![]() |
04月19日 |
稲尾岳(鹿児島会) |
自然の宝庫、照葉樹の森を歩こう! |
山頂の稲尾神社にて(少し神妙に・・・) Photo by Ogura |
思い出の稲尾岳 | 投稿者:あんこ | 2009年 4月19日(日)22時31分22秒 |
稲尾岳に参加の皆様お疲れさまでした。少数精鋭の鹿児島会レディーズに囲まれて楽しい山歩きの一日でした。
初夏を思わせる強い陽ざしも照葉樹林が遮ってくれ、きれいな清流のほとりや木陰の中を気持ちよく歩けました。自然石展望台で、ふきわたるさわやかな風が気持ちよかったですね。 登山道でウロウロ探した「葵」の花は残念ながら見つけられませんでしたが、今後の宿題にしておきましょう。 稲尾岳は私の四季山遊会初参加の思い出の山。以来、多くの山仲間に出会え、今でも一緒に山歩きできる機会を持てることに感謝しております。 |
登山口にて(使用前・・・少し緊張気味) Photo by Ogura |
稲尾岳ビジターセンターに帰り着いて (まだまだ余裕の笑顔です) Photo by Ogura |
![]() ミツバツツジを見つけました! Photo by Ogura |
稲尾岳は今日もしっとり | 投稿者:さいとう | 2009年 4月20日(月)01時04分51秒 |
鹿児島会でも静かな?ベストファイブのメンバーでの稲尾岳でした。会ったのは山口からのご夫婦だけという、ほぼ独占の山行。照葉樹林、透き通る清流わたり、小鳥のさえずり、正体不明の鳴き声一発、うっすらとかいた汗に心地よい風、太平洋の絶景と何もかもぜいたくな一日でした。リーダーはじめ同行の皆様、有難うございました。 |
![]() さあ、笑顔で出発です! Photo by Ogura |
![]() 自然石展望台にて。逆光でした・・・。 Photo by Ogura |
稲尾岳 | 投稿者:kei | 2009年 4月25日(土)07時33分25秒 |
稲尾岳参加の皆さん お疲れ様でした
初めての山でしたが 起伏にとんでいて川の源も有り 川沿いの山歩きは心が癒されました(*^_^*) チンマリしたグループでしたが 楽しい1日でした。 あんこリーダーの初喫茶に御相伴できなかったのは残念(笑) 次回を楽しみにしていま〜す。 |
![]() きれいな清流を渉って行きます。 Photo by Ogura |
![]() 新装オープン「アンコー喫茶」 Photo by Saito |
企画概要 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
初級コース | 稲尾岳 | ||||||||||||
山行年月日 | 2009年4月19日 | ||||||||||||
リーダー | 小倉リーダー | ||||||||||||
定 員 | 15人 | ||||||||||||
案内文 | 大隅半島南部にある、稲尾岳に登ります。この地域は西日本でも最大規模の照葉樹林帯で多くの植物が見事な垂直分布をなしており、植物の宝庫と言われています。国の「天然記念物」「自然環境保全地域」「森林生態系保護地域」にも指定されています。 今回は、県の施設の「稲尾岳ビジターセンター」近くの西口登山口から、最高点の枯木岳(959m)を経由して、稲尾神社のある山頂(930m)を目指します。帰りは往路を戻る稲尾岳登山の標準的なコースです。自然をいっぱい身に浴びる山歩きを楽しみましょう。 | ||||||||||||
帰着予定 | 鹿児島市 18時 | ||||||||||||
山の名前 | 稲尾岳(いなおだけ)(959m/930m) | ||||||||||||
ウオッ地図 | 2万5千分1地形図(国土地理院) | ||||||||||||
ルート | 稲尾岳ビジターセンター〜10分〜西口登山口〜90分〜北登山口分岐点〜40分〜稲尾岳山頂(稲尾神社)〜40分〜分岐点〜80分〜登山口〜10分〜ビジターセンター | ||||||||||||
ランク |
| ||||||||||||
温泉 | 根占温泉ネッピー(予定) |
経費 | |
---|---|
会費 | 500円(家族2人目からは400円) |
保険代 | 会の保険利用は300円 |
交通費など | ★運転ボランティア車に相乗り乗車の方は実費を割勘します。 |
集合場所一覧 |
---|
鴨池港に7:00集合、7:10発のフェリーに乗ります。運転ボランティアをお願いすることになる方のみ車をフェリーに乗せます。それ以外で車で来られる方は鴨池港の駐車場に止めて駐車券を垂水港までお持ち下さい。運転ボランティアをお願いする方は参加者が決まってから相談させてください。 |
受付済み参加者:5人(男性:1人、女性:4人) | ||
鹿児島中央駅西口 | ![]() | |
鴨池港(フェリー乗り場) | ||
垂水港(一般車乗降場) | ||
【現地集合】稲尾岳ビジターセンター |
![]() |