![]() |
12月05日 |
三重嶽(鹿児島会) |
<ハイキング登山を楽しもう♪> |
山頂証拠写真です。三重嶽の三! Photo by Ogura |
三重嶽 | 投稿者:68 | 2009年12月 5日(土)19時42分46秒 |
三重嶽ハイキング、小倉リーダーはじめ同行の皆さん、及び相乗りさせていただいたりーダーとNさん有り難うございました。一時とおり雨がありましたが、後は何の心配も無くのんびり歩くことが出来ました。山の中は静かで、道すがら民家の庭先や畑の様子が楽しかったです。私事ながら、定年退職が久々に再開した山のぼりの第一回目がこの三重嶽でした。そのときは最初の舗装道路の登りで、息切れしかかった思い出がありますが、今日はすいすいでした。強くなったのか?グループ故ペース配分が良かったのか? やはり、後者でしょう。グループ山行の長所の一つなんですね。 |
![]() ポーズをとって「さあ、出発!」 Photo by Ogura |
![]() 黄葉とサンタ風三人娘 Photo by Furukawa |
やっと三重嶽へ | 投稿者:wac89 | 2009年12月 5日(土)20時49分18秒 |
数年前八重山に登り、近くに見える三重嶽も何時かは・・・と。そのうち、近くの花尾山には機会を得るも三重嶽はまだ。
ショートコースながら新鮮(?)な落ち葉を踏む急登 やはり山頂で一汗ぬぐう、低山といえども山は山。 山々に大小、高低あれど甲乙なし良し悪しなし。 今日 忘れかけていた念願が果たせ嬉しい。この企画に感謝、どうもありがとう。 |
![]() 小雨に遭遇しましたが、皆さん雨対策は万全です! Photo by Ogura |
![]() 小雨もすぐやみ、 まわりの自然を眺めながらのんびり歩きます Photo by Ogura |
山頂にて、三重嶽自然遊歩道! Photo by Ogura |
三重嶽 | 投稿者:おり | 2009年12月 5日(土)21時52分16秒 |
随分昔、子供達と登った時は、牧神近くまでスウーッと車で行き登った楽ちんコース!
今回は、山里の最後の秋?を1時間程楽しみながら牧神に到着、頂上へ! 雨の日以外ほとんど毎日、犬の散歩の時眺めている三重嶽!楽しみました。 小倉リーダーはじめご一緒の皆様お疲れ様でした。 |
キャンプ場広場にて、霞んだ山並みをバックに! Photo by Ogura |
三重嶽 | 投稿者:あんこ@小倉 | 2009年12月 5日(土)22時25分2秒 |
三重嶽に参加の皆様、お疲れさまでした。(あまり疲れなかった?)
2時間半ほどのハイキング登山、物足りなく感じた方もあったのではないでしょうか? 歩き始めてすぐぱらつく小雨に遭遇しましたが、しばらく歩くうちに雨もやみ、時折紅葉も目にしながら、里山ハイキングを楽しむことができました。歩道横の畑の鈴なりのみかんについ手が出そうになるのを我慢しながら歩くことでした。 山頂直下の急坂では、しっかりと「登山」の感じも味わうことができ、楽しい一日を過ごせました。参加の皆様、どうもありがとうございました。 (ps) 忘年会に参加の皆様、楽しい一時をありがとうございました。 山の話や、その他いろいろ、四方山話で盛り上がりました。 幹事長(代理?)Hさん、ありがとうございました。楽しかったです。 新年会もまた楽しみになってきました。 |
三重嶽・・・楽しかったで〜す! | 投稿者:堀之内 | 2009年12月 6日(日)01時01分38秒 |
今回2回目の参加。
ぱらつく雨の中、買ったばかりのレインウェアとスパッツも大活躍? 今日は楽ちんコースだ〜!なんて思ってたら帰りの下りの急坂で Mさんの後を追いかけてたら久しぶりに膝に違和感。。。 カメはカメなりの歩みで、(下りは特に)と思ってたのに・・・反省しきり。 でも、フユノハナワラビにも会えたし山歩きのお話など 今回も色々と教えていただきました。 ご同行の皆様には感謝です。 今度は開聞岳に高千穂峰。 またまた楽しい企画が続きますね。ありがとうございます。 あ、小倉リーダーが「みかんはとったらだめよ。とったらだめよ。。。」って呟いてたのは ご自分にだったんですか?(笑) |
![]() 低山でも、山頂直下は急坂です Photo by Ogura |
![]() 落ち葉の林道歩きは気持ちよい! Photo by Ogura |
企画概要 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
初心者コース | 三重嶽 | ||||||||||||
山行年月日 | 2009年12月5日 | ||||||||||||
リーダー | 小倉リーダー | ||||||||||||
定 員 | 15人 | ||||||||||||
案内文 | 鹿児島市近郊、郡山にある三重嶽に登ります。皆与志小学校近くの登山口から「三重嶽自然遊歩道」と呼ばれるハイキングコースを通って山頂を目指します。山頂直下は急坂の登山路になりますが、さほど時間をかけずにクリアできるでしょう。 山頂からは360度の展望が開けており、天気がよければ霧島連山から、桜島、金峰山、遠くは開聞岳、野間岳という鹿児島県のめぼしい山々を眺めることができます。 | ||||||||||||
帰着予定 | 鹿児島市 15〜16時頃 | ||||||||||||
山の名前 | 三重嶽(486m) | ||||||||||||
ウオッ地図 | 2万5千分1地形図(国土地理院) | ||||||||||||
ルート | 登山口〜90分〜三重嶽山頂〜70分〜登山口 | ||||||||||||
ランク |
| ||||||||||||
温泉 | 轟温泉or郡山温泉 |
経費 | |
---|---|
会費 | 500円(家族2人目からは400円) |
保険代 | 会の保険利用は300円 |
交通費など | ★運転ボランティア車に相乗り乗車の方は実費を割勘します。 |
集合場所一覧 |
---|
※鹿児島県旧警察学校前広場は車を停め置けます。 ※登山口の駐車スペースは狭いので、できるだけ乗り合いでの移動をお願いします。 |
受付済み参加者:7人(男性:4人、女性:3人) | ||
鹿児島中央駅西口 | ||
鹿児島県旧警察学校前広場 | ![]() | |
【現地集合】登山口 | ![]() |
12月05日 |
鹿児島会忘年会(鹿児島会) |
企画概要 | |
---|---|
その他コース | 鹿児島会忘年会 |
山行年月日 | 2009年12月5日 |
定 員 | 15人 |
案内文 | ☆山歩きの総括、会員相互の懇親、情報交換、ストレス発散・・・理由は色々ありますが、楽しく今年一年を打ち上げましょう! ☆12/5は三重嶽企画がありますが、山企画と忘年会、忘年会だけ、山企画だけ、どのパターンでも結構です。ふるって参加下さい(^_^)/ 【場 所】 天文館「和DINING 月の川」 鹿児島県鹿児島市呉服町2-10(TEL 099-222-7716) 【時 間】 18:00〜21:00 |
経費 | |
---|---|
参加費 | 4,000円程度 |
集合場所一覧 |
---|
受付済み参加者:8人(男性:4人、女性:4人) | ||
「和DINING 月の川」 |
![]() |