![]() |
09月13日 |
霧島縦走(鹿児島会) |
<秋の霧島トレッキングを楽しもう♪> |
![]() |
最初のピーク、韓国岳(1700m) Photo by Ogura |
霧島縦走 | 投稿者:68 | 2009年 9月14日(月)09時06分49秒 |
あんこリーダーに久し振りにお会いした黒・黒コンビのりーダーはじめ、遠くからまた近場からご一緒のみなさんお世話になりました。いろいろと頂き物もあり元気倍増でした。おかげさんで、2年前の縦走よりも少し楽でした。そのときは、最後の中岳からゴールまででどっと疲れが出て足もだいぶ重かったことを覚えていますが、今回はそれほどでものこともなく縦走できました。所要時間は2年前とほぼ同じでしたよ。 またお願いしますネ。 |
霧島縦走(2) | 投稿者:あんこ | 2009年 9月14日(月)13時06分54秒 |
福岡をはじめ九州の各地から参加の皆様、お疲れさまでした。霧島を堪能していただけましたでしょうか。
厳しい残暑を予想していたのですが、青空に秋の雲を感じさせる空模様はあまり暑くもなく、さわやかな高原の風を感じさせる気持ちよい天気でした。 最初の最高峰韓国岳では幼稚園児達の記念写真撮影に遭遇、子供達は元気でしたね。このような子供達が将来山を好きになってくれると良いがなと思ったりしました。 お昼は新燃岳の火口を眺めながら獅子戸岳山頂でいただくことになり、気持ちよい一時でした。みかんや梨などの差し入れごちそうさまでした。時間が少し押していたため、早めに出発したのは残念でしたが、景色は歩きながら堪能することにしました。 新燃岳の緑色に戻った火口湖や、秋を思わせる中岳のススキの登山路や、岩場の急坂や、最後のゴール近くでいつも大変長く感じる石畳の登山路を通り、無事ゴールしました。予定より少し時間はかかりましたが、新人Nさんをはじめ皆さん元気にゴールされて何よりでした。 使わなくてすんだエスケープポイントを手配していただいた、稲葉さん、黒木さんありがとうございました。参加いただいた皆様、楽しい山行を無事に終えることができてありがとうございました。 |
2番目のピーク、獅子戸岳(1428m)、得意のポーズで! Photo by Ogura |
霧島デビューできました! | 投稿者:T市S | 2009年 9月14日(月)13時40分41秒 |
各リーダーそして参加の皆さんお疲れ様でした。O県T市Sです。
念願かなって霧島デビューができ、更にリーダーの見事なペース配分で完走もできました。 天気、景色、リーダー、メンバーetcすべてに恵まれチョー楽しい山行でした。 おかげで最後のビジターセンター手前の橋を渡るのを思案してしまいました。渡りきると現実に戻らなくてはいけない・・・。 霧島連山ハマリました。次は高千穂峰を目指し、次第に行動範囲を広げていきます。 さあ、次はシルバーウィークだな!高速は往復2000円だし。 PS 九重、祖母、傾、阿蘇、由布方面にもお出かけ下さい。そのときは是非ご一報を! |
![]() エメラルド・グリーンをしばしを堪能して、パーティ山頂へ Photo by Furukawa |
![]() ガンバ!韓国岳山頂はもうすぐ! Photo by Ogura |
ありがとうございました。 | 投稿者:新人N | 2009年 9月14日(月)19時05分19秒 |
霧島縦走に参加させて頂きました。
初めての参加とほぼ初めての登山という事で、皆さんにご心配をかけながらもゴールできて良かったです。 山の上は秋の訪れを感じるススキや、見落としてしまいそうな小さな野の花がとても綺麗でしたね。 筋肉痛も思ったほどなく、自分で驚くほど元気です。 また、よろしくお願いします。 |
3つ目のピーク、新燃岳(1421m) Photo by Ogura |
霧島縦走 | 投稿者:いけ | 2009年 9月14日(月)20時13分29秒 |
山登りを始めて2年ちょっと、やっと念願の「霧島縦走」にチャレンジできました。
前の夜は、期待と、ちょっぴり不安で、なかなか寝つけませんでした。 韓国岳では「ツクシコウモリ」、「ダイモンジソウ」、「キリシマヒゴタイ」を見ることができて大満足。 秋の風景を楽しみながら、無事に歩き通すことができました。 今日は朝から筋肉痛です。運動の翌日に筋肉痛とは、ちょっと若返ったかなと、勝手によろこんでいます。 小倉リーダーはじめ、参加の皆さん、楽しい山行、ありがとうございました。 |
4つ目のピーク、中岳(1345m)、バックは新燃岳のウサギの耳です。 Photo by Ogura |
霧島縦走D | 投稿者:くろき | 2009年 9月14日(月)20時39分35秒 |
霧島縦走に参加の皆さん、小倉リーダー、稲葉リーダー、おつかれさまでした。
九州各地(佐賀・長崎を除く)からとバラエティにとんだメンバーでした。 残暑を覚悟してましたが、爽やかな風と秋の空の青さのもと霧島を楽しみました。 韓国岳からの下りは登山道が随分と整備され歩きやすくなってましたが韓国岳から獅子戸岳までが妙になが〜く感じました。(お腹すきましたね)獅子戸でのランチではいろいろとごちそうさまでした。 登山をはじめて間もない頃、霧島縦走を歩けたときの感動を今もよく覚えてます。 韓国岳・獅子戸岳・新燃岳・中岳とよく歩きました。全員無事に歩けて本当に良かったです。 新人Nさん、これからもぜひいろんな山を楽しんでくださいね。 |
