![]() |
05月31日 |
韓国岳(鹿児島会) |
ミヤマキリシマを期待して韓国岳へ♪ |
![]() |
韓国岳北峰。登山客も少なく静かでした。山頂表示の標識の小さいこと・・・。 Photo by Ogura |
韓国岳北峰 | 投稿者:福り | 2009年 5月31日(日)19時31分6秒 |
みやまきりしまを求めて、韓国岳は大勢の登山者・家族連れで大賑わいでした。
しかし我らは硫黄山から急登の北峰へと、誰にも会わず、素晴らしい景色や花をたっぷりと楽しみました。きつい登りだろうと覚悟を決めての参加でしたが、みやまきりしまやリンドウの出迎えと爽やかな風のおかげで、難なく山頂に到着!ほんとに良いルートでした。 県外組みはまだ運転中ですね!無事に帰宅できますように。 小倉リーダー、柏木さん、ありがとうございました。参加の皆さん、お疲れ様でした。 |
![]() ルート目印の大きな岩の上で、「さあ、登るぞ!」と決意も新たに(笑) Photo by Ogura |
韓国岳北峰A | 投稿者:あんこ | 2009年 5月31日(日)23時12分34秒 |
韓国岳北峰企画に参加の皆様お疲れさまでした。
花の便りと天気に誘われてか、韓国岳、大変な人出でしたね。団体さんの横をすり抜けて、硫黄山から北峰へのルートへ入ったら、静かな自然に囲まれる登山路で、周りの喧噪が嘘のよう。山頂近くの急坂を登りながら、ピンクの花を眺めていると疲れも忘れるようでした。 それにしても期待通りのミヤマキリシマに出会えて良かったです。今年の霧島花企画は天候とタイミングに恵まれたようです。参加者のみなさんの普段の行いが良いからでしょうか(笑) はるばる福岡県や、延岡市などから参加された方、無事帰り着かれたでしょうか?初参加のMさん、山遊会の皆さんとの山行楽しんでいただけましたでしょうか?霧島もよくご存じで、なかなか歩きなれた方のよう、またどこかの山でご一緒できればよいですね。 ルートに詳しいハクさん、今回も先頭でリードしていただいたり、最後尾を歩いていただいたり、ご協力ありがとうございました。また、全員無事に下山でき楽しい一日を過ごせました。参加いただいた皆様に感謝です。 |
こちらは韓国岳本峰(最高地点)、登山客でにぎわっていました。 Photo by Ogura |
韓国岳北峰 | 投稿者:小野 | 2009年 6月 1日(月)01時44分0秒 |
小倉リーダー他参加のみなさーん大変お疲れ様でした。お天気に恵まれミヤマキリシマもいろんな姿で、お出迎えしてくれました。いつも登っているコースとは、また違った初めての北峰コース傾斜が45度はあるっちやない、いやいやそれまではない?分度器がいりますねえ。
さて、朝といっても夜中の11時半に延岡を出発。方向音痴の私、また、西都あたりで迷うかも。ほんと、不思議でなりません。またまた、迷いコンビニに入ること、5回行く道はわかるけど、なんて言って教えたらいいのか、よう教えんですって。ええっ〜それって方向音痴の私に言っても、わかりませんよねえ〜そうですねえ〜。なんだか教えづらい〜で。トホホホ、、、、。4時に集合場所に到着。朝風呂(温泉)につかり幸せ。昨年の大船山登山以来久しぷりの山行きとても楽しかったです。12名のみなさん有難うございました。また、お逢い出来る日を楽しみにしてます。ちゃんと、名前を覚えきれてません。また教えてください。20時に延岡に帰り着きました。いつも、帰りはまよいません〜不思議な私です。 |
![]() 登山口へのアプローチの斜面もピンクです。これから楽しみです。 Photo by Ogura |
韓国岳北峰 | 投稿者:M@初参加 | 2009年 6月 1日(月)08時08分34秒 |
今回初めて山遊会企画に参加しました
すばらしいお天気で景色を堪能し、一人ではなかなか歩けないコースを堪能しました また初参加の私に心安く接してもらい、とてもうれしかったです 参加するまでは少し緊張感があったのですが、皆さんが声かけをしてくださり安心して歩きました 北峰山頂はまだまだツボミが多くてこれからも楽しめそうですね 次回はデジカメを持参し画像も撮ってみたいです 本当にありがとうございました |
![]() 東に回り始めると、たちまちミヤマキリシマの庭園 Photo by 68 |
ハイシーズンの韓国岳に | 投稿者:wac89 | 2009年 6月 1日(月)08時57分58秒 |
ミヤマキリシマ ピンクで山が染まるとき霧島連山はハイシーズン。見下ろすえびの高原は今日も朝からから車がいっぱい。
あんこリーダー先頭に11人のパーティは硫黄山から北峰へ急登をあえぎます。向こう韓国本峰にたくさんの人影が見えますがここへは誰も来てません。静かさがこのルートの魅力でしょうか そして少々の登り辛さも。 今回は福岡県 宮崎県からもご参加 四季山遊会の県際化(国際化という言葉はありますが進む でしょうか 情報が交換され人の輪が広がるのはいいことですね。はるばる遠路お疲れさま ですがうれしいことです。リーダーの企画が当たりました。 ザックにつめて山頂まで そこで頂くおやつやいろいろ その心遣いに「ありがとう」とそっとひとことお礼のことば そして最後にリーダー、メンバーのみなさんにつきせぬ感謝を。ではまたつぎへどうかよろしく・・・。 |
