06月06日
右田ヶ岳(福岡会)
武藤 松浦 河野 前田(剛) 坂井(寛) 前田(ゆ) 安部 河本(洋) 河本(富) 小松 古賀 塚田 大野 手嶋 藤田(佳) 宇加治 井上(奉) 藤田(香) 山崎 鶴田 合計21名(男性:11名女性:10名)



右田ヶ岳をバックに 石船山(前岳)にて
Photo by Muto

一足早く  投稿者:つよし 2009年 6月 6日(土)21時00分42秒
右田が岳、楽しかったです。
最後の温泉には行けなくて残念です。
2年前を思い出しながらの山行でした。
やはり右田はいい!これに尽きます。
帰り着いた頃でしょうか?掲示板のこれからを楽しみにしています。

ようこそ右田ヶ岳へ  投稿者:わい&えふ 2009年 6月 6日(土)21時08分23秒
皆さん、今日はようこそ右田ヶ岳へおいでくださいました。
私たち夫婦の山登りの原点ともいえる右田ヶ岳に四季山遊会の仲間と歩くなんて、思いもよらぬことでした。
武藤リーダー、お陰様で楽しい一日を過ごすことができたました。ありがとうございました。
暑い中、皆さんお疲れ様でした。
また三十三観音巡りにでもおいでください。お待ちしています。



右田ヶ岳山頂にて
Photo by Muto

むしむしした一日でした。  投稿者:ぎも 2009年 6月 6日(土)22時46分49秒
楽しい山でした。
でも、本当に暑かった…。

5人でにぎやかに登った2年前。
今回は大人数で、わらわら登りました。
前日の大雨で天気を心配していたのですが
無事に晴れて(むしろ蒸し暑く)、たまにそよぐ風がとても気持ちよかったです。
急な上りを重力に逆らってぜーはー登ったかいがあり
山頂から見た景色は、最高でした。

パンとういろう、ありがとうございました。
旦那のお腹がスッキリしたのは
運動と野菜中心のバランスの取れた食事療法の成果だと思っています。
(少なくとも私は!!!)

山頂でスズメバチが偵察にきたとき
最年少のかほちゃんを、とっさにかばったなおさんに
私は惚れそうになりました。
なんか、「ああ、やっぱりなおさんは素敵だなー」と改めて思いました。

わい&えふさん、右田ヶ岳のたくさんの豆情報、本当にありがとうございました。
一緒に登った皆様、本当に楽しかったです。
本当にありがとうございました。

右田ヶ岳  投稿者:なお 2009年 6月 6日(土)23時33分17秒
参加の皆さん、お疲れ様でした。久々の企画で、久々皆さんにお会いして少し緊張しました(^^ゞ
昨日から雨の心配ばかりしていましたが、なんとびっくり(*_*)ピカピカのお天気で日射病になるかと思うような日差し。
暑さでヘロヘロ、急登でゼイゼイ、岩場でヒェェ〜!の右田ヶ岳でした。
白い岩峰に新緑とヤマツツジ。山頂直下の岩陰にひっそり咲くセッコク。見過ごしてしまいそうなところに、ジガバチソウ、ヒナラン。思いがけない出会いで、うれしかった〜♪
山口の山もこの辺までは日帰りでゆっくりたっぷり楽しめます。たまには海外遠征もいいですね(*^_^*)

わい&えふさん、事前に地元のお天気やコースの様子をお知らせいただき、今日は駐車場の先導から山の案内まで、お世話になりました。

つよぽん、あのあと長沢温泉から昨年9月縦走した陶ヶ岳〜火の山〜亀山を眺めましたよ。少し涼しいときにまた企画してね。楽しみにしてます(^^♪

今日の教訓
1.雨と雷の心配ばかりしていて、暑さ対策はまったく頭にありませんでした。
  もうそろそろそんな時期。暑さ対策の学習は是非タウンミーティングへ。
2.山頂で偵察中の単独スズメバチに遭遇。みんなで息をころしてじーっとしてました。
  スズメバチに出会ったら、身をかがめて静かにその場から退散するのが一番。
  慌てて走り回ったり、追い払ったり、叩き落したりしないように。
  ※きょうは、二度の遭遇でぎょっとしました。オオスズメバチでしたね。

では、みなさん、またお会いする日までお元気で(^_^)/~
・・・次はタウンミーティングかなぁ・・・(くどい!)

