![]() |
01月23日 |
四王寺山(福岡会) |
![]() ![]() |
01月23日 |
福岡会新年会(福岡会) |
![]() 太宰府政庁跡にて 四王寺山をバックに Photo by Muto |
四王寺雪中登山 | 投稿者:chi | 2010年 1月23日(土)20時14分47秒 |
春を先取りのポカポカハイキング♪を期待して参加した四王寺でしたが、意外や意外雪まで降り出してブルブルでした。もうちょっと待ってたら先週のくじゅうみたいに積もったかも?(^_^)
ほぼ4ヶ月ぶりの山遊会の山行はやっぱりとーても楽しくてまた今年もお世話になっちゃおうと決意を新たにしました。今日は地図のお勉強もできて、とはいえ現在地もなかなかわからずリーダーや皆さんに何度も聞いたり…(ーー;) まあ気長にオベンキョしようっと開き直りながら(いつものことですが)冬の四王寺山を楽しみました。果物やお菓子の差し入れありがとうございました。武藤リーダー、ご一緒した皆さん、いろいろお世話になりました。初参加のOさん、行き帰りご一緒できて楽しかったです。またよろしくお願いします_(_^_)_ |
四王寺山 | 投稿者:sakamoto | 2010年 1月23日(土)22時20分56秒 |
みぞれ混じりの天候に、土砂崩れ登山道の探検と、初心者コースのルンルンハイキングとはとても思えない面白い一日?半日でした。
急登の途中で、星形座布団にすわったツチグリにお目にかかり、初めての植物をまた一つ経験しました。 そしてお玉さん、"三角点のレクチャー"面白かったです。 御一緒くださった皆さん、今回もワイワイとおしゃべりに付き合って頂き有難うございました。 |
![]() ちょっと急な坂登もしました Photo by Muto |
![]() ほとんどルンルン歩きの四王寺山です Photo by Muto |
![]() 大城山にて 毘沙門天裏に三角点がありました Photo by Muto |
ここ近郊の低山? | 投稿者:プレゼント | 2010年 1月24日(日)10時07分18秒 |
寒いね〜!手がつめた〜い!と言いながら、登る四王子山でした。
私は二週間ぐらい前に、単独で登った同じコース。 でも荒れた山を行く皆は、道なき道を右往左往しながら登る。 倒木をまたぎ、半歩ほどの細道も登った。ブルブル 先頭のリーダーは、後ろの新人さんを励ます。 こんな急坂はこうして登るのよ〜と、黙して語らずの師匠の後を それを見ながら後方は続く。 地図を広げてサバイバルゲームのような、そんな山歩きも楽しかった。 午後からは晴マーク?だった筈?がアラレや粉雪舞う四王子山に変化!>< そんな中、遅いランチも湯気立つお茶に暖を取り、癒された。 高低山に限らず、最近どこの山も荒れてきている。 一本道もくねくね回り道が沢山出来ている。 登山者がわがまま道を作り、♪今来たこの道帰りゃんせ〜♪と又通る。 それが今度は本歩道になって、沢山の道が出来たりしている。 注意しなければと思うのは私だけではなかったでしょう。 寒さにもその雪にも負けず、さっさと歩いた。 たかが四王子?されど四王子?と沢山歩いて沢山食べて終ったネ! 後の新年会も沢山食べて沢山笑って、良い気分を沢山頂いた四王子山でした。 皆さんお世話になりました。お疲れ様!(^^/ |
お世話になりました | 投稿者:しず | 2010年 1月24日(日)22時22分18秒 |
四王子山での初参加、大変お世話になりました。あったかい温泉、先に上がりホールに出たら、ピストンバスが出るところであわてて乗り込み太宰府駅へ、ホッとしたのもつかの間、、、
お礼が言えてなくて 武藤リーダー、ご一緒して下さった皆さま、有難うございました。とにかくリーダーの後ろをひたすら離れずに、途中雪舞う中も貴重な経験でした。又、機会が有りましたらご一緒させて下さい |
![]() 焼米ヶ原にて ランチのあとで Photo by Muto |
四王寺山 | 投稿者:なお | 2010年 1月25日(月)14時36分39秒 |
参加の皆さんお疲れ様でした。久しぶりにのんびりゆっくり四王寺山を歩きました。雪がちらちらして寒かったですが、たくさんおしゃべりして、たくさん笑って、楽しい時間を過ごすことができました。ありがとうございます。
初参加のSさん、しずさん、ぜひぜひまた参加してください。待ってます。 そうそう、登山道の脇、梅の蕾が膨らんでいました。ふきのとうも顔を出しています。春が待ち遠しいですね(*^.^*) http://naomama.net/ |
四王寺山 | 投稿者:UKJN | 2010年 1月25日(月)15時16分9秒 |
「一度は登らないとなあー」、「いつでも行けるからなー」、「きっと企画があるよなー」と待っていた四王寺山。ラクラク・ポカポカのハイキングと思いきや、斜面は崩れている、小雪は舞う、風は冷たい、分岐は多過ぎ進路不明・・・一人で来ていれば途方に暮れたかもと心配になるほどの変化に富んだ歩きとなりました。 懐かしい笑顔・笑顔。1ヶ月振りの山歩き、これが大石垣?ここが焼米ヶ原!「少し歩き足りなかったけど、夜の部が控えているから仕方ないよなー」、「やはり山遊会はいいなー」と大満足でした。 しかし、解散地点の「みかさの湯」から駐車場の「政庁跡」への舗装道路上で、右膝に違和感。調子に乗って飛ばし過ぎたようです。翌日の日曜日には、おさまったと思っていたのですが、今日はまたちょっと微妙。歩くテンポの急変は良くないのでしょうね。英彦山までには治ってもらわないと・・・。 |
![]() 岩屋山(岩屋城跡)にて 小雪ちらちら Photo by Muto |
四王寺山 | 投稿者:はせ | 2010年 1月25日(月)19時39分8秒 |
参加の皆様、お疲れ様でした!
