![]() |
10月18日 |
新燃岳(鹿児島会) |
<ロングアプローチで新燃岳に登ろう♪> |
![]() |
![]() うさぎさんと大浪の池を一緒に中岳山頂より Photo by Kamimura |
新燃への旧道 | 投稿者:デンパとアンテナ | 2009年10月19日(月)09時42分9秒 |
小倉リーダーありがとうございました。ご参加の皆さまお疲れ様でした。
いろいろ戴きまして ありがとうございました。 裏霧島は 紅葉が思った以上に進んで綺麗でしたね。 久々の山遊会参加は やはり楽しかったです ^^ 大勢での山行の醍醐味 十分味わいました。(笑) また 一杯写真を撮りましたので 暇つぶしにごらんください。 もし 欲しい画像がありましたらオリジナルサイズにされてから ご自分のPCに取りこんでください。 大きいサイズが欲しい方がいらっしゃれば個人的に メール下されば お送りします。 http://photos.yahoo.co.jp/ph/aa12aaa12a/lst?.dir=/26c5 |
旧道経由新燃岳・・・ | 投稿者:あんこ | 2009年10月19日(月)17時48分2秒 |
に参加の皆様、お疲れさまでした。
皆さんの心がけが良いせいかこれ以上は無いというような秋空の下、久しぶりにお会いする方や、初参加の方など鹿児島会では珍しく大人数での山行になりました。 旧道からのコースは少しわかりにくいところもあり、出合う登山客もほとんど無い静かなルートでしたがいかがだったでしょうか。『横歩き』が多かったですが、それなりに歩き応えもあったのではないでしょうか? 紅葉はどんな感じかな、と思っていましたが山奥に入り少し標高が上がってきた辺りでは、結構鮮やかな彩りが目につき、期待以上の秋色に接することができました。 今日は私のデジカメの調子が悪く、途中から全く動かなくなりあまり写真が撮れ無かったのが残念でした(-_-;) 後半は新燃岳からの縦走路、少し風がありましたが秋風に揺れるススキの高原散歩も気持ちよかったですね。縦走路から眺める高千穂峰もくっきり鮮やかで、私にとっては今年一番の風景だったかもしれません。 集合写真などカメラマンをお願いしたカミさん、コース確認をご協力いただいたwac89さん、後半先頭を歩き良いペースで引っ張っていただいたハヤさん、いろいろ差し入れをいただいた皆さん、全員の協力で楽しめた山行でした。ありがとうございました。 |
![]() 韓国岳とチラリ大浪の池を後に新燃岳で Photo by Kamimura |
色づき始めの旧道〜新燃岳 | 投稿者:山ちゃん | 2009年10月19日(月)19時01分42秒 |
小倉リーダーを始め、旧道からの新燃岳山行にご参加の皆さん
お疲れ様でした。 また差し入れも色々いただき、ありがとうございました。 美味しくいただきました。 久し振りに参加させていただき、また久し振りにお会いできた方々や、 初めてお会いした方々などとも話しが出来、楽しい山行を過ごせました。 みなさんが県外の素晴らしい山々を駆け巡っている話しも聞くことが出来、 私も徐々にそのような山行にチャレンジしていきたいと思いました。 旧道沿いの紅葉が思ったよりも進んでおり、竜王の色彩にはちょっと足を 伸ばしてみたい思いもありましたがまた次の機会にします。 それではみなさん、これからの紅葉の季節を出来るだけ楽しんでください。 ありがとうございました。^〇^ |
![]() Y字分岐で最初のひと休み。 地図とコンパスでルート確認です。 Photo by Ogura |
![]() ススキの大草原に出てきました。 Photo by Ogura |
新燃岳 | 投稿者:ゆき | 2009年10月19日(月)19時28分8秒 |
小倉リーダー、ご参加のみなさん、御世話になりありがとうございましたヽ(^。^)ノ
久しぶりの参加で緊張して?ましたが、積もる話などしながら楽しく山歩きさせて頂きました。 お昼のおやつも沢山いただきまして、御馳走様でした。 やはり、旧道のルートは静かで癒されて、いいところですね〜 紅葉はいい感じに色づいて、これからがまたまた楽しみです。 |
![]() 高千穂の峰、中岳をバックに新燃岳より逆写 Photo by Kamimura |
新燃岳 お世話になりました。 | 投稿者:しんたけ | 2009年10月19日(月)20時33分19秒 |
初めて参加させて戴きありがとうございました。
小倉リーダーを始め参加の皆様にはお世話になりました。 休憩昼食時など、リンゴや沢山のお菓子なども戴き楽しい一日を過ごす事が出来ました。 また皆さんと一緒に楽しい山行が出来ることを楽しみにしています。 お疲れ様でした。 |
裏霧島と新燃岳 | 投稿者:カミ | 2009年10月19日(月)22時12分5秒 |
小倉リーダー、参加の皆さんお世話になりました。 前から行きたかった裏山々、思ったとおりの階段も無いハシゴもない自然を満喫しました。 紅葉狩りとまではいきませんでしたがそれなりに所々に萌え、オブジェもありました。これから2〜3週間は楽しめそう、もう一度回りたいです。 地図やコンパス、普段要らなくてもガスったときなどは必携ですね。 沢山の差し入れも美味しくいただきました。下見、企画大変でしょうが無理なくこれからもよろしくお願いします、皆さんありがとうございました。 |
![]() 後ろの大幡山麓を歩いて上がりました、新燃岳より Photo by Kamimura |
新燃岳 | 投稿者:はや | 2009年10月20日(火)05時53分37秒 |
参加の皆さんお疲れさ〜んでした!
