![]() |
05月24日 |
吉野台地縦走(鹿児島会) |
鹿児島市近郊、吉野台地を歩こう! |
寺山展望台で錦江湾と桜島をバックに! Photo by Ogura |
吉野台地完全(?)縦走に | 投稿者:あんこ | 2009年 5月24日(日)22時03分29秒 |
参加の皆様、休憩を含め8時間近くの山歩きお疲れさまでした。皆さん元気で、そのうち六甲縦走いや熊野古道よ・・・等と元気な言葉が行き交っていましたね。私の手持ちの高度計記録では累積標高差800m近くありましたよ。
歴史の勉強もできましたし、新しい発見もありました。牟礼が岡山頂近くの、あのイチゴの大群落には驚きました。美味しかったですね。来年は「イチゴ狩り」企画がいいかも・・・(笑) 白銀坂からの下山時ゴール近くで、さすがにお疲れ気味の皆さんに無理して、布引の滝までご一緒していただきました。おかげさまで、マイナスイオンと気持ちよい空気をいただけました。これで、吉野台地完全縦走を達成できたということにしておきましょう。 昨年、四季山遊会のTさんにヒントをもらっての企画でしたが、鹿児島の地形を身をもって感じることのできる山行だったのではないでしょうか。Tさんありがとうございました・・・鹿児島の山々、もっといろんな楽しみ方があるなと思うことでした。 |
絶景・吉野台地 | 投稿者:さいとう | 2009年 5月25日(月)08時23分8秒 |
JR竜ケ水駅で集合、そうです。16年前の8.6災害で土砂に埋もれ復旧した駅です。そこから難関と思った急登をクリアしあとは吉野大地を踏みしめ、踏みしめ・・・右手眼下に桜島と錦江湾の絶景をあたりまえの風景とし歩き続けました。歴史遺産の多く残るみちを心地よい汗に皐月の風を受けながらとっても楽しい一日が過ごせました。リーダー、素晴らしいコースでしたよ。この「縦走」に自信を得て次は「六甲」へ?(ソレハムリムリ!?) |
牟礼が岡山頂にて Photo by Ogura |
吉野台地 | 投稿者:かみほ | 2009年 5月25日(月)08時51分32秒 |
竜ヶ水から吉野台地までの登りはかなりの急坂と聞いていましたが、ぼんちゃんの先頭で難なくクリアしました。それからの長いこと!完全縦走目指してよく歩きました。
コースは急坂あり、歴史の道あり、自然ありで変化にとんでいました。 西郷さんはじめ鹿児島の先人の偉業を記した石碑がいくつもあり歴史を感じたり話題も尽きませんでした。 歴史と書に詳しい方発見。虫に詳しい方もいてこれだから仲間と歩くのは楽しいんですね。 山頂付近はカヤが生い茂りやぶこぎサバイバル、野いちご畑では皆おいしそうに口に運んでいました。 白銀坂に見晴台のコースがプラスされて楽しみが増えました。子供3人の家族が元気に歩いて行く様子にもっともっとたくさんの人が自然を楽しんでくれればいいなあと思いました。 登山口までJRを使って移動するのも初めてのことで新鮮でした。 時間配分、コース等色々技ありの企画を満喫できた一日をありがとうございました。 牟礼が丘にコーヒーの香りのあんこ喫茶が開店したのも今回の発見。 リーダー、篤姫(ドラマの風景の場所を歩いてその気になって?)もどきの皆様 ご一緒ありがとうございました。 |
吉野台地 | 投稿者:momo | 2009年 5月25日(月)13時00分58秒 |
リーダー、参加の皆様お疲れ様でした。たっぷり歩きましたね♪
前回の白銀坂の企画をキャンセルしていたので、今回の企画有り難かったです。 焼酎メーカーに使われていた映像をイメージしていたので、あれ?なんか違う?と思いきや、あれはまた違う場所だと昨日知りました。 歴史はさっぱりですが、殿道シリーズ続いていってほしいですね リーダー、山頂喫茶店オープンと前回に引き続きレクチャー有難うございました。 それから皆様の数々の差し入れ有難うございました。 |
新しい登山ルートのさくら見晴台にて Photo by Ogura |
![]() Photo by Ogura |
![]() Photo by Ogura |
吉野台地縦走 | 投稿者:ぼんちゃん | 2009年 5月25日(月)23時25分56秒 |
あんこリーダー、企画をありがとうございました。リーダー、参加の皆様お疲れ様でした&楽しい山行ありがとうございました。みんなで歩くと楽しいですね。
3週間ぶりの山行、このままでは町の人になってしまう・・・と「始めは急登です」という案内文に躊躇しつつ、申し込んでしまいました。急登は、折れ曲がりながらの急登だったので、調子よくいけました。というか、構えていたので、拍子抜けだったというべきか・・・。アスファルト歩きもあったので、「六甲縦走?」とか歴史を感じさせる道もあたので「熊野古道?」とか話題に出ました。吉野台地の台地!!を実感したり、西郷さんに思いを馳せたり・・・楽しかったです。 微妙にモノを知ってるので、タツナミソウ?とかカオウ?などいつも疑問形で話しておもしろかったです。イチゴもうまかった!! 今日は、筋肉痛です。あんこリーダーが「布引の滝に行きますか?」と聞いて誰も「行く!」と言わなかったのに行ったのは、なぜですか?リーダー?でもおかげで吉野台地完全縦走になりました。布引の滝は、とってもきれいだったです。(×_×;) あまりの心地よさに毎週行こうかな?!なんて決意を新たにする山行でした♪ |
