![]() |
09月05日 |
蛤岳(福岡会) |
![]() 蛤岳にて Photo by Sakai |
蛤岳 | 投稿者:HIDE | 2009年 9月 5日(土)20時40分5秒 |
参加のみなさん、お疲れ様でした。ちょっと暑かったけどのんびりペースで楽しい山行きでした。温泉はちょっと温めでしたけど汗だくの体には丁度良かったかな。
Sさん、カキ氷ありがとうございました。いつもおいしく頂いてばかりです。 ありがとうございました。 |
蛤岳 | 投稿者:久 | 2009年 9月 5日(土)21時44分42秒 |
坂井リーダ―、参加者のみなさん、お疲れさまでした。田中運転手、いつも安全運転ありがとうございます。
久しぶりの山遊会の参加でしたが、みなさんと楽しくおしゃべりしながらの山歩きは楽しかったです。新しいメンバーを増えていて、早く名前を覚えねばと思っています。 蛤岳山頂では、うれしいかき氷の差し入れが。Sさん、いつもありがとうございます。 |
![]() 背振山にて Photo by Sakai |
蛤岳 | 投稿者:はせ | 2009年 9月 6日(日)10時31分3秒 |
参加のみなさん、お疲れ様でした。
下りから始まって登りで終わるという一風変わった山歩きということで、ラストがきついだろうなぁ、と覚悟していましたが、それほど急斜もなくアップダウンの繰り返しだったので、楽しくおしゃべりしながら山歩きできました。 木々の中を歩いているのに、湿度が高いせいか、いつもより暑く感じて汗だくになってしまい、山頂でいただいたかき氷は、冷たくてすっごく気持ち良かったです。 Sさん、本当にありがとうございます。 下山路(登りだけど)では、坂井リーダーとIさんのユニークなやり取りをすぐ後ろで見ていて、まだまだ体力不足の自分自身のキツさも忘れて、ずっとくすくす笑っていました(ごめんなさい) Iさん、一緒に頑張りましょうね! 坂井リーダー、参加のみなさん、楽しい一日をありがとうございました。 |
歩けよ歩け?(^。^; | 投稿者:プレゼント | 2009年 9月 6日(日)13時22分50秒 |
背振山駐車場に降り立つと肌寒さを感じました。
今日の企画は、遊歩道を歩くハイキング程度・・・との掲示だった。 登山とは「読んで字の如し」殆どが、頂上目指して登る登るの筈。 しかし今回は丸木の遊歩道や石ころ道をただひたすら、下る下るの山道? 度々のマムシや多種の蛇に出会いながら、らくらく企画(^。^;V・・・??? しかし、え〜っ!こんなに降ればきっと今度は坂ばかり? 確かに!!と誰かの声が! やっぱり! 丸太の階段が続く続く、長い長い。 こんな筈ではなかったが〜と皆アセアセで水の補給を! でも時折、谷からの涼しい風も有りホッと! ようやく頂上へ着くと、砂漠のオアシスが回ってきた。 それは、Sさんからのピンクのガリガリアイスでした。 昼食よりも先にむさぼる私♪ ランチで疲れと汗もすっかり引き元気になった。 今度は下山のはずが、ただひたすらに、今度は登る登る・・・です。 何だか錯覚の蛤岳登山?歩け歩けと距離も長い。 確かに皆さん低山としての思惑外れ・・・に疲れた〜と異口同音を発する。 しかし温泉とドリンクで又、すっかり元気な面々! やっぱり山遊会員の皆さんは、元気元気、若い若い!と・・・ウフフ(^。^V♪ お疲れ様でした。 セイフティードライバーの田中さん、今回も有難うございました。 |
行きはよいよい | 投稿者:飲み杉 | 2009年 9月 6日(日)16時18分1秒 |
帰りは怖い昨日のコースでした。
ハイキングのつもりで参加した私でした。 背振山は40年以上前に一度来たことがありますがどんな具合か記憶にありません。 頂上ではSさんの差し入れで生き返りました。が、帰りはバテバテで大分お待たせしました。 参加された皆さんお世話になりました。 いつものことですが田中さん安全運転ありがとうございます。 http://isao6kgh.info/ |
![]() アップダウンが続きます Photo by Tukamoto |
![]() 休憩中 Photo by Tukamoto |
蛤岳 | 投稿者:sakabon | 2009年 9月 6日(日)20時33分24秒 |
背振へはカメラだけを持って駐車場からの散歩でした。それに比べて、蛤へは、駐車場からひたすらの下り(帰りは登り)で距離も思ったより長かったと思います。今回は、ゆっくりの山歩きでした。林の中では時折の涼しい風が吹いてました。どこか、秋の気配を感じる山行でした。9月になり、山歩きには、ちょうどいい時期です。近場の山でストレス発散しましょう。 |
蛤岳 | 投稿者:つかもと | 2009年 9月 6日(日)20時52分16秒 |
参加の皆さんお疲れ様でした。
朝、犬の散歩が長くなりJRに乗り遅れバスに間に合いませんでした。 蛤岳は坂本峠から入れば蛤水道沿いを歩きます。 背振周辺の林道は3〜4年前自転車でよく走りました。 蛤岳林道沿いには水汲み場が数ヶ所有り車で水汲みに来ている方もいました。 今回は背振からのゆっくり山歩きでしたが結構アップダウンがあり気持ちよい汗をかくことが出来ました。 リーダー、参加の皆さんありがとうございました。 |
企画概要 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
初心者コース | 蛤岳 | ||||||||||||
山行年月日 | 2009年9月5日 | ||||||||||||
リーダー | 坂井リーダー | ||||||||||||
定 員 | 25人バス定員[21人] | ||||||||||||
案内文 | 背振山にある駐車場から、背振山の頂上を目指します。駐車場からは、散歩で行けます。頂上から再び駐車場に戻り、反対側の蛤岳方面へ向かいます。蛤岳方面へは、下りが続きます。下りに飽きた頃、少し登ると蛤岳の頂上です。山頂には、蛤に似た大岩があります。山頂からの眺めは、良好です。帰りは、来た道を戻ります。 | ||||||||||||
帰着予定 | 福岡市 18:30 | ||||||||||||
山の名前 | 背振山(1055m)、 蛤岳(863m) | ||||||||||||
ウオッ地図 | 2万5千分1地形図(国土地理院) | ||||||||||||
ルート | 背振山駐車場〜20分〜背振山〜10分〜背振山駐車場〜60分〜古賀ノ尾分岐〜30分〜蛤岳〜30分〜古賀ノ尾分岐〜70分〜背振山駐車場 | ||||||||||||
ランク |
| ||||||||||||
温泉 | やまびこの湯(@500) |
経費 | |
---|---|
会費 | 500円(家族2人目からは400円) |
保険代 | 会の保険利用は300円 |
交通費など | ★四季山遊会バスの利用料金(実費とバス維持費協力金) 北九州・福岡から:3,000円 ★相乗り人数による増減はありません。 ★バス利用者8人未満の時はボランティアの車となり、実費を割り勘します。 |
集合場所一覧 |
---|
※天神集合の方は、交通渋滞を避けるため帰りは博多駅でお願いします。 |
受付済み参加者:21人(男性:13人、女性:8人) | ||
![]() | ||
![]() | ||
![]() | ||
![]() | ||
![]() | ||
![]() | ||
【現地集合】脊振山頂駐車場 | ![]() |
![]() |