おかげさまで17:45には,サッポロで一気にいきました♪ ちょっと下半身に来ていますが! 本当に気持ちの良い一日を過ごす事が出来ました。 リーダー 次回の美味しい企画? お願いします!! また皆さんとお会い出来るのを楽しみにしています♪♪ |
![]() 竜王山麓、見とれてしまいました〜 Photo by Kamimura |
![]() 新燃岳・・・勇士たち? Photo by Kamimura |
新燃岳 | 投稿者:kei | 2009年10月20日(火)09時08分24秒 |
新燃岳 参加の皆さん お疲れ様でした〜〜
久しぶりの山行で距離があったのでチョット引けましたが(11093歩) 紅葉もチラホラ綺麗で 初めてエメラルドグリーンと対面出来て *^_^* ヤマボウシの実も皆で食べれば怖くないと・・・やみつきにナリソウ(笑) 小倉リーダー・参加の皆さん楽しい山行でハッピーな1日を有難うです。 |
新燃への旧道 | 投稿者:wac89 | 2009年10月20日(火)10時36分0秒 |
久しぶりに高千穂河原から新燃岳への旧道を歩くことが出来ました。皆さんありがとうございました。わたしにはこの森はいろいろ思い出がある道です。
霧島の景観に特有な大きな赤松がある明るい自然林でツタウルシ、かえでなど早いものはもう、その葉はわずか一年の短い命の最期を輝かせ始めていました。高い青空に映える紅葉は人の胸を打ちます。こんな企画もあってよかったと思っています。どんな山、どんなコースを歩こうかリーダーの方たちのご苦労が推察されます。でも何時もありがとうございます。 新燃岳稜線でかなり強い北西の風に冷たさが含まれているのを感じ今年ももうすっかり季節が移っているのをはっきり気付きました。 |
新燃岳 | 投稿者:ながはま | 2009年10月21日(水)09時10分38秒 |
遅くなりましたが、先日はとても楽しい時間をありがとうございました。
普段、使われていない登山道らしく道なき道を歩き、冒険気分が堪能できて童心を思い出し、すごく楽しかったです。 ヤマボウシが食べられたことに感動しました。 私が一人だったら、花の名前も分からないし、ヤマボウシの実が食べられる事も分からない。いろんな事を教えて頂けるので、皆さんと歩けて本当に良かったです。 これからもいろんな事を教えてください。 また、楽しい企画を楽しみにしています。 最後になりますが、先月の霧島縦走に参加した時の写真が届きました。 お心遣いがとても嬉しかったです。ありがとうございます。 |
企画概要 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
初級コース | 新燃岳 | ||||||||||||
山行年月日 | 2009年10月18日 | ||||||||||||
リーダー | 小倉リーダー | ||||||||||||
定 員 | 15人 | ||||||||||||
案内文 | 霧島連峰の真ん中にあるある新燃岳に登ります。登山者のあまり多くない旧道からの少し長いアプローチで新燃岳を目指します。ポピュラーな縦走ルートとはひと味違う高原の山歩きを楽しみましょう。早めの紅葉を期待したいところですがどうでしょうか。新燃岳からは中岳経由で縦走ルートを通り高千穂河原へ戻ります。少し距離はありますが縦走よりは楽なコースです。 | ||||||||||||
帰着予定 | 鹿児島市 18時 | ||||||||||||
山の名前 | 新燃岳(1421m) | ||||||||||||
ウオッ地図 | 2万5千分1地形図(国土地理院) | ||||||||||||
ルート | 高千穂河原〜40分〜皇子原へのY字分岐〜150分〜獅子戸岳鞍部〜40分〜新燃岳〜30分〜中岳〜60分〜高千穂河原 | ||||||||||||
ランク |
| ||||||||||||
温泉 | 現地で決めます |
経費 | |
---|---|
会費 | 500円(家族2人目からは400円) |
保険代 | 会の保険利用は300円 |
交通費など | ★運転ボランティア車に相乗り乗車の方は実費を割勘します。 |
集合場所一覧 |
---|
(注)鹿児島県旧警察学校前広場は車を留め置けます。 |
受付済み参加者:14人(男性:8人、女性:6人) | ||
鹿児島中央駅西口 | ||
鹿児島県旧警察学校前広場 | ![]() | |
【現地集合】高千穂河原駐車場 | ![]() ![]() ![]() |
![]() |