしょうか? 帰宅時間も早い今年の花見に、満足満足でした。 会計のあこさん、いつもご苦労様です! 今回は花見の会費もプラスして、やはりどこかアバウトに持参していたのでしょうか? 私を含めてです。 大変失礼いたしました。今後十分注意いたします。 これからもよろしくお願いいたします。 運転手の田中さん、楽しんでいる皆を眺めるだけでごめんなさい。 又次回もよろしくお願いいたします。 |
![]() 大所帯の登山で休憩時は人でいっぱいです Photo by Tukamoto |
![]() 不動池 満開の桜にうっとり!! Photo by Tukamoto |
岩石山&花見会 | 投稿者:なお | 2009年 3月30日(月)17時44分56秒 |
なんだかいろいろ、テンコ盛りの一日でした(*^.^*)
岩石山、テンコ盛りのメンバーで、集合写真も別れ別れ、予定の大岩もカット、展望のよい八畳岩や国見岩も岩を眺めるだけで、ごめんなさい。 ルートはとてもはっきりしているので、皆さんまたお出かけくださいね。 花見会では、暖かい鍋や皆さんの差し入れもテンコ盛り^^ 短い時間でしたが、満開の桜の下で、パワー全開!笑顔テンコ盛りの楽しいひとときでした。皆さんと協力して登る山も、皆さんとワイワイ計画するお花見も、一つ一つよい思い出になります。 遠いところから前泊で初参加のMさん、いつの間にか鍋奉行にされてしまった初参加のTさん、適所でアドバイスくださった初参加のOさん、またお会いできるのを楽しみにしています。 |
ありがとうございました。 | 投稿者:うさこ | 2009年 3月30日(月)22時32分37秒 |
武藤・坂井両リーダーはじめ、岩石山&花見会に参加の皆様いろいろお世話になりました。
ありがとうございました。 初参加で、参加を決めるまでは皆さんについていけるだろうかと少し不安もありましたが、 いざ始まってみると、夢中で山登りをして、下山後はきれいな桜のもとでおいしいお鍋を いただいていろんな山の話もできて、大変楽しい時間を過ごすことができました。 また、機会がありましたら、参加させていただきたいと思います。 そのときは、またどうぞよろしくお願い致します。 |
岩石山 | 投稿者:うえだ | 2009年 3月31日(火)03時30分7秒 |
とっても久し振りの山行でした。
といっても私の前にはやっぱりアルコールの匂いが・・・・ 幸い案じていたお天気も好転して気持ち良く山に桜に楽しむ事が出来ました。 笑顔の皆様ありがとうございました。 |
Photo by Muto |
Photo by Muto |
岩石山&花見 | 投稿者:kuriro | 2009年 3月31日(火)13時33分55秒 |
リーダーそして参加された皆様お世話になりました。
2ヶ月振りの山行きと花見は、期待以上に濃縮された内容で凄く楽しかったですよ〜 赤毛のアンの気持ちになって通った桜のアーチ、山桜&ソメイヨシノで染まった山肌は言葉を失う程美しかったオォォーーー!! w(゚ロ゚;w(゚ロ゚)w;゚ロ゚)w オォォーーー!! お花見では皆さんのチームワークの良さをまたまた痛感しましたよ。 お鍋の準備、差し入れ等ありがとうございました。 美味しかったで〜す☆:・゚.*(*´>∇<)b*.゚・:☆ いつも優しいそして逞しいリーダー、笑顔の耐えない参加者の皆様 また、山でお会いしましょう!! 行橋駅まで送っていただきましたHさんありがとうございました。 |
岩石山&お花見 | 投稿者:Yamamoto | 2009年 3月31日(火)15時55分31秒 |
リーダーそして参加者の方々、いろいろとお世話いただきありがとうございました。
ほぼ1年ぶりの山遊会参加。 にもかかわらず準備らしい準備もせず、ほとんど手ぶら(汗) なにしろ山頂で岩石山を「いわいしやま」と読んでNさんに即突っこまれたくらいで・・・m(_ _)m 修行しときますので見捨てず、また機会がありましたらよろしくお願いします。 |
岩石山&お花見会 | 投稿者:itou | 2009年 3月31日(火)22時32分20秒 |
武藤・坂井リーダー、参加の皆様お世話になりました。お疲れさまでした。
