07月04日
広やまタウンミーティング(広やま会)
武藤 前田 河本(洋) 河本(富) 木原 竹下 前田(ゆ) 広保(邦) 広保(信) 稻葉 合計10名(男性:4名女性:6名)



Photo by Muto

広やま会TM  投稿者:なお 2009年 7月 5日(日)12時52分8秒
極楽寺山から下山し、アルカディアヴィレッジの温泉でさっぱりしたあと、午後のタウンミーティング。鹿児島、福岡に続き、今回最後の夏のミーティングでした。
昨年度の活動報告、会計報告、夏場に向けての山行対策、今後の課題等の話のあと、これからの広やま会の山行について、希望要望、計画予定・・・いろいろ出てきてワクワクしました。夏山の天候(天気図を読む)学習では、3回目にして少し「な〜るほど・・・」という感じ(^^ゞそれでも楽しい勉強会でした。稻葉さん、ありがとうございました&ご苦労様でした。
特別参加のゴルゴ&キヌちゃん2世もちゃんとお話聞いてたかな(*^_^*)
四季山遊会次世代の参加が待ち遠しい私です♪

極楽寺山&TM  投稿者:ゴルゴ 2009年 7月 5日(日)19時09分41秒
参加者の皆様、お疲れ様でした!
また九州から来て頂き、ありがとうございました。
極楽寺山は木陰が多くまた風通しの良い山道で気持ちよく登れました^^
温泉や会議室施設が充実したアルカディアヴィレッジ、良かったですよー
リーダーありがとうございました!
TMの天気図講習は「ヘェー、ヘェー」と関心するばかり。
気象観測の原始的測定方法がちょっと面白かったです^^

また何処かの山で会いましょう!

極楽だからハスの花  投稿者:ぎも 2009年 7月 5日(日)22時18分29秒
6月の終わりは、梅雨でたくさんの雨が降り
「大丈夫かなー。やんだらいいけど」
と、空を何度も見上げていました。
当日は、霞がかかっていたけれど、思ったよりも涼しくて登りやすかったです。
噂に聞いていた福岡会のパワーと熱気を若干感じ
「おぉー、これがそうなのか!」
と一人静かに盛り上がっていました。
紫陽花とハスの花がとても綺麗でした。
そして、極楽寺までの道のりは、しんどかったけれど楽しかったです。

TMは、天気図の読み方が、面白かったです。
稲葉さんが、理科の先生に見えました。

「日ごろ、助けてもらったり、お世話になっているみんなに差し入れするんだー」
と、剛君の職場の人たちで作ったミディトマト(プチトマトと普通のトマトの中間の大きさで糖度の高い甘いトマト)を剛君発案で差し入れするつもりでした。
うっかり私が冷蔵庫に入れたまま持って行くのを忘れてしまい、日の目を見ることはありませんでしたが。
私一人の胸の中に収めておくには惜しいので、掲示板に書くことにしました。

また、どこかの山で会いましょうね。

極楽までの遠い道程  投稿者:つよし 2009年 7月 5日(日)22時36分41秒
暑かった。お寺までも遠かった。
お寺の蛙と蛇の池はお気に入りスポットです。

TMの司会は緊張しました。皆さん有りがとうございます。
宿題が出ちゃったな・・・。
次回の山行に参考(シャレにならない)。



Photo by Muto


Photo by Muto

極楽寺山とTM  投稿者:いなば 2009年 7月 6日(月)00時09分33秒
前田リーダー&広島やまぐち会のみなさま、セッティングから実施まで、ありがとうございました。これで予定していた3ヶ所のTMを無事に終えることができました。

極楽寺山・・・どんなルートだろうとo(^-^)oしながらの参加でしたが、やっぱり極楽へは楽じゃない(ーー;)出発が地獄じゃなくIR宮内串戸だったからまだ良かった方かも(笑)
今回も、相変わらずの悪い見本で失礼いたしました。さすがに後半は足が重かったです。

TMの理科のお勉強は、何となくイメージしていただければいいかなと思います。最初から初めて見る高層天気図を読みこなすのは難しいです。それが出来れば気象予報士も夢じゃないかも(笑)
でも少し身近に感じてもらえたのではないでしょうか。さすがに3回目の説明だったので、少し的が絞れた説明ができたように思います。もう少し絵を使った資料をお持ちできればよかったのですが、例の
100m+カメラ(広やま会でしか説明できなかった・・・)でなかなか手がまわりません(;^_^A アセアセ