韓国北峰 | 投稿者:W,かみほ | 2009年 6月 1日(月)09時08分58秒 |
韓国岳の北峰からのコースは二人共初めてでした。こちらから登る人はモノズキですよ、との声。そう!すっかりモノズキの仲間?です。
北峰からいつもの韓国山頂にたつ人々が見えました。今まではあそこに立つだけだったのにと、ちょっと不思議な感覚で思わず手をふってみました。だれも気づいてくれませんでしたが(;・)。 霧島もまだまだ知らないルートや魅力的な場所があるんだなあと思う一日でした。 北峰は細い尾根と勝手に思い込んでいましたが、想像以上に広い場所もあってミヤマキリシマが群生していて感動でした。 登山道も花にあふれて楽しく歩くことができました。 霧島がピンクに染まるこの季節はいいですねえ(^^)。 霧島もお天気もベストタイミングの企画も、遠路遠征の方々はじめご一緒の皆様にも心から感謝です。ありがとうございました。 |
![]() 花園に感動しながら本峰に向かってさらに進む Photo by 68 |
韓国岳北峰 | 投稿者:68 | 2009年 6月 1日(月)10時50分8秒 |
初めての北峰山行を満喫しました。北峰のことはあちこちのHPで拝見していましたが、えびの高原から見上げるととんでもないコースに見えていました。でも、気になっていたほどきつくはなく安心しました。しかし、時々コースを見下ろすと、ここが復路でなくてよかったと思うことでした。初めての山では、少々の不安を抱えながらも、入山前に見上げる山容やルートや景観など興味津々です。それだけでも内なる力が湧いてきます。後は6本脚を駆使して踏ん張るのみ。しかし、いつしか同行の皆さんのエネルギーをたくさん頂いて完登! りーだーのあんこさんはじめ、霧島の主はくさん、ご一緒のみなさん有り難うございました。ミヤマキリシマは画像掲示板のとおり斜面の位置や高度でだいぶ違いましたが、それも高い山の姿でしょう。硫黄山周辺は花盛りで無事下山を歓迎してくれました。有り難うございました。 |
ミヤマキリシマとツーショット! Photo by Ogura |
韓国岳 | 投稿者:ペコ | 2009年 6月 1日(月)16時54分22秒 |
小倉リーター他参加の皆様お世話になりました。
鹿児島会企画の山に2回目の参加です。 えびの高原・韓国岳に初めて来ました。 北峰のコース、急斜面で歩くのにちょっと怖い所があったけれど、北峰から韓国岳を見た景色、そしてミヤマキリシマ、皆さんとのおしゃべり楽しかったです。 朝4時に家を出て、温泉で解散した後竹○さんとブラブラして11時過ぎに帰宅。よく遊びました。 又鹿児島会参加の時は宜しくお願いします。 |
![]() 紫外線対策もばっちり、さあ、出発です。 Photo by Ogura |
![]() 急登の登山道を行きます。 Photo by Ogura |
韓国岳北峰 | 投稿者:ビート | 2009年 6月 1日(月)18時02分33秒 |
久しぶりの霧島なので、韓国の北峰に惹かれての参加です。
お天気も良く、Kさんの道を歩くコースは山遊会の貸し切り状態で?静かな?山行でした。 北峰の急坂を登り、視界には素晴らしい霧島の景色がひろがり、ミヤマキリシマも咲き、 楽しい一日を過ごしました。 ランチタイムにはいろいろな差し入れをいただき、ご馳走様でした。 小倉リーダー、Kさん、参加の皆さん、有り難うございました。 また、お会いしましょう! |
![]() お花に囲まれて一息。さあ、もう一踏ん張りです。 Photo by Ogura |
企画概要 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
初級コース | 韓国岳 | ||||||||||||
山行年月日 | 2009年5月31日 | ||||||||||||
リーダー | 小倉リーダー | ||||||||||||
定 員 | 12人 | ||||||||||||
案内文 | 韓国岳の北峰近辺はミヤマキリシマの群落が豊富です。タイミングが良ければすばらしいお花に出会えるかもしれません。4月下旬のころはつぼみがいっぱいでした。 コースは硫黄山から北峰へ直登します。急坂がありますがゆっくりペースで登ります。北峰からは火口を半周して最高地点を通って縦走路を下山します。 | ||||||||||||
帰着予定 | 鹿児島市 18時 | ||||||||||||
山の名前 | 韓国岳(からくにだけ)(1700m) | ||||||||||||
ウオッ地図 | 2万5千分1地形図(国土地理院) | ||||||||||||
ルート | 硫黄山下登山口〜120分〜韓国岳北峰〜60分〜韓国岳最高点〜60分〜登山口 | ||||||||||||
ランク |
| ||||||||||||
温泉 | 未定(現地で決めます) |
経費 | |
---|---|
会費 | 500円(家族2人目からは400円) |
保険代 | 会の保険利用は300円 |
交通費など | ★運転ボランティア車に相乗り乗車の方は実費を割勘します。 |
集合場所一覧 |
---|
受付済み参加者:12人(男性:4人、女性:8人) | ||
鹿児島中央駅西口 | ![]() ![]() | |
【現地集合】韓国岳登山口(硫黄山下駐車場) | ![]() |
![]() |