わたしにとっては今年最初の四季山遊会参加でした。 前日までの天気予報では、ぽかぽか陽気のハイキングを期待してたのですが、思いの外の寒さでしたね〜。 でも、寒ければ寒いで、素敵な踊り(?)も見れたし、これまた大爆笑の愉快なハイキングでした♪ 毎度のことながら、たくさんの差し入れ、ご馳走さまでした。 武藤リーダー&参加の皆様、今回も楽しい一日をありがとうございました。 |
四王寺山 | 投稿者:SAEKI | 2010年 1月25日(月)20時06分9秒 |
参加の皆さん、お疲れさんでした。
肌寒く小雪の舞う中、のんびりした四王子山でしたね。 焼米が原では駆け出したくなりました。 又、皆さんの沢山の差し入れ、ご馳走さんでした (いつもは昼食は余らないのですが、おかげで今回はおにぎりが余りました) 武藤リーダーはじめ参加の皆さん、ありがとうございました。 |
![]() 寒いけど楽しいランチでした♪ Photo by Muto |
![]() ここで登山道はおしまい Photo by Muto |
四王寺山 | 投稿者:kimi | 2010年 1月25日(月)23時49分44秒 |
みなさまと同じく・・・
お天気の中の ハイキング気分を予想していたら なんと小雪まじりの山歩きとなるとは・・・。 四王寺山は たくさん道もあって いろいろなコースもあるので 今度は温かい桜の咲くころまた挑戦してみようと思います♪ 今回も 沢山の差し入れをいただき 本当にありがとうございました。 Kさん お昼の温かいスープ 本当に体が温まりました^^ ほかにも みなさまから たくさんいただいて こころも体も ホクホクでした♪ また 今年も たくさん歩きたいと思います よろしくお願いします!! |
四王寺山 | 投稿者:なかまさ | 2010年 1月26日(火)22時07分30秒 |
四王寺山に参加の皆様お疲れ様でした、お世話になりました。
みなさんの感想にあるとおり、ほんとに寒い日でしたよね^^; とはいえ、毎日の仕事で忙しく時間に追われて過ごしているので、 こんなに寒い日でも、やっぱり山は楽しいなと思いました^^ (できれば暖かいにこしたことはありませんが) 今回もたくさんの差し入れを頂き、本当にありがとうございます。 |
![]() ミニ集合写真その1 |
![]() ミニ集合写真その2 Photo by Muto |
![]() 長時間よく飲みよく食べました♪ |
企画概要 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
初心者コース | 四王寺山 | ||||||||||||
山行年月日 | 2010年1月23日 | ||||||||||||
リーダー | 武藤リーダー | ||||||||||||
定 員 | 20人初参加枠[2人] | ||||||||||||
案内文 | 太宰府の観世音寺周辺から北に続くなだらかな稜線の山域を総称して四王寺山と呼んでいます。四王寺山には、歴史的な文化財や貴重な遺跡が多くあり、「県民の森」として広く一般に開放されています。 今回は、太宰府政庁跡(都府楼跡)から自然遊歩道迂回路を北へ向かい、大城山、県民の森、焼米ヶ原、岩屋山(岩屋城跡)へと周回する、初心者向けのハイキングルートです。 | ||||||||||||
帰着予定 | 太宰府駅 16時 | ||||||||||||
山の名前 | 四王寺山(大城山 410m、岩屋山 281m) | ||||||||||||
ウオッ地図 | 2万5千分1地形図(国土地理院) | ||||||||||||
ルート | 都府楼前駅〜20分〜都府楼跡〜40分〜展望台〜15分〜猫坂礎石群〜15分〜焼米ヶ原〜20分〜岩屋城跡〜20分〜温泉〜25分〜太宰府駅 | ||||||||||||
ランク |
| ||||||||||||
温泉 | ホテルグランティア太宰府 健康ランド「みかさの湯」(650円) |
経費 | |
---|---|
会費 | 500円(家族2人目からは400円) |
保険代 | 会の保険利用は300円 |
集合場所一覧 |
---|
受付済み参加者:16人(男性:4人、女性:12人) | ||
西鉄大牟田線:都府楼前駅 | ![]() ![]() |
企画概要 | |
---|---|
その他コース | 福岡会新年会 |
山行年月日 | 2010年1月23日 |
定 員 | 20人 |
案内文 | 【場 所】グランチャイナ 天神アクロス店 福岡市中央区天神1−1−1 アクロス福岡地下2F (TEL 092-725-6035) 【時 間】17:30〜22:00(入退席自由) |
経費 | |
---|---|
参加費 | 3,000円前後 |
集合場所一覧 |
---|
受付済み参加者:14人(男性:8人、女性:6人) | ||
グランチャイナ 天神アクロス店 |
![]() |