おまけその1。韓国岳にて、新燃岳などの霧島連山をバックに。 Photo by Ogura |
霧島縦走E | 投稿者:いなば | 2009年 9月14日(月)23時55分15秒 |
九州各地からご参加のみなさま、お疲れ様でした。
前日の土曜日は前線南下で韓国岳山頂は見えない曇り空、午後は雨模様でしたが、そのおかげで日曜日は北の高気圧勢力圏内になり、秋風を感じさせる縦走日和でした。 いつもは最後尾を歩いていますが、久しぶりに先頭を任されて少し緊張しました。 全員が無事に歩き通せるいいペース配分になったのは、熾烈な2番手争いのおかげでした(笑) 韓国岳からの下りはロープが必要だろうと長短取り混ぜて担いでいきましたが、意に反して歩きやすい縦走路に変身していましたね。整備された皆様に感謝しながらの一歩一歩でした。 獅子戸岳山頂でのランチでは色々な差し入れ、ありがとうございました。今回は人数も多いし縦走であまり時間もないだろうからと喫茶店セットを持ち込みませんでした。期待していた皆様、失礼しました。気まぐれ喫茶店ですから…(^_^;) 小倉リーダー、企画ありがとうございました。期待したとおり、エスケープ配車は活躍の場もなくてよかったです。 やはり霧島は何度歩いてもいいですねo(^-^)o |
霧島縦走 | 投稿者:ペコ | 2009年 9月15日(火)13時04分43秒 |
霧島縦走参加の皆様お世話になりました。
とても良い天気に恵まれ、青い空がとっても印象的な今日の山でした。 飽きのこない景色に足取りも軽く?楽しい山行になりました。 優しいよしくん長時間の運転お疲れ様でした。有り難うございました。 これに懲りず又、小○さん共々宜しくお願いします。 |
おまけその2。新燃岳の定位置にて! Photo by Ogura |
霧島縦走 | 投稿者:T市S | 2009年 9月16日(水)00時12分41秒 |
小倉リーダー、稲葉リーダーそして優しいよしくんさん、山行記、HP、写真拝見しました。
急登や岩場の下りはみんな真剣な眼差しですね。でも山頂やゴールでは満面の笑みで皆さんすてきな笑顔でした。こんな一寸した一瞬を見逃さず提供できるなんて御三方流石です!アルバムにコピペさせてもらいます。 長時間かけて足を運んだ甲斐がありました。 また企画してください!何とか都合を付けて馳せ参じますヨ。 PS この場を借ります。 福岡会の伊藤さん、プレゼントさんご無沙汰しています。大分のハリーです。(忘れた なんて殺生ですよ!) 各地のお山をお楽しみのようでなによりです。私も彼方此方徘徊しています。 またお会いできるのを楽しみにしています。 |
高千穂峰をバックに。今回は登りませんでしたが・・・。 Photo by Ogura |
企画概要 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
初級コース | 霧島縦走 | ||||||||||||
山行年月日 | 2009年9月13日 | ||||||||||||
リーダー | 小倉リーダー | ||||||||||||
定 員 | 15人 | ||||||||||||
案内文 | 霧島連山、韓国岳〜獅子戸岳〜新燃岳〜中岳、の4山を縦走します。数ある霧島登山コースの中でも、一番人気の縦走コースです。最初の韓国岳を頑張ってクリアすれば、後はアップダウンはあるものの全体としては緩やかな下りの歩きやすいコースです。霧島の醍醐味を味わうには最適のトレッキングコースでしょう。 | ||||||||||||
帰着予定 | 鹿児島市 18時 | ||||||||||||
山の名前 | 韓国岳(1700m)、獅子戸岳(1428m)、新燃岳(1421m)、中岳(1345m) | ||||||||||||
ウオッ地図 | 2万5千分1地形図(国土地理院) | ||||||||||||
ルート | えびの高原登山口〜90分〜韓国岳〜90分〜獅子戸岳〜50分〜新燃岳〜40分〜中岳〜60分〜高千穂河原 | ||||||||||||
ランク |
| ||||||||||||
温泉 | 未定(現地で決めます) |
経費 | |
---|---|
会費 | 500円(家族2人目からは400円) |
保険代 | 会の保険利用は300円 |
交通費など | ★運転ボランティア車に相乗り乗車の方は実費を割勘します。 |
集合場所一覧 |
---|
※高千穂河原駐車場から8時37分発のえびの高原行きバスを利用します。バス代(410円)は各自負担です。バス時間に遅れないように集合願います。 |
受付済み参加者:12人(男性:5人、女性:7人) | ||
鹿児島中央駅西口 | ||
鹿児島県旧警察学校前広場(車は留め置けます) | ![]() ![]() | |
【現地集合】高千穂河原駐車場 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |