![]() |
09月23日 |
京丈山(鹿児島会) |
トリカブト鑑賞登山 |
![]() Photo by Inaba |
トリカブト京丈山 | 投稿者:みぽりん | 2009年 9月23日(水)23時26分5秒 |
シルバーウィーク最終日のトリカブトに会いに行こう京丈山登山出発前の蜂騒動止むを得ず殺してしまった蜂の仲間の逆襲におびえながらの登山の始まりでしたが、頂上が近づくと薄紫色のトリカブトのお花畑水分不足のせいか葉は枯れているのもあり花の色も薄い紫色で必死に花を咲かせているようにみえました。
初めて見るトリカブトに感激でした。 福岡チームの健脚組と鹿児島のリハビリチーム?に分かれての登山無理なく登山出来とても楽しい1日でした。 蜂に刺されながらもチームを引っ張ってくださった稲葉リーダーありがとうございました。早く病院へ行ってください。 ボランティア車を出してくださったKさん奥の細道の運転長距離の運転おつかれさまでした。参加者の皆様、色んな差し入れとても美味しくいただきましたありがとうございました。 |
京丈山 | 投稿者:はせ | 2009年 9月24日(木)07時23分58秒 |
おはようございます。
昨日の京丈山に参加の皆様、お疲れ様でした! 福岡から初の鹿児島会に参加させていただきました。 鹿児島会、本当によかですね〜♪ 申込当初は、初めての初級コースだし、福岡からの知り合いもいないし、かなり不安と緊張がありました。 増員によって福岡の顔なじみも参加することになり、さらに武藤リーダーの参加で、心強さも倍増。 一番の心配は、「本当についていけるのか」ということでしたが、増員によりコースが変更され、鹿児島会の皆様のまったりとした雰囲気に和まされ、すぐに不安解消。とても楽しい山歩きができました。 初めて見るトリカブトの花は、蕾から花、そして種子まで興味深く観察できました。 登山口駐車場に咲いていたアケボノソウも初めて見ました。 参加できる企画がありましたら、また絶対に鹿児島会にも参加したいです♪ 稻葉リーダー、小倉リーダー、武藤リーダー、黒木さん、そして参加の皆様、楽しい山行をありがとうございました。 |
![]() 鹿児島会久しぶりの大賑わい Photo by Inaba |
![]() 柔らかな足元の登山道 Photo by Inaba |
京丈山じゅうたん | 投稿者:さいとう | 2009年 9月24日(木)08時15分5秒 |
まるで赤いじゅうたんの上を歩いている様な(経験はない、)脚にやさしい山道、そんな中でも「リハリビ」組の歩行はまったり、ゆったり。懐深い心と優しいまなざしで見守って下さったリーダー、大変お世話になりました。福岡の梨ほか高級?焼き肉のにおい、おごちそうさまでした。 |
京丈山2 | 投稿者:いなば@黒ぴょん | 2009年 9月24日(木)08時21分24秒 |
参加のみなさま、お疲れさまでした。
今回の京丈山は一番楽なコースでしたが、この山は他にも色々なルートで四季折々に楽しめます。 トリカブト、我ながらいいタイミングでした。企画段階では花のタイミングがわからないため、その場に着いて満開になった花に出会う時が一番ホッとする瞬間です。 今回はペースも下山時刻も予想通りで、まったり歩きの鹿児島会らしいスピードでしたが、福岡会の皆さんには物足りなかったかもしれません(^_^;) いつか京丈山ハードコースの縦走企画もしてみたいですね(^-^) 昼食会場ではたくさんの差し入れ、ありがとうございました。 今回は5連休の最終日という事もあり、珈琲を切らしてしまいました。かなり薄めで少しずつしかありませんでしたが、次回はちゃんと準備していきます。また何処かの企画でご賞味ください。 皆さんに心配していただいた蜂刺されも順調に回復しています。 末筆ながら、サブリーダーの小倉さん、道案内の黒木さん、ご協力ありがとうございました。 |
初めての京丈山 | 投稿者:あんこ | 2009年 9月24日(木)09時21分6秒 |
久しぶりにお会いする方や、初めてお会いした方、福岡会の方・・・最近になく大人数山行に少し緊張気味でしたが、先頭の黒木さんのリードよろしく、気持ちよい登山道を歩いているうち、いつの間にか山頂近くのトリカブトの群落地帯に遭遇!
岩場の間に咲き乱れる青い花はきれいでしたね。 ランチ時には、ナシやら、ブドウやら、お菓子やら、コーヒーやら・・・また、焼き肉屋が開店するとはびっくり、一口いただきました。少し食べ過ぎた感じです。ごちそうさまでした。 |
![]() Photo by Inaba |
(無題) | 投稿者:wac89 | 2009年 9月24日(木)09時31分57秒 |
距離はやや長いが歩きやすい杣道を進むうちに山頂に着きました。そこは九州中央山地の一つのピークのようでした。
たくさんのトリカブトブルーは山中で一服の涼しさを感じさせてくれました。 2個持参したおにぎりを一個でおさめ今日も食後のデザートいろいろいただきました。そのために山まで持ってきてくださる心遣いにありがとう・・・と。 自前の紅茶とココアを飲んだのでせっかくのリーダーのランチコーヒーは我慢しました。これは是非次回に繰越しよろしく・・・。 今日の道のやわらかさは 二日前に踏み違えてちょっとギクツク右足首にはとても好都合でした。帰ったころにはよくなり心地よい疲れの残った"初めての京丈山"でした。 いつもながら、リーダーとメンバーのみなさんに感謝を込めて・・・。 |
京丈山 | 投稿者:かみほ、こ、ち | 2009年 9月24日(木)10時05分47秒 |
シルバーウイークも終わってしまいましたが、しめくくりにトリカブト観賞登山はいい思い出になりました。トリカブトは雨不足にも負けず紫色のきれいな花を咲かせていました。草丈は思っていたより高く初めて見る群生している様子はすばらしいものでした。
久しぶり参加の人やその日の体調にも配慮していただく山歩きスタイル、2つのグループで歩き 人数チェックや一人一人への配慮等リーダー、サブリーダーの気配りを感じる一日でした。 グループで歩くよさを感じ、人と自然との出会いの奇跡(一期一会かも?)に日ごろの自分を反省したり、リセットしたりできました。 ランチタイムは焼肉パーティーやコーヒー喫茶、フルーツやお菓子のバイキングなど、楽しい、美味しいのおすそ分けありがとうございました。 今回のようなあちこち混合チームでの山行きも楽しいですね。鹿児島会にもまた参加してください。今回トリカブトに負けないようなメンバーだったけど?毒はないからねえー! 黒ぴょんリーダー、サブリーダーの皆様お世話になりました。 道路が込むかなあと心配しましたが、スムーズに鹿児島帰着できました。 皆様次回のご一緒よろしくお願いします。ありがとうございました。 |
![]() Photo by Inaba |
![]() 京丈山山頂とトリカブトを目指して登ります Photo by Ogura |
![]() ちょっと一息 Photo by Muto |
京丈山 | 投稿者:ふじた | 2009年 9月24日(木)14時06分32秒 |
山頂近くのトリカブトは思ったより薄い紫でしたが、群生している様子は妖艶で暫し魅入ってしまいました。ナイスタイミングで企画していただいたリーダー、本当にありがとうございました。
ランチではたくさんの差し入れ、ご馳走様でした。持参した昼食を完食しておきながら差し入れにまで手を出してしまったので、後半はふーふー言いながら歩く破目になりました(-_-;) えっ?いつも?いえいえ、次回からはもう大丈夫(^^)v wac89さんの投稿で学習しましたよ♪ 最後になりましたが、参加の皆さん、大変お世話になりました。また鹿児島会にお邪魔した時はよろしくお願いします。 あと、なおさん、捨てられた私を玉名PAまで送ってくれてありがとうございました。 なおさんが居なかったら佐俣で夜を明かすところでした(T_T) |
京丈山 | 投稿者:yosi | 2009年 9月24日(木)20時26分45秒 |
鹿児島から、五木村経由で二本杉に向かいました。いつも五木の道の駅での買い物が楽しみです。今回は美味しいヤマメの塩焼きをかじり、梨を買いました。
京丈山の企画は1回目がカタクリ、2回目はバイケイソウ(登山口まで行き雨、雷で中止)3回目は大人数でのトリカブトもうでとなりました。リハビリ中の人もそうでない人もにぎやかで、おなか一杯になった楽しい山行でした。 |
![]() Photo by Inaba |
京丈山 | 投稿者:くろき | 2009年 9月24日(木)21時33分29秒 |
稲葉リーダー、参加の皆様、おつかれさまでした。
カタクリ様のシーズン以外の京丈山は初めてで山頂はとても静かでした。たくさんのトリカブト、キレイでしたね。南側からのルートで今回の石灰岩の尾根は山芍薬もたくさんあり季節の花が楽しめそうです。 今回は鹿児島会の皆様のアドバイスで人吉から五木経由で二本杉へ、でもヤマメの塩焼きはまだ火おこしの最中でした。 久しぶりの大人数でしたが2グループに分けての山歩きはのんびりでとてもにぎやかでした。でもハチが気になりましたね。ランチではいろいろご馳走様でした。 シルバーウィーク最終日のトリカブト鑑賞登山、稲葉リーダー、ありがとうございました。 |
京丈山 | 投稿者:ロッキー | 2009年 9月24日(木)21時45分42秒 |
予想以上に大変な山行きでした。
いや、登山ではなく、花粉症です。 確か、去年までは標高が高くなれば(300m)大丈夫だったので、二本杉峠からマスクをはずしました。 しばらくは良かったのですが・・・甘かった。 で、山は頂上に近くなると、いい感じですね。 カルストの岩石に緑のコケ。 もう少し、みずみずしさがあれば本当に素晴らしいものです。 トリカブトの群生も見ごたえがありました。 帰りの温泉も泉質がよく気持ちよくはいれました。 最近では福岡が直ぐに満席となり、鹿児島会の参加が増えてきました。 鹿児島のみなさん、またよろしくお願いします。 その後、広川インターまでは無事でしたが、降りて4Kmほどで車の調子が急におかしくなり、信号でエンスト。 車を押してくれた、若い二人組。 お礼を言う暇もなく、すぐに行かれましたが、本当に助かりました。 この掲示板を借りて心より、「ありがとうございました」 原因は、ラジエターホースの破損によるオーバーヒートでした。 |
京丈山 | 投稿者:いけ | 2009年 9月24日(木)22時01分30秒 |
登山口の駐車場に着くと、大好きなアケボノソウがたくさん咲いていて、びっくりでした。
私は、地図も持たず、「お腹すいてきたなぁ。あとどの位で山頂かしら」などと、ぼんやり思いながらの登山でした。 地図を見ながら「今ここだと思うんだけど・・・」と話合っているなおさんたちが、輝いて見えました。 次からは、心を入れ替えて、地図を忘れずに持って行きたいと思います。 前回、霧島縦走後3日間筋肉痛でしたが、今回は大丈夫そうです。 稲葉リーダーはじめ、参加の皆さん、ありがとうございました。 最後になりましたが、往復の長い道のりを運転してくださったあんこさん、ありがとうございました。 |
![]() トリカブトと一緒に、ハイ・ポーズ! Photo by Ogura |
京丈山 | 投稿者:なかまさ | 2009年 9月24日(木)23時48分27秒 |
京丈山に参加の皆様、お世話になりました。
初めての鹿児島会に参加。初めての熊本県の山。初めてのトリカブト。 初めて出会う方々。 そして、初めてのスズメバチ! まだ登山を始めて間もないので、初めてのことが多く、 今回も学ぶことや感激がたくさんでした。 特にスズメバチは、山ではもちろん、街中でも遭遇したことがなかったので、 怖かったです(>_<) 「黒」がよくないと聞き、これからは黒っぽい服装はやめよう!と思いました。 みなさん、本当に話しやすくよい方ばかりで、 福岡会・鹿児島会など、会にかかわらず、山好きの方は優しい方たちばかりだなぁ〜 と、あらためて感じました。 たくさんの差し入れありがとうございました。美味しくいただきました。 なるべく隅のほうでやってた「焼き肉」… 静かな、のどかなお昼時、お騒がせ致しました(^_^;) 最後になりましたが、ご一緒させていただいた皆様、本当にありがとうございました。 次回またお会いできるのを楽しみにしています。 |
京丈山 | 投稿者:なお | 2009年 9月24日(木)23時52分47秒 |
稻葉リーダー、小倉リーダー、黒木さん、参加の皆さん、大変お世話になりました。
久しぶりに鹿児島の皆さんにお会いしたので、かなりハイテンションでワーワー騒いでしまいました(^^ゞ 福岡会では、いつも寡黙な私なのに・・・ タンナトリカブト、紫の花がきれいでしたね^^ 根に猛毒!なんて信じ難いけれど、やはりきれいな花には毒があるのです。 いったいどこから出てくるんだろう、と思うほど、次から次から回ってくるご馳走。どんどんお腹に入れて、うっ(>_<)苦し〜!けど大満足♪ご馳走様でした(*^_^*) 次回は雁俣山〜京丈山の縦走、よろしくお願いしま〜す。 |
京丈山 | 投稿者:はや | 2009年 9月25日(金)05時50分19秒 |
久し振りの参加で、足に来てま〜す!!
車の不調で参加微妙でしたが、何時もの如く楽しい山行会でした。 本当に鹿児島会は、出発〜着まで、ハイテンション?(いつもです!) 昨日の社内検診で、体重10kg減の警告!山登りはダイエットにならない? の質問に、食べすぎ、飲みすぎ、に注意です!! 蓄積したビール腹では、いかんと反省ですが!? 山頂での差し入れ有難うございました。 参加の皆さんお疲れさんでした。 また次回の山行でお会いできるのを楽しみにしています。(10kg減です!) Bちゃん相乗り有難うございました。相乗り楽勝〜! |
![]() Photo by Inaba |
京丈山 | 投稿者:よしくん | 2009年 9月25日(金)11時14分25秒 |
霧島に続き二回目の参加でしたが、ペースもちょうどよく、楽しませていただきました。
とりかぶとも見れたし、稲葉リーダーの 美味しい珈琲も飲めて満足です あのヤカンを見た時、水もあるし、重かっただろうなって思いましたよ。 でも、すごく美味しかったです。 また次回、飲ませて頂きます(^-^) |
京丈山 | 投稿者:リハビリっ娘 | 2009年 9月25日(金)16時20分39秒 |
八か月ぶりの山行、膝に不安を抱えての参加でしたが、稲葉リーダーに気配りをして頂き、無事登山できました。
膝も痛くなく、筋肉痛もなく(年齢的に三日後かしら)すごい自信になりました。 これで、ボチボチ登山ができそうです。 本当にありがとうございました。 初めて見るトリカブトの紫がとてもキレイでした。タイミングがよかったですね。 それにしても、よく食べ・よく笑い・よくおしゃべりしました。 本当に楽しい一日でした。 皆さん、また次回の山行でお会いできるのを楽しみにしております。 長距離運転して頂いた、亀ちゃんのご主人、ありがとうございました。 |
京丈山 | 投稿者:ぼんちゃん | 2009年 9月26日(土)20時13分53秒 |
トリカブトを見たくて参加しました。霧島の烏帽子岳のトリカブト(あれは、ハナヅルだっけ?)より薄い青でした。満開のや、つぼみや、ミツバチが花の中に入り込んでミツを集める姿やいろんなトリカブトを堪能できました。ちょっと近づきすぎたのは、反省、反省・・・です。1本の細い茎にしなる程花をつけてる姿を見て、神様ももうちょっと考えて少し花をつければいいのにねぇという声も聞かれましたが、自然の造形の奥深さを感じました。名前の由来になった花の形も、しなる程の花をつけた姿も、ぜひスケッチしてみたい花です。少し不安定な方が人を魅了するそうですよ。なぜだか心とらわれる、ほっとけないんだそうです・・・?
久しぶりの会企画の参加でした。が、100回目でした。イチローのように「ただの通過点だから。」などと言ってみたい気もしますが、気づいてくださり、100の人文字を作って頂きありがとうございました。1000の人文字もありましたよね?!よぉし、1000回目指すか!!? 68さん、出会いの山頂、覚えていますよ♪また山でご一緒しましょう。 また久しぶりの面々(リハビリ組)や、大人数だったので、声集めをすればよかったですね。ボイスレコーダー持っていましたので、後は出すだけでした。ごめんなさい。遠慮して出さなかったんですよ!!とか言って・・・・。でも、まだまだ私たちは未来ある山人ですから、また会えると思います。リハビリも終わったし・・。また冬に向けて、声集めしますので、「持ってきてる?出してよ。」と気軽に声かけてくださいね。今度は、嫌がられても出すかもしれませんが・・・。 これから紅葉♪涼しい歩きやすい季節♪忙しいシーズンです。山行を楽しみましょう。 |
企画概要 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
初級コース | 京丈山 | ||||||||||||
山行年月日 | 2009年9月23日 | ||||||||||||
リーダー | 稻葉リーダー | ||||||||||||
定 員 | 20人 | ||||||||||||
案内文 | 四季を彩る九州脊梁山地の名峰、京丈山。今回は登りの標高差が最も小さい黒原から縦走路へと入るルートをとります。この時期の京丈山は山頂近くにトリカブトが咲きます。神秘的なブルーを見にいきましょう。 | ||||||||||||
帰着予定 | 鹿児島市20時 | ||||||||||||
山の名前 | 京丈山(1473m) | ||||||||||||
ウオッ地図 | 2万5千分1地形図(国土地理院) | ||||||||||||
ルート | 黒原〜雁俣山−京丈山縦走路〜京丈山〜ワナバ谷コース | ||||||||||||
ランク |
| ||||||||||||
温泉 | 雁俣荘または五木温泉 |
経費 | |
---|---|
会費 | 500円(家族2人目からは400円) |
保険代 | 会の保険利用は300円 |
交通費など | ★運転ボランティア車に相乗り乗車の方は実費を割勘します。 |
集合場所一覧 |
---|
受付済み参加者:20人(男性:7人、女性:13人) | ||
鹿児島中央駅西口 | ![]() ![]() | |
佐俣の湯 | ![]() ![]() ![]() ![]() | |
二本杉駐車場 | ![]() |
![]() |