![]() |
05月24日 |
由布岳(福岡会) |
![]() |
由布岳頂上 Photo by Sakai |
由布岳 | 投稿者:sakabon | 2009年 5月24日(日)20時11分23秒 |
今日の由布岳は、天気予報大はずれで、下山している途中で小雨がぱらつきました。下山後は、小雨状態でした。まあ、山行の間、何とかもってくれたのでOKとしてください。さすがにこの時期の花はいっぱい咲いていて、ミヤマオダマキ、姫あやめも姿を見せてくれました。それに、ミヤマキリシマは、つぼみが多かったですが、咲いている株もあり、綺麗でした。この時期の登山で花を十分楽しまれたと思います。いやぁ〜良かったです。1〜2週間後はきっとお鉢の中もピンクに染まることでしょう。 |
由布岳お疲れ様でした | 投稿者:あこ。 | 2009年 5月24日(日)20時35分0秒 |
今日は暑かったり、涼しかったり、あれ?寒かったり・・。
快晴、もや、曇り、小雨・・・ 「山の天気は変わりやすい」を実感でき、よかったと思います。 暑いと思って凍らせた飲料。とけずに飲めなかった方。 寒いはずがない!雨なんか降らんやろっと上着をバスに置いてきちゃった方。 してやられましたねヽ(´〜`;ウーン 今日はいい教訓になりました 花も沢山見れて楽しい山行でした。ありがとうございました また次回も宜しくお願いします(。・∀・)ノ゙ |
初めての由布岳 | 投稿者:HIDE | 2009年 5月24日(日)21時51分56秒 |
今まで何回も企画があったのに何故か由布岳だけはスケジュールが合わず、やっと念願の由布岳でした。登り始めはもっと風が吹いてくれればと思うような暑さでしたが、頂上付近から寒くて、シャツを1枚持っていって良かったとつくづく思いました。雨も小雨程度でラッキーでした。何時もながら花の名前は馬耳東風?では無いのですが何時もながら3分もすると思い出せません。さすがにミヤマキリシマだけは覚えていますが。
次回は澄み切った青空での展望を期待してまた登ってみるつもりです。 リーダー、参加の皆さん、田中さん本日もありがとうございました。 |
由布岳をバックに Photo by Sakai |
由布岳 | 投稿者:DA- | 2009年 5月25日(月)08時00分8秒 |
由布岳参加の皆様お疲れ様でした!!
朝からカンカン照りを予想し日焼け止めを十分に塗り準備万端で出発・・・ ですが、山頂付近では、ガスが出て展望ゼロ。それに付けて風まで出る始末、寒さに震えながらの昼食。 昼食が済んで、いざ下山と思い歩き始めると今度は、雨が降る変な天気でした!! 山に行き時は、登山口で晴れていても天気予報で快晴と出てても最低限の装備が必要だと今回は、実感いたしました。 また、短足な私ですので、人一倍足の回転をと思いついつい早足になりますので、二番手の方は、ブレーキを遠慮せずかけて下さい。 |
由布岳 | 投稿者:sakamoto | 2009年 5月25日(月)13時49分43秒 |
20日頃に大阪に帰る予定が関西のインフルエンザ騒ぎで、九州に病人と妊婦を抱える身としては様子を見たほうがいいのでは・・・ということで、もう暫く@九州ということになりました。
そこで幸いなことに、まだ由布岳に空きがあり早速申し込みました。 由布岳は40年ほど前に、大分を離れる前に登ったきり、故郷のシンボルのような山と思ってきましたので是非登りたい山でしたが、会の企画と私の@九州のタイミング+体調があわずに今回もだめだなと思ってましたので、とても楽しみでした。 東登山口からの登山は初めてでした。 最初からの直登も新緑と時折吹いてくる涼しい風に励まされ、後半の岩場、綱、鎖と次々現れるお楽しみにワクワクしました。 山頂ではガスで故郷の山々を見渡すことができずチョット残念!でも楽しい同行者に恵まれ、充分に満足のいく山行きになりました。 そして今回は山の天気は予想がつかない事を、身を以て勉強出来ました。 企画して下さったリーダー、いつも安全運転の田中さん、ご一緒して下さった皆さん、楽しい一日をありがとうございました。 |
頂上付近 Photo by Sakai |
由布岳 | 投稿者:SAEKI | 2009年 5月25日(月)23時11分28秒 |
参加の皆さん・お疲れさんでした。
登山スタートの時は快適な天候でしたが、頂上に着く頃には雲がかかり、景色を堪能する事ができませんでしたね。・・・山の天気の移り変りの激しい事、身重って知りました。 スタート時点で昨日までのアルコールがやっと抜けましたが、帰宅途中にまた補充してしまいました。 一緒に同行していただいた皆さん、坂井・下田リーダーありがとう・ございました。 安全運転の田中さん、いつもありがとうございます。 |
由布岳 | 投稿者:kimi | 2009年 5月25日(月)23時50分4秒 |
参加のみなさん 坂井リーダー・下田リーダー いつも安全運転の田中さん お世話になりました。
みなさん書かれているように クルクル変わる天気・・・ほんといいお勉強になりました! でも あまり日焼けもせずよかったです。 山の緑は 本当にきれいで 癒されました〜 花も沢山咲いていて ミヤマキリシマにも会えたし、イワカガミ(誰かが 崖のなんとかと 別名つけてましたね・・・) 後三つくらい覚えたはずが・・・。花博士修行中のKさん また教えてください^^; 今回は、カワイイお仲間も参加してくれて 賑やかで楽しかったです♪ また どこかのお山で会えるの楽しみにしてますよ〜 あっでもその時は、虫発見の随時報告は私にだけはしちゃだめよ〜^^ 暑さにまけず またみなさんと楽しく登れる日を楽しみにしてます! |
