11月28日
宗像四塚縦走(福岡会)
稻葉 田口 工藤 澁谷 宇加治 改発 木原 武藤 大塚 河本(洋) 河本(富) 藤田(佳) 合計12名(男性:8名女性:4名)



城山山頂
Photo by Inaba

四塚縦走お疲れ様でした〜  投稿者:たぐち@さいたま 2009年11月28日(土)17時37分14秒
たぐちです。
いなばさん、なおさん、ご参加の皆様、お疲れ様でした&ありがとうございました。
お天気にも恵まれ、とても楽しい1日でした。

シゴトのスケジュールが不安定で、山遊会山行は久しぶりでしたが、やっぱり一人で登るのとは違う楽しさです。
改めて認識しました。
また何とか時間を作って山行のために九州にお邪魔したいと思います。

宗像四塚縦走  投稿者:いなば 2009年11月29日(日)17時25分26秒
参加のみなさま、お疲れ様でした。別名、岡垣アルプスとも呼ばれるこのルート。私が山歩きを始めた頃にお世話になった山です。自分でも久しぶりでしたが、故郷に戻ったような懐かしさいっぱいでした。
一度上に上がればあとは尾根歩きという普通の縦走と違って、山を四つ登り降りするのに等しいルート。ペース配分が難しいですよね。
玄界灘を見下ろす山頂がご褒美です。少し霞んでいたのが残念でした。

写真はHPにアップしました。↓のアドレスからどうぞ(^-^)
http://www.kurousagi.net/



金山南岳山頂
Photo by Inaba

宗像四塚縦走  投稿者:わい&えふ 2009年11月29日(日)22時21分17秒
皆様お疲れ様でした。ここ1ヶ月家事で忙しく、山歩きを楽しむ時間を取れない状態が続いているため(四季山遊会の山行には何をおいても参加したい!!)、四塚縦走はちょっと不参を抱えての参加でした。
城山のっけからの階段から始まり、4っつの山を登り下り(しかも急)、まさに「低山侮りがたし」でした。が昨年歩いたときにはズルズル滑った登山道が乾いていたので、その点は楽に歩けました。
久しぶりにお会いした方と会話するのもいいですね。前はどこで?、次は何時?と思うだけで楽しいですね。
古賀さん、あちらこちらでサプライズ登場でしたね。帰りに立ち寄った夕日の見える温泉も良かったです。案内ありがとうございました。



金山北岳山頂
あ〜あ、シルエットになっちゃいました(;^_^A アセアセ
Photo by Inaba

宗像四塚縦走  投稿者:UKJN 2009年11月30日(月)13時39分15秒
昨年苦戦した地蔵峠から孔大寺山への登りに備えて、気力・体力を温存し、ガス欠対策として登る直前に大福餅でカロリーを補給しました。それでもここはやはり「心臓破りの丘」ですね。二番手のKさんが快調に飛ばしてくれたお陰で、昨年よりも1時間早く、孔大寺山頂に着きました。
湯川山への登りは、昨年見た玄海灘を思い出しつつ、楽しみながら歩きました。最後の坂道を駆け上がったものの、山頂からの眺めは、昨年「ワッホー」と叫んだほどの感動がなくちょっと寂しい思いをしました。霞がかっていたせいもあるのでしょうが、2度目とはこんなものなのでしょうか?回数を重ねるとコースの全体像がよくつかめるようになるのでしょうが、初回の感動が薄れていくのは残念な気がします。
暑くもなく、寒くもなく、時折涼しい風が通って、快適な山歩きとなりました。皆さんお世話になりました。ありがとうございました。



孔大寺山山頂
Photo by Inaba

宗像四塚縦走  投稿者:ペコ 2009年11月30日(月)14時37分37秒
四塚縦走参加の皆様お疲れ様でした。

今回の参加者を見て私が二番手だと思い稲葉リーダーの後に付いたのですが、ペース配分を考えず皆様には迷惑を掛けてしまい反省してます。
ペース配分については事前にリーダーが注意していたのに。
いい勉強・経験になりました。
大変でしたが、湯川山から海をみてほっとしました。

稲葉リーダー武藤リーダー田口リーダーお世話になりました。
古賀さんいろいろ気を使って頂き有り難うございました。



湯川山山頂
Photo by Inaba

四塚縦走  投稿者:ふじた 2009年11月30日(月)18時56分45秒
参加の皆様、お疲れ様でした。
それにしてもつくづく平らな所がない縦走でしたね。というかこれを縦走と言って良いのでしょうか。感覚としては一日に連続四回、山に登りましたという感じでした。それに毎回車道の下山口(登山口?)に降りてくるのも勘弁して欲しいです(+_+)何度くじけそうになったことか・・・何でこんなキツイ思いしてるんだろ・・と。
でも無事完歩できるとやっぱりこの充実感がたまらないんですよね。気がついたら懲りずにまた参加してるんだろうなぁ^_^;
最後になりましたが古賀さん、あちこちの登山口や更には山頂まで、期待以上の登場ありがとうございました。ぶっきらぼうだけど愛情たっぷりの気遣いにいつも励まされてます!

宗像四塚縦走  投稿者:なお 2009年11月30日(月)19時59分32秒
5年ぶりの四塚縦走、今回の感想は、「そりゃあ もう しんどかった」(^_^;)
一番きつかったのは、最初の城山までの上り。ハアハアゼイゼイ(>_<)
次の峠でリタイアしちゃおうかなあ。。。冗談じゃなくてホント。

でも、最後まで全員でがんばれるのが四季山遊会だも〜ん♪?ってことで、今回もまたみんなで仲良くゴールできました。摩訶不思議な四季山遊会です(*^▽^*)



急な下りに必死?
Photo by Inaba


みんな必死に前かがみ(笑)
Photo by Inaba



二つ目の峠、後半がもっときつそう(;^_^A
Photo by Muto


上って 下って 最後 四座目の湯川山
Photo by Muto



お疲れ様でした
Photo by Inaba


あとはひたすら降りるだけです
Photo by Inaba

企画概要
中級コース宗像四塚縦走
山行年月日2009年11月28日
リーダー稻葉リーダー
定 員15人
案内文今年もやります!宗像四塚縦走(^o^)/

宗像にある4つの山を縦走します。「低山、侮りがたし!」
別名「岡垣アルプス」とも呼ばれ、最高でも499mしかない低山ながらトータルの標高差は1400mを超える歩き応えのある縦走です。
最後の湯川山山頂からは、眼下に玄界灘が広がり、それまでの苦労が吹き飛びます。
帰着予定福岡市18〜19時
山の名前城山(360m)、金山(314m)、孔大寺山(499m)、湯川山(471m)
ウオッ地図2万5千分1地形図(国土地理院)
ルート教育大前〜城山〜金山〜孔大寺山〜湯川山
ランク
標高差★★★★☆登り:1450m 下り:1450m
歩行時間★★★☆☆8時間
歩行距離★★★☆☆12.4km
危険度★☆☆☆☆滑りやすい斜面はありますが中級通常の範囲
温泉福間の諏訪の湯
経費
会費500円(家族2人目からは400円)
保険代会の保険利用は300円
交通費などJR教育大前までの交通費及び帰りのバス代は個人負担です
集合場所一覧
受付済み参加者:13人(男性:8人女性:5人
JR鹿児島本線「教育大前」07:15稻葉 田口 工藤 澁谷 宇加治 改発 大塚 (計7人)
城山登山口駐車場07:45木原 武藤 池辺 河本(洋) 河本(富) 藤田(佳) (計6人)