![]() |
10月25日 |
三俣山(福岡会) |
![]() |
![]() 本日の三俣山はホワイトアウトで四峰まで(>_<)・・・なのにみんな笑ってる(^^) Photo by Muto |
三俣山 | 投稿者:HIDE | 2009年10月25日(日)20時49分36秒 |
参加のみなさんおつかれさまでした。ホワイトアウトは残念でした。行いの良い人ばかりだったのに神様のやっかみでしょうか。でも道すがらの紅葉はきれいでしたね。
でも雨から帰っての跡片付けは大変ですね。早く帰れたおかげで洗濯も終わりましたが。 来週あたりに別の山でリベンジです。週末は晴れることを祈ってます。 |
三俣山 | 投稿者:なかまさ | 2009年10月25日(日)22時00分15秒 |
三俣山参加の皆様、お疲れ様でした。お世話になりました。
ものすごーく楽しみにして、心待ちにしていた三俣山と紅葉… 雨に降られるなんて事を想像もしてなかったので、とても残念でした。 こういう事もありますよね。 思い通りにいかないところも、また登山の楽しみなのでしょう。 でも学ぶこともたくさんあって、またよい勉強ができたなぁ〜と思います。 行きたい山が先延ばしになったので、楽しみは残しておいて、いつか絶対にリベンジしようと思いました。 |
![]() 大曲からスガモリ越を目指します Photo by Muto |
![]() スガモリの休憩小屋は満員御礼 Photo by Muto |
三俣山の紅葉 | 投稿者:tommy | 2009年10月25日(日)22時19分39秒 |
参加者の皆様お疲れ様でした。生憎の雨で楽しみにしたいた紅葉は見ることが出来ませんでしたが下山時に見えた山々の紅葉はきれいでしたので少しは楽しめました。来年、リベンジ出来ますよう期待しています。 |
三俣山 | 投稿者:ふじた | 2009年10月25日(日)23時46分34秒 |
三俣山に参加の皆様、お疲れ様でした。
家を出る直前の天気予報でも雨マークは出てなかったのに、登山口に到着するなりポツポツ(;_;)ホワイトアウトは本当に残念でしたね。 が、ただでは帰さない山遊会!紅葉は見れませんでしたが、温泉後の勉強会でためになる話をたっぷりしていただきました。武藤リーダー、坂井リーダー、どうもありがとうございました。 最後にOさん、バナナとお菓子をご馳走様でした。 |
![]() 新人さん&お茶目なおじさん Photo by Muto |
![]() きょうは立食でした Photo by Muto |
三俣山 | 投稿者:TE | 2009年10月26日(月)01時13分12秒 |
今日は登山口から雨でした。
レインウェアを着込んだわけですが、数年使っているとかなりぼろぼろになってきています。ところどころに穴が開いていたり、汚れが取れなくなっていたり、撥水機能がすっかり落ちていたり・・・。面倒であまり手入れをしていなかったのですが、今日雨に降られてやっと決心がつきました。やっぱりきちんとメンテしないとだめですよね! 黒い滑りやすい登山道でしたが、転ばず無事に下りれてよかったです。 こういう日にはコースの変更、短縮も仕方がないですね。また今度!です。 予定より早めに福岡に着いて時間があったので、映画など見て帰りました。 観たかった映画の時間が合わず別のにしたせいか途中眠気に襲われましたが、 充実した一日でした。 リーダーをはじめ参加の皆さん、ありがとうございました。 運転手の田中さん、いつも安全運転ありがとうございます。 |
三俣山登山 | 投稿者:小野 延岡 | 2009年10月26日(月)10時46分52秒 |
武藤、坂井両リーダー他参加の皆様雨の中お疲れ様でした。朝長者原に到着した時お日様がちらっと顔を見せてくれましたのであっ〜お天気になるかもと思ったのですが残念ながら雨になってしまいました。西峰での紅葉は見れませんでしたが帰りの道中では綺麗な紅葉を見ることができました。車を止めてしばし見とれておりました。山は逃げない来年を楽しみにと思ったものの、見れるものなら見てみたい三俣山の紅葉。次回の霧島晴れるといいですね楽しみにしてます。泥だらけの靴でバスに乗せていただきましたが後の掃除が大変だったことと思います、お手伝いできなくてすみませんお世話になりました。 |