間もなく企画が悩ましい梅雨も明けます。夏山がスタートします。時々夏山対策や天気図の話しを思い出しながら、ご参加ください。

極楽目指して  投稿者:わい&えふ 2009年 7月 6日(月)13時49分5秒
参加の皆さん、お世話になりました。
最終目的地に車を置き、わざわざバスで登山口に下山。
もったいないと思いつつ(イイエ、歩くのはさほど苦になりません。四季山遊会で鍛えております。前田リーダー、楽しく歩きましたよ)、極楽寺山を目指しました。
極楽寺山では厄除け三福カエルが、「無事カエル 若ガエル 使ったお金が又カエル」と、待っていてくれました。願いが叶いますように・・・

無事アルカディアヴィレッジにカエッた後は、温泉で汗を流し、ミーティング。
天気の勉強会では、天気図作成のため、世界各地で気球を上げて観測・・。知らない話を聞かせていただきました。誰かに話そうかなー。
山中での雷雨発生時の対応を教えてもらっておけばよかったと後で思いました。

極楽寺山の翌日、恐羅漢山に寄り、気持ちよくブナの原生林の間を歩いてきました。ショウキランは見つけることができませんでしたが、ササユリがまだ咲いていました。
中国の山もなかなかいいところがありますね。

寄り道したので、掲示板への書き込みが遅くなりました。皆さんの書き込みを見ながら、次お会いするのはどこかな?と楽しみにしております。

極楽寺山&広やまTM  投稿者:キヌ 2009年 7月 6日(月)14時55分55秒
極楽寺山&広やまTMに参加された皆様、お疲れ様でした。
私は極楽寺山には参加できませんでしたが、ゴルゴさん曰く「とても気持ちの良い登りやすい山だった」とのこと。
ならば今度ぜひ、わが子を背負って「行ってみよーっ(^o^)/☆(いかりや長さん調)」

と、意気込んでおりましたが、
他の皆様のカキコミを見ると。。。
山から久しく遠ざかり、さらに残念な体力に成り下がった身としては、かなり不安になってまいりました(-_-;)

やっぱりもうしばらく…せめて涼しくなるまでは、画像掲示板の写真を見て癒されていようかしら。

TMには10ヶ月の娘も同伴で出席させていただきました。
真面目な講義中にウーとかアーとかおしゃべりしたり、部屋の隅をハイハイで徘徊したり、
かばんの中身を拝見したり(ペコさんすみません)と、
皆様にはいろいろとご迷惑をおかけして申し訳ありませんでしたが、皆様とても寛容に、あたたかく見守って(見逃して)いただき、恐縮しつつも大変感謝しております。ありがとうございました。
今回は夏山対策の他に天気図のお勉強があり、とても興味深く、面白かったです。
まさか、日々の気象観測があんなアナログ的な手法で行われているとは。
世界中で同じ時間に一斉に大きな風船を飛ばす様子を想像すると、なんだか平和なおとぎ話を覗き見ているようで、ちょっと楽しい気持ちになりました。

いなばさん、なおさん、今回も遠いところありがとうございました。
ビートさん、ペコさん、久しぶりにお会いできて嬉しかったです。
わい&えふさん、はやく山をご一緒したいです。
ぎもちゃん、もっとちゃんと話したかったよー。
ゴルゴさん、いつもありがとうございます。
つよぽん、お疲れ様でした。今回もお世話になりました。感じのよい研修施設や美味しいお店を見つけるのはピカイチですね☆これからもよろしくお願いします。

企画概要
その他コース広やまタウンミーティング
山行年月日2009年7月4日
定 員20人
案内文【会 場】アルカディアヴィレッジ

     住所:広島県廿日市市原2110 tel:0829-38-2221


【時 間】14:00〜16:50

【内 容】
 1.2008年度活動報告
 2.2008年度会計報告
 3.夏山に向けての山行対策
 4.課題
   ・事務局経費について
   ・ETC割引について
   ・救援救助支援基金の創設について
   ・自然保護について
   ・団体での行動について
   ・バスの運行について
 5.2009年半期山行計画
 6.事務手続きの確認
 7.その他

※内容は、多少変更する場合があります。
経費
会費無料
集合場所一覧
午前中に極楽寺山登山を企画しています。直接来られる方で電車の方はJR宮内串戸駅に送迎バスが来ます(11:45発)
受付済み参加者:10人(男性:4人女性:6人
アルカディアヴィレッジ14:00武藤 前田 河本(洋) 河本(富) 木原 竹下 前田(ゆ) 広保(邦) 広保(信) 稻葉(3) (計10人)