矢岳&吉野台地縦走&由布岳 | 投稿者:いなば | 2009年 5月26日(火)08時15分38秒 |
デンパとアンテナさん、お久しぶりです。矢岳のヤマツツジは今年も見に行きたかったのですが、この時期は色々な花が重なるからたいへんです(^_^;)
今年は携帯住居会発足を優先にしてしまいました。休みが足りない(>_<) もうすぐ梅雨ですね。あまり無理されず、しっかり静養されて、またご参加ください。お待ちしています。 由布岳と吉野台地縦走、お疲れさまでした。吉野台地は8時間のロングコースでしたか。霧島大縦走も8時間くらいです。六全の前に霧島大縦走からいかがでしょうか?(笑) 由布岳はコロコロ変わる天気だったようですね。山の天気は変わりやすいもの。画像掲示板にあんこさんの韓国岳の写真が貼ってありますが、あの時は、小雨〜雪〜曇り空〜晴れ〜ポカポカ小春日和と、一日で色んな天気に遭遇しました。今回は気圧の谷が入っていましたので、場としてはあまりよくない状況でした。土日は傾山でテン泊でしたが、土曜日の深夜と日曜日の午後に少しパラパラした程度でした。そんなに離れていないのに違いますね〜。目まぐるしい天気でも、皆さん楽しまれたようですねo(^-^)o これから梅雨、夕立&雷と天気が気になる季節になってきます。次のTMでは、天気の話しも入れたいと考えています。各地のTM日程も固まってきました。間もなく募集を始めますので、ぜひご参加ください。お楽しみに(^0^)/ |
西郷さんが開いた、吉野開墾地の碑の前で Photo by Ogura |
![]() 布引の滝に寄り、マイナスイオンを補給しました Photo by Ogura |
![]() 牟礼が岡の山頂の三角点 Photo by Ogura |
![]() ゴール直前の愛宕神社前の広場で Photo by Ogura |
企画概要 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
初級コース | 吉野台地縦走 | ||||||||||||
山行年月日 | 2009年5月24日 | ||||||||||||
リーダー | 小倉リーダー | ||||||||||||
定 員 | 15人 | ||||||||||||
案内文 | 標高10m程のJR日豊線竜ヶ水駅から吉野台地まで、急坂を一気に登ります。登り切ってからは少し舗装路が続きますが、錦江湾や桜島などを借景に、吉野台地の自然を感じながらハイキング気分で歩きます。途中、寺山展望台でひと休み、錦江湾の絶景を眺めてからもう一踏ん張りして、ピークの牟礼ヶ岡の三角点(552m)を目指します。ここで薩摩半島の山並みや錦江湾などを眺めながらランチの予定です。 下山は、文化庁の「歴史の道百選」にも選ばれている歴史街道「白銀坂」を下りますが、ここには最近新しい登山路が整備されており、変化に富んだ山歩きが楽しめるでしょう。布引の滝にも寄る予定です。 | ||||||||||||
帰着予定 | 鹿児島市 17時 | ||||||||||||
山の名前 | 牟礼ヶ丘(むれがおか)(552.3m) | ||||||||||||
ウオッ地図 | 2万5千分1地形図(国土地理院) | ||||||||||||
ルート | 竜ヶ水駅〜50分〜吉野台地(坂の上バス停)〜50分〜寺山展望台〜70分〜牟礼ヶ丘〜55分〜白銀坂〜45分〜さくら見晴台〜40分〜布引の滝〜20分〜白銀坂駐車場 (330分) | ||||||||||||
ランク |
| ||||||||||||
温泉 | 重富温泉(予定) |
経費 | |
---|---|
会費 | 500円(家族2人目からは400円) |
保険代 | 会の保険利用は300円 |
交通費など | ★運転ボランティア車に相乗り乗車の方は実費を割勘します。 |
集合場所一覧 |
---|
@白銀坂駐車場からJR重富駅まで歩いて移動(約10分)、8時4分発の電車に乗り竜ヶ水駅へ行きます。JRの交通費(220円)は各自負担です。 A現地集合で「JR重富駅ホーム」「JR竜ヶ水駅改札出口」に集合の方は登山できる状態でお集まり下さい。下山後温泉に行きますので温泉セットもお忘れなく。 |
受付済み参加者:6人(男性:1人、女性:5人) | ||
鹿児島中央駅西口 | ![]() | |
白銀坂駐車場 | ||
JR重富駅ホーム | ||
JR竜ヶ水駅改札出口 |
![]() |