![]() |
02月14日 |
立花山四山縦走(福岡会) |
![]() 第一山、三日月山山頂 Photo by Inaba |
立花縦走 | 投稿者:tommy | 2010年 2月14日(日)21時37分34秒 |
暖かく、ゆっくりしたぺースの縦走で久しぶりにのんびりした山行でした。 松尾山〜白岳は初めてで、一山が椿の木で覆われて紅い花がかわいく綺麗で見事でした。 今の時期は花もなく淋しかったですが、今日は癒されて楽しい気分になりました。 ありがとうございました! |
![]() 9:20ころ、長谷橋バス停に降りました。ダム堰堤横の広場で、自己紹介とストレッチ体操を済ませ、9:40ころ予定通り、登山口をスタートしました。自然林の中を1時間半位歩いたでしょうか、すばらしい展望の三日月山に到着です。 Photo by Uchi |
![]() 縦走路を軽快に歩きました。 Photo by Uchi |
立花山四山縦走 | 投稿者:いなば | 2010年 2月15日(月)08時16分3秒 |
ご参加のみなさま、お疲れ様でした。四季山遊会には珍しい?公共交通機関のバスを利用した企画で、だいぶ頭の体操になった方もいらっしゃったようです(^_^;) 今回は、一番長い、小刻みにアップダウンを繰り返すルートを選んでみました。雨も心配しましたが何とか持ちこたえ、また皆様のご協力のおかげでほぼ想定どおりの下山時刻でした(^-^) 日本一とも言われるクス原生林はもちろんのこと、最後の白岳付近のヤブツバキ原生林も見応えありましたね。 なお、ご質問のありました『長谷ダム』の呼び方ですが、殆どの資料では『ながたにだむ』となっています。しかし国土地理院のウオッ地図で検索すると『はせだむ』でした。ちなみにバス停は『ながたにばし』です。 昨日の写真は下記のHPにアップしました。お暇な方はどうぞご覧ください。 http://www.kurousagi.net/ |
![]() 第二山、立花山山頂 Photo by Inaba |
立花縦走 | 投稿者:お玉 | 2010年 2月15日(月)09時19分3秒 |
我が家から見える三日月・立花山。 反対に山頂から我が家を確認することが出来ました。 登りたかった「ながたにダム」からの縦走、縦走の意気込みとはウラハラにノンビリと楽しい山行でした。 大木(き)から気(き)を頂いたような。 椿は綺麗でしたね。 癒されました。 参加のみなさん、一日遊んで頂き有難うございました。 稲葉リーダー、お世話になりました。 コーヒー、美味しかったですよ! |
![]() 大クスの森に向かって、最後尾を歩く3人です。明るく元気な小5のお嬢さんです。登山靴姿がお似合いでした。 頂上では、お菓子など おいしいものを何回も配っていただきありがとうございました。 Photo by Uchi |
![]() この森の中の、ナンバーワンの大クスでしょうか? 看板がありました。 Photo by Uchi |
立花縦走 | 投稿者:わい&えふ | 2010年 2月15日(月)09時32分37秒 |
イヤー、海と町の見える風景、良かったですね。 はるばる? 海峡を渡って参加した甲斐があったというものです。 数日前の悪天候の予想に反し、三日月山での360°のパノラマ、立花山でののんびりとした昼食、四塚や三郡山の縦走の山並みも望め、久々ゆったりとした山行でした。 クスノキの原始林も見事でした。これを目当てに登られる人も多いのでしょうね。 自然いっぱいの縦走路で夏でも楽しく歩けそうです。 下原バス停から長谷登山口まで歩いて30分程度で戻れ、いい周回コースにもなりそうです。地理に疎い者は頭より、足を使う? 皆さん、お世話になりました。また、お会いする日を楽しみにしています。 |
![]() 第三山、松尾山山頂 Photo by Inaba |
立花山縦走 | 投稿者:石塚 | 2010年 2月15日(月)12時01分24秒 |
通しの縦走は初めて、最後のアップダウンは低山なれど侮りがたし、歩き甲斐があった。 稲葉リーダー、仲間の皆さんおつかれ&ありがとうございました。 思わぬことに、若い独身の女性からバレンタインのチョコレートを頂くなんて、感激 (^g^) |
![]() このクスは、黒くて重量感があり力が満ちています。 Photo by Uchi |
![]() 少し離れたところに、カゴノキがありました。大きいです。 Photo by Uchi |
立花山縦走 | 投稿者:ふじた | 2010年 2月15日(月)14時27分26秒 |
初めて登る山々でした。 朝の自己紹介でリーダーが、他県から来てまで登る山じゃないんだけど(笑) とおっしゃっていましたが、いやいやなんのなんの大満足の山行でしたよ! クスの原生林に、響き渡る鳥?の鳴き声、まるでジャングルの中を歩いているような気分でした。大都会の真ん中にある山とは思えない魅力がありますね。市民に愛されているのがよく分かります。 最後になりましたが、今日もたくさんの差し入れありがとうございました。 リーダーの珈琲も美味しかったです。また宜しくお願いしま〜す(笑) |
![]() 第四山、白岳山頂 Photo by Inaba |
立花四山縦走 | 投稿者:uchi | 2010年 2月15日(月)14時54分17秒 |
楽しい山行でした。長谷橋バス停から下原バス停まで歩きました。約10kmのようです。(GPSの記録です) 長谷橋〜三日月山は自然林の中で、歩きやすかったです。 各山頂からの景色、ちらほらと縦走路に落ちていたツバキの花、圧倒されるような大楠、 それに 明るく和やかな皆さんから…元気をもらいました。 帰りに、極楽湯につかって ゆったりしました。 参加させていただき ありがとうございました。 |
![]() 頂上風景です。うす曇りですが 展望抜群です。 Photo by Uchi |
![]() 最後の急坂です。結構 苦労します。 Photo by Uchi |
立花四山縦走 | 投稿者:うさこ | 2010年 2月15日(月)19時16分55秒 |
稲葉リーダーはじめ参加の皆さんお疲れ様でした。 久しぶりの参加でお天気が心配でしたが、いい感じにもってくれて本当によかったです。(^^) 今回は縦走入門コースということで、へなちょこハイカーの私としては少しドキドキしながらの参加でしたが、自然林の中の縦走路、樹齢300年の大楠、眺望のよい山頂と変化のあるコースで楽しく歩くことができました。ありがとうございました。 また、山頂喫茶店のコーヒーも、いろんな種類のさしいれもおいしくいただきました。 ごちそうさまでした。(^^♪ 次回の参加もまた楽しみにしてます。 そのときはまたどうぞよろしくお願い致します。(^^)/~~~ |
![]() 飛行機が写っていました。福岡空港に向けて、着陸態勢をとっているので しょうか。音は聞こえません。 Photo by Uchi |
遅くなりました。 | 投稿者:プレゼント | 2010年 2月16日(火)15時46分46秒 |
私の愛する山々を、皆さんと一緒にウオークすることは又いつもと違った楽しさが有りました。 丸木の階段を15分程度登ると、歩きやすい尾根に入った。 所々に樹名版が付けられている。三日月山頂上までのアップダウンを過ぎてようやく三日月山頂上へ。 四方大パノラマで、博多湾、福岡市街地が眺められる。 割と暖かく風も無い中、ここまで結こう歩きました。 ここから立花山へは、楠木などの巨木があり、照葉樹林の中を歩く。 ここにも樹名板が目立った。クスノキ、タブノキ、カゴノキ等 今は冬で花は有りませんが、唯一この時期の椿の花が咲いて綺麗でしたネ! 各季節には、桜や姥ユリ、山ホトトギスと季節の花が咲きますよ! 人気は、ツチアケビとキヌガサタケです。 立花山城跡の石垣など眺めながら15分アップダウンで二つの山へ。 下山の下原までの急な滑る下り坂は、長くて一寸注意が要った。 こうした今日の登山は私にとっても 「ようこそいらっしゃいました〜っ」て気持ちです。 如何でしたか? 山遊会の企画に参加するための、私の足腰鍛える場所です。 単独でも登り易い展望良い、大好きな山です。 ゲーテの詩に・・・「青春など、若者にくれてやるのはもったいない」 と言う詩が有ります。 それのように「こんな素晴らしい山を教えたくない」 と大げさですがそんな気持ちの山です。 低山ですが週二回登り、良い汗かいてます。 皆さんも楽しめましたでしょうか? それとも物足りなく思ったでしょうか? 荷物の少ない、暇つぶしに登るには良いコースですネ! 三日月山〜立花山のみの私は、こうしたプラスαの織り込まれた楽しい登山を満喫。 皆さんお疲れ様でした。 |
企画概要 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
初級コース | 立花山四山縦走 | ||||||||||||
山行年月日 | 2010年2月14日 | ||||||||||||
リーダー | 稻葉・武藤リーダー | ||||||||||||
定 員 | 20人 | ||||||||||||
案内文 | 福岡市東区に隣接し、市民に親しまれている立花山。これまで何度か企画していますが、今回は最長ルートになります。長谷ダム近くに取り付きがあり、ジグザグに急登を上がると尾根に出ます。それから先はアップダウンを繰り返しながら三日月山へと高度を上げていきます。三日月山からは立花山、松尾山、白山へと縦走し、大権現へと降りていきます。 アップダウンはありますが、ひとつひとつがそれほど距離がないので、縦走入門に最適です。 | ||||||||||||
帰着予定 | 福岡市17時〜18時 | ||||||||||||
山の名前 | 三日月山(272m)、立花山(367m)、松尾山(343m)、白岳(312m) | ||||||||||||
ウオッ地図 | 2万5千分1地形図(国土地理院) | ||||||||||||
ルート | 長谷登山口〜三日月山〜立花山〜松尾山〜白岳 | ||||||||||||
ランク |
| ||||||||||||
温泉 | 天然温泉極楽湯 香椎店(入浴550円) | ||||||||||||
注意事項 | 雨天中止 |
経費 | |
---|---|
会費 | 500円(家族2人目からは400円) |
保険代 | 会の保険利用は300円 |
交通費など | 電車、バス代等は各自でお支払ください。 |
集合場所一覧 |
---|
天神、西公園から篠栗行きのバスで直行できます。 |
受付済み参加者:19人(男性:9人、女性:10人) | ||
香椎参道バス停 | ||
長谷橋バス停 | ||
長谷登山口 |
![]() |