お天気も良く、楽しい山行、そして満開の桜の下での花見でした。美味しい鍋料理、 色々な差し入れごちそうさまでした。 久しぶりの汽車の旅で、のんびりと帰ったのですが、駅で切符の入ったポーチがないのに気がつきました。家に帰り添田駅に電話で問い合わせるとホームのベンチにあったそで、運転手の方が見つけて駅に届けていました。今日取りに行ってきました。 駅の方に感謝です。良かったです。 |
Photo by Muto |
Photo by Muto |
甲佐岳、岩石山 | 投稿者:ビート | 2009年 4月 1日(水)07時27分4秒 |
稲葉ーダー、写真が届きました。大銀杏は黄葉の季節は素晴らしいでしょうね。
有り難うございました。 岩石山のリーダー、参加の皆さん、山は良し桜吹雪の中での鍋も 美味しくて楽しい一日を有り難うございました。 |
岩石山 | 投稿者:otsuka | 2009年 4月 2日(木)07時46分32秒 |
新人の大塚です。リーダー、皆さんお世話になりました。
次回の山行も楽しみにしています。いろいろアドバイスしてください。 今後とも、よろしくお願いいたします。 |
岩石山&花見会 | 投稿者:toki | 2009年 4月 3日(金)21時23分10秒 |
先日,初参加させていただきました時です。武藤・坂井リーダー並びに参加
されました皆様大変お世話になりました。
久しぶりの登山につき少し不安でしたが楽しく登る事ができました。 満開の桜と鍋は最高でしたね。 今後もよろしくお願いいたします。 |
企画概要 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
初心者コース | 岩石山&花見会 | ||||||||||||
山行年月日 | 2009年3月29日 | ||||||||||||
リーダー | 武藤・坂井リーダー | ||||||||||||
定 員 | 30人 | ||||||||||||
案内文 | 田川郡添田町と赤村との境界線上にあり、その名前のとおり、大きな岩があちこちに点在し、岩の上から見渡す英彦山・鷹ノ巣山、宝満山・三郡山、古処山・屏山、福智山の展望は素晴らしい!の一言。 登山道はしっかり整備されていて、山歩きを始めたばかりの方も安心して参加できます。 下山後、桜の名所「添田公園」で花見会します。 初心者も初参加の方もたくさんの参加お待ちしています♪ | ||||||||||||
帰着予定 | 福岡市 18時 | ||||||||||||
山の名前 | 岩石山(454m) | ||||||||||||
ウオッ地図 | 2万5千分1地形図(国土地理院) | ||||||||||||
ルート | 添田公園〜20分〜三ノ滝〜25分〜針の耳〜20分〜岩石山〜5分〜国見岩・大砲岩・八畳岩〜20分〜巨岩〜20分〜岩石山〜10分〜奥の院〜20分〜展望台〜20分〜添田公園駐車場 | ||||||||||||
ランク |
| ||||||||||||
温泉 | 今回は温泉には行きません。 | ||||||||||||
行動予定 | ★下山後、添田公園で花見会をします★ 花見会の持参品:お皿、箸、コップ、シート 花見の準備は掲示板で話し合いましょう。1500円/1人 前後の予定です。 | ||||||||||||
注意事項 | ※花見に参加の方(飲酒される方)はマイカーでの参加はご遠慮ください。 |
経費 | |
---|---|
会費 | 500円(家族2人目からは400円) |
保険代 | 会の保険利用は300円 |
交通費など | ☆四季山遊会バスをご利用の方は、2,200円(実費とバス維持費協力金) ※バス相乗り人数による増減はありません。 ※バス利用者8人未満の時はボランティアの車となり、実費を割り勘します。 |
集合場所一覧 |
---|
北九州から参加の方は、JR日田彦山線をご利用ください。「添田駅」下車。添田公園まで徒歩10分。 小倉駅07:00発---添田駅08:33着 高速引野からの相乗りも可。 |
受付済み参加者:28人(男性:14人、女性:14人) | ||
![]() | ||
![]() | ![]() | |
高速引野 | ![]() | |
【現地集合】添田公園 | ![]() ![]() |
![]() |