矢岳&吉野台地縦走&由布岳 | 投稿者:いなば | 2009年 5月26日(火)08時15分38秒 |
デンパとアンテナさん、お久しぶりです。矢岳のヤマツツジは今年も見に行きたかったのですが、この時期は色々な花が重なるからたいへんです(^_^;)
今年は携帯住居会発足を優先にしてしまいました。休みが足りない(>_<) もうすぐ梅雨ですね。あまり無理されず、しっかり静養されて、またご参加ください。お待ちしています。 由布岳と吉野台地縦走、お疲れさまでした。吉野台地は8時間のロングコースでしたか。霧島大縦走も8時間くらいです。六全の前に霧島大縦走からいかがでしょうか?(笑) 由布岳はコロコロ変わる天気だったようですね。山の天気は変わりやすいもの。画像掲示板にあんこさんの韓国岳の写真が貼ってありますが、あの時は、小雨〜雪〜曇り空〜晴れ〜ポカポカ小春日和と、一日で色んな天気に遭遇しました。今回は気圧の谷が入っていましたので、場としてはあまりよくない状況でした。土日は傾山でテン泊でしたが、土曜日の深夜と日曜日の午後に少しパラパラした程度でした。そんなに離れていないのに違いますね〜。目まぐるしい天気でも、皆さん楽しまれたようですねo(^-^)o これから梅雨、夕立&雷と天気が気になる季節になってきます。次のTMでは、天気の話しも入れたいと考えています。各地のTM日程も固まってきました。間もなく募集を始めますので、ぜひご参加ください。お楽しみに(^0^)/ |
![]() 岩の間をすり抜けて・・ Photo by Shimojo |
![]() 山頂近くでは鎖場も多々登場 下は見ないこと!! Photo by Shimojo |
ゆふだけ | 投稿者:かほ | 2009年 5月26日(火)21時24分19秒 |
この前のゆふだけは、岩の上を登っていく時とってもドキドキしたけど、すごく楽しかったです。
いでちゃんが遊んでくれたり、みんなが色々くれたのも、とってもうれしかったです。 どうもありがとうございました。 |
かほちゃんへ | 投稿者:いなば | 2009年 5月27日(水)07時58分38秒 |
おはよう。
由布岳(ゆふだけ)に参加してくれてありがとう(^-^) 岩を登るのはこわくなかったですか? 次は、遠くの山々まで見えるいい天気の時に登れたらいいですね。 また参加してくださいo(^-^)o |
かほちゃん!! | 投稿者:DA- | 2009年 5月27日(水)12時57分8秒 |
お・お・おー
いでちゃんが遊んでくれて良かったネ!! そして、DA-おじちゃんと先頭も歩いたよね、だからDA-も楽しかったよ。 山頂で食べたキンキンに冷たいゼリーおいしかったよ。(>_<) 今度は、DA-が何か冷たい物(食べ物とは書きません)を持っていくね!! さて、クイズです。 ゆふだけと名前が付いたのは、なぜかな??? 答えは、次の山でネ(^-^)/ |
かほちゃん\(^O^)/ | 投稿者:kimi | 2009年 5月27日(水)22時41分50秒 |
ゆふだけ いでちゃんも遊んでもらって楽しかったよ〜(^^)v
また 渋〜いものもって 一緒に登れるの 楽しみにしてます\(^O^)/ |
企画概要 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
初級コース | 由布岳 | ||||||||||||
山行年月日 | 2009年5月24日 | ||||||||||||
リーダー | 坂井リーダー | ||||||||||||
定 員 | 25人バス定員[21人] | ||||||||||||
案内文 | 東登山口には案内板があります。案内板の横から進みます。やがて林の中に入り、まもなく日向岳自然観察路と合流します。ここからほどなくしてジグザグの道を進み、急坂を喘ぎながら登ると東峰に到着します。 東峰からは、正面登山口へマタエ、合野越を通ります。 | ||||||||||||
帰着予定 | 福岡市 19時ー20時 | ||||||||||||
山の名前 | 由布岳(東峰) 1583.3m | ||||||||||||
ウオッ地図 | 2万5千分1地形図(国土地理院) | ||||||||||||
ルート | 東登山口〜2時間〜東峰〜20分〜マタエ〜50分〜合野越〜30分〜正面登山口 | ||||||||||||
ランク |
| ||||||||||||
温泉 | 湯布院七色の風(@600) |
経費 | |
---|---|
会費 | 500円(家族2人目からは400円) |
保険代 | 会の保険利用は300円 |
交通費など | ★四季山遊会バスの利用料金(実費とバス維持費協力金) 福岡・北九州から4,000円、正面登山口から300円 ★相乗り人数によって増減はしません。 ★バス希望者が8人未満の時は運転ボランティアの車となります。 |
集合場所一覧 |
---|
登山口と降りてくるところが異なりますので、現地集合の人は正面登山口に車を置いてください。正面登山口から東登山口まではバスで移動。 |
受付済み参加者:21人(男性:9人、女性:12人) | ||
![]() | ||
![]() | ||
![]() | ||
![]() | ||
![]() | ||
【現地集合】由布岳正面登山口 | ![]() |
![]() |