![]() スガモリ越「愛の鐘」の前で・・・寒い{{ (>_<) }}・・・それでもやっぱり笑ってる(*^.^*) Photo by Muto |
苦い思い出 | 投稿者:UKJN | 2009年10月26日(月)14時02分31秒 |
気力充実・やる気満々の三俣山でしたが、雨で中断となりました。残念至極ですが、心を静めて、またの機会を待つことに致しましょう。
三俣には苦い思い出があります。もうかれこれふたむかし前のことです。九住分れから下ってきて北千里を通り、諏蛾守を越えて長者原のホテルに帰る途中でした。まだ陽は高い。以前から登ってみたかった三俣山は目の前。さっと登って、雨ヶ池経由で長者原に戻ろうと方針転換をしました。ところが三俣からの下り路を踏み間違えて、5m位の崖を3つほどロープに?まって降りたりするなど、ヒヤヒヤ・ドキドキしながらやっと平地にでたものの、陽は落ちてくるのに背の高い茅に取り囲まれてウロウロ。とにかく東に向かえば法華院に通じる自然歩道に出会うはずと磁針を信じて東進し、なんとか脱出しました。 うす暗くなってたどり着いた法華院の山小屋には、事情を話して料金後日払いで泊めてもらいました。翌日長者原に戻ると、ホテルの人はにこやかに迎えてくれましたが、前払いの宿泊代は戻ってきませんでした。「下りには気をつけましょう。間違うと、危険ですし、高くつきます。」という体験談です。 |
雨の三俣山 | 投稿者:つかもと | 2009年10月26日(月)20時13分42秒 |
三俣山参加のみなさんお疲れ様でした。
今回は雨で残念でしたが今年中にリベンジを狙って予定をやり繰りしています。 三俣山は昨年も大船山の前日にお鉢めぐりをしました。 大鍋、小鍋の紅葉は見事でした。 今年も期待していたのですが・・・・・残念。 でも、皆さんの顔が見れて雨でも楽しい山行でした。 リーダー、参加の皆さんありがとうございました。 |
![]() 寒さで笑顔がこわばってます〜 Photo by Muto |
![]() 休憩小屋に入りきれませ〜ん Photo by Muto |
初・三俣山 | 投稿者:YU・TANAKA | 2009年10月26日(月)21時58分35秒 |
紅葉をとても楽しみにしていました。
先週低山でもとても寒い思いをしたので、寒さ対策を万全!(のつもり…) 天気予報も何度も確認して、雨は降らないものと確信してましたので、まさか寒かったら着ようと思っていた合羽を正しく着ることになろうとは…。 リーダーの教えの通り、合羽のファスナーは全て開け、着る順番に畳んで用意し、ズボンを履く時のためにビニール袋も一緒にセットしておいて正解でした。慌てずに着用できました。ただ、暑かったです。 汗で濡れた背中が冷たくて、今後も課題です。 紅葉は残念でしたが、皆さんがおっしゃっていた通り、また行けばいいですね♪ リーダーをはじめ諸先輩方、お世話になりました。今回もまた勉強になりました。 運転手の田中さん、いつもありがとうございます。 |
三俣山 | 投稿者:はせ | 2009年10月27日(火)07時44分5秒 |
三俣山参加の皆様、本当にお疲れ様でした。