今日は止めときます  投稿者:こが 2009年 6月 7日(日)09時52分31秒
昨日は右田ヶ岳ありがとうございました。山口、広島の岩山いいですね。ぎもサンの旦那様これからの沢山の企画を楽しみにしています。わい&えふサンお気遣いありがとうございました。今日は町内の清掃が9時に終わるので近くの山へと思っていましたが曇りで少しパラパラしていますので・・・・今日は止めときます!。近くの宮地嶽神社の菖蒲でも見に行ってきます。・・・・車を"ブツケタ、ぶつけた"と話しがでていましたが・・・
山と同じで無理はしないようにしましょう。



集合写真の前写真
Photo by Inoue


岩場に咲く石斛(せっこく)
Photo by Toki

右田ヶ岳  投稿者:TE 2009年 6月 7日(日)22時06分19秒
予想外に暑かったです。
朝家を出る時は雨上がりで結構肌寒かったのですが、現地に向かって高速のトンネルを抜けるごとに天気が良くなっていき、登山口に着いたら夏みたいでした。

右田ヶ岳は実にいい山でした。とっても気に入りました。
眺めは良いし、岩に観音様が彫られていたり、何度でも登りたい山です。
また、暑くない時にぜひ企画してください。
ランチタイムにはパンやういろうなどおいしい差し入れご馳走様でした。

武藤リーダー、参加の皆さん、楽しい一日をありがとうございました。
運転手の田中さん、いつも安全運転ありがとうございます。

右田ヶ岳  投稿者:toki 2009年 6月 7日(日)23時13分35秒
右田ヶ岳は地元の山とほぼ同じ高さなので気楽に登れると考えてましたが、
予想に反して険しかったですね。天気も良くなくて暑くないはずが
快晴で暑くなるし・・山の天気は本当に予測不可能ですね。
しかし、山頂の見晴らしは素晴らしかったです。人目の付かない岩下に咲く
セッコクという花を初めて見ましたが、何か考えさせられる花でしたね。
武藤リーダー、いろんなアドバイスをして頂きました皆様に感謝いたします。
ありがとうございました。



下山途中に なんとなく 集合写真
Photo by Muto

右田ヶ岳  投稿者:大野まさあき 2009年 6月 8日(月)19時28分21秒
標高のわりに登り甲斐があって私にはそこそこ怖くて良い山でした。
あの山をホームグラウンドにされている河本ご夫妻いろいろと有難うございました。
武藤リーダーすみませんでした、お日さまの元気な時は帽子を忘れないようにします。
人気のある山の登山道らしく整備もされていてまた行きたいと思いました。
参加の皆さま、またどこかでご一緒させてください。



ゾロゾロ、ゾロゾロ、お山に登る
Photo by Muto


昼下がりの談話
Photo by Muto

企画概要
初級コース右田ヶ岳
山行年月日2009年6月6日
リーダー武藤リーダー
定 員25人
案内文山陽自動車道を走っていると、巨岩の露出した迫力ある山容が目にに飛び込んでくる。山口県下人気ナンバーワンとも言われる右田ヶ岳。低山とは思えない高度感と山頂からの360度の大展望。何度でも登りたくなる山だ。登山口は防府西ICのそばで、福岡からでもそう遠くない。
帰着予定福岡市 18時
山の名前右田ヶ岳(みぎたがたけ)(426m)
ウオッ地図2万5千分1地形図(国土地理院)
ルート右田小学校前〜天徳寺〜石船山〜右田ヶ岳〜北の峰〜権現石祠〜石仏〜塚原登山口〜右田小学校前
ランク
標高差★★☆☆☆登り:445m 下り:445m
歩行時間★★☆☆☆3.5時間
歩行距離★★☆☆☆5.5km
危険度★☆☆☆☆特に危険箇所なし
温泉長沢温泉
経費
会費500円(家族2人目からは400円)
保険代会の保険利用は300円
交通費など★ボランティア車に相乗りの方は実費を割り勘します。
★四季山遊会バスの利用料金(実費とバス維持費協力金)
福岡から乗車:3,500円、JR防府駅から乗車:500円
※バス相乗り人数による増減はありません。
※バス利用者8人未満の時はボランティアの車となり、実費を割り勘します。
集合場所一覧
受付済み参加者:21人(男性:11人女性:10人
博多駅06:15安部 井上(奉) (計2人)
天神06:30河野 坂井(寛) 小松 手嶋 宇加治 鶴田 (計6人)
古賀SA(上り線)07:00古賀 塚田 (計2人)
小倉駅07:45松浦 山崎 (計2人)
JR防府駅09:15大野 (計1人)
【現地】右田小学校前駐車場09:30武藤 前田(剛) 前田(ゆ) 河本(洋) 河本(富) 藤田(佳) 藤田(香) (計8人)