いや〜! キツかったです!! 先週火曜に体調を崩して寝込んだにも関わらず、治ったとたんに連続寝不足の続く生活のまま三俣山を迎えました。 当日も睡眠不足・朝食抜きで、それでもとっても楽しみにしていた山行だったので気分だけはハイテンションでしたが、元々体力がない上に悪天候も重なり、すっかりペースを崩してしまいました(汗) はい、自己管理の不備が一番の原因です。本当に情けなくて大反省してます。 単独ならともかく団体行動では、自己管理も大きな責任ですね。 坂井リーダー、皆様、大変ご迷惑ご心配おかけしました。 特に、武藤リーダーとSさんには、本当にお世話をかけてしまいました。 ごめんなさい!&ありがとうございました! 天候と体調という最悪のコンディションの山行となりましたが、とっても良い勉強になりました。 楽しみにしていた紅葉は残念でしたが、それでも下山時に見えた山々の真っ赤な色に、「またいつか間近で見に来たい」と思いました。 皆様、懲りずに次回もまたよろしくお願いします。 最後になりましたが、運転手の田中さん、バスの中で座れるようタオルを敷いてくださってありがとうございました。 |
三俣山 | 投稿者:なお | 2009年10月28日(水)00時20分56秒 |
参加の皆さん、お疲れ様でした。三俣山の紅葉・・・(((.. )( ..)))ドコドコ・・・山頂に近づくにつれ真っ白。いくつも踏み分けのある山は危険がいっぱい!W峰から先は迷子になっちゃ大変と、後ろ髪引かれながらスゴスゴ下山。残念でしたが、安全第一の四季山遊会、次回の楽しみができました(^-^)
日帰り企画は、今回で3回目のアウト(>_<) 次回リベンジは、合宿にしなくっちゃ^^ |
![]() 悪天候のため、往復ルートになりました Photo by Muto |
![]() 梯子を上るとバスが待ってます Photo by Muto |
企画概要 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
初級コース | 三俣山 | ||||||||||||
山行年月日 | 2009年10月25日 | ||||||||||||
リーダー | 坂井・武藤リーダー | ||||||||||||
定 員 | 25人バス定員[21人] | ||||||||||||
案内文 | 長者原から正面に見えるのが三俣山です。どこから見ても、3つの山があるように見えるので、三俣山という名前が付いています。スガモリ越の小屋から急斜面を登っていきます。西峰の付近に達すると広い平原の三俣山西峰に着きます。西峰から登山道は右に下りながら進み、さらに右に巻くように登っていくと本峰と第4峰の分岐に着きます。三角点は、本峰にあります。広い草原状の三俣山山頂は、展望も抜群で、特に眼下の爆裂火口跡の大鍋、小鍋が紅葉してみごとな色に染まります。帰りは、雨ヶ池へ急斜面を下ります。 | ||||||||||||
帰着予定 | 福岡市 19:00 | ||||||||||||
山の名前 | 三俣山(1745m)、 西峰(1678m)、四峰(1690m) | ||||||||||||
ウオッ地図 | 2万5千分1地形図(国土地理院) | ||||||||||||
ルート | 曲駐車場〜30分〜長者原登山道分岐〜30分〜すがもり小屋〜30分〜西峰〜20分〜四峰〜10分〜本峰〜10分〜南峰〜20分〜大鍋〜10分〜小鍋〜35分〜雨ヶ池越〜60分〜長者原駐車場 | ||||||||||||
ランク |
| ||||||||||||
温泉 | 見晴らしの湯(@300) |
経費 | |
---|---|
会費 | 500円(家族2人目からは400円) |
保険代 | 会の保険利用は300円 |
交通費など | ☆四季山遊会バスの利用料金(実費とバス維持費協力金) 北九州・福岡より乗車:3,800円、長者原→大曲の移動のみ:200円 ※バス相乗り人数による増減はありません。 ※バス利用者8人未満の時はボランティアの車となり、実費を割り勘します。 |
集合場所一覧 |
---|
【長者原駐車場】に集合の方へ 大曲から出発し、長者原に下山します。長者原から四季山遊会バスをご利用ください。 |
受付済み参加者:23人(男性:9人、女性:14人) | ||
![]() | ||
![]() | ||
![]() | ||
![]() | ![]() | |
![]() | ||
![]() |
![]() |