![]() |
02月28日 |
仰烏帽子山(福岡会) |
福寿草鑑賞登山 |
![]() |
Photo by Inaba |
絶好調!快晴の仰烏帽子山 | 投稿者:いなば | 2010年 3月 1日(月)01時19分23秒 |
仰烏帽子山にご参加のみなさま、お疲れ様でした。今年5連勝中のいなばでございます(^-^)
初詣がよかったのかもしれませんが、あまりにも調子が良すぎます…そろそろ限界かな(^_^;) 昨夜の雨で少しぬかるんでいるところはあったものの、予想より上出来でした。さらにお花畑の仏石付近はもちろんのこと、元井谷斜面も地元の方々の努力のおかげでだいぶ花が増えたようです。 ルートが狭くて団体行動が難しい山ですが、山頂に先に登って正解でしたね。離合もわりと少なく、だいぶ人が少なくなったお花畑でした…と、自画自賛(^O^)/ これほどの天気の仰烏帽子山は初めてでした。さらに、今年になって南西に、西に、北西にと色々な方向から空に浮かぶ雲仙が見えますね〜o(^-^)o しかし…追いかけられると逃げる癖も何とかしなければいけませんが、2番手にもう少しゆっくり歩く人をお願いしたいです。正直、後半は足がバテバテで、一発触発で痙攣しそうでした(^_^;) 道路脇に駐車した車が多いくねくね道を、登山口まで安心して行けるのも田中運転手のおかけです。いつもありがとうございます。 |
![]() ふぅ、暑い〜! Photo by Inaba |
![]() とにかく登らなきゃ! Photo by Inaba |
![]() 福寿草・・・登山路の横に、い〜っぱい咲き乱れていました Photo by Ogura |
![]() 仏石からの急な岩場を登ります。離合は困難です! Photo by Ogura |
![]() 福寿草 Photo by Ogura |
黄色が映えて? | 投稿者:プレゼント | 2010年 3月 1日(月)10時53分53秒 |
いなばリーダーのこの書き込みで、本当に花とともに至福の様子が出てますネ!
梅雨の晴れ間のように、最高の春日和に! これもお天気やさんが、付いていたからかな? 前回の経験で、登山道にも福寿草が目に掛かりだす。 すると一斉に、感嘆の声が聞こえてきます。 頂上に近づけば、ここは楽園の花園?見たいですものネ! 春に咲くエネルギーを雪の下で、しっかり貯えて一気に花開く福寿草 「さ〜!皆でこの春の太陽を浴びて、綺麗に咲いて見せようよ!」 金色に光り輝いて揺れている。♪そんな風にも?前回の情景を思い出しました。 お天気やさんも綺麗な沢山の福寿草に癒され、下界の津波情報も忘れさせたでしょうネ♪ お疲れ様でした。 |
Photo by Inaba |
仰烏帽子山 | 投稿者:UKJN | 2010年 3月 1日(月)16時41分53秒 |
元井谷に沿う登山路は、去年同様、ベチャ・ベチャ、ジュチャ・ジュチャでしたが、ガレ場をヨロ・ヨロするよりは「ましだヨナ」と妙に納得して、踏み締めつつ歩きました。登るにつれて、右に左にと福寿草が顔を出し始め、段々とその数も増えていきました。「上はこんなもんじゃないもんな」と昨年の光景を想い出しつつ谷筋を登り終え、仏石分岐に出ました。ここで「進路は北北西」になり、昨年はカットとなった仰烏帽子山頂へ。分岐・山頂間の往復3kmの尾根歩きは、暖かい陽差しのもと、今回のハイライトでした。今後ともノーカットであってほしいと願うのですが、博多駅に着いたときには、21時が迫っておりました。五木村は遠いんだ。コースの選択・帰着時間等々、リーダーの気苦労が偲ばれます。目下孤軍奮闘中の稲葉リーダー、気配り心配りの田中ドライバー、福岡会・鹿児島会の皆さんお世話になりました。次の山行でまたお会い致しましょう。 |
仰烏帽子山 | 投稿者:あんこ | 2010年 3月 1日(月)18時27分15秒 |
仰烏帽子山に参加の皆様、お疲れさまでした。鹿児島、宮崎方面からは3人でしたが、久しぶりに福岡会の方ともお会いでき楽しい一日でした。
福寿草観賞登山としてはこれ以上ないような天気に恵まれ良かったですね。3年前初めてこの山の福寿草群落を見て感激した時のことを思い出しておりました。自分の部屋には3年前の時の写真を印刷して飾ってありますが、新しい写真に入れ替えることができそうです(^_^)v 今回最後尾を歩きましたが、皆さんのペースが速くて、息を荒げながら着いていくのがやっとでした。それでも安全に最後まで歩けて何よりでした。今日は筋肉痛が出ています(>_<) それにしても、この天気に誘われてか登山客が多かったですね。リーダーの判断で温泉を変えたのはグッドでした。初めての温泉で、泉質も良かったし、みかんと野菜も買えたし・・・。楽しい一日をありがとうございました。 |
![]() 山頂からは霧島もくっきり Photo by Inaba |
仰烏帽子山 | 投稿者:つかもと | 2010年 3月 1日(月)19時45分13秒 |
仰烏帽子山参加の皆さんお疲れさまでした。
雲ひとつ無い天気で暑かったですね・・登りはTシャツ一枚でした。 天気が良いのでキラキラ輝いていた福寿草がとても綺麗でした。 人の多さにはビックリしましたが楽しい一日でした。 参加の皆さん、稲葉リーダー、田中運転手ありがとうございました。 |
仰烏帽子山 | 投稿者:はせ | 2010年 3月 1日(月)20時01分31秒 |
参加の皆様、お疲れ様でした&お世話になりました。
雨日の続く中、奇跡のような快晴の一日でしたね〜! 福寿草観賞登山ということで、とっても楽しみにしてました。 お日様を浴びて金色に輝く福寿草に会えて、大満足です。 山頂からは霧島、尾根からは雲仙も見れたし、風もなくて暖かく、申し分なしの山行でした♪ 2週間前からの風邪が治りきらず、直前になって少々迷ったりもしましたが、やっぱり参加して本当に良かったです。 時折ひどく咳き込んで、皆様には大変ご心配おかけしました。 嗄れ声とマスク着用で、いつもの美声・美顔を出し惜しんだのが残念です…(ハイハイ、スミマセン、タワゴト デス) あんこリーダー、食後のデザートはホッとしますね。美味しかったです♪ 稻葉リーダー、山で飲む珈琲は最高ですね! ご馳走さまでした。 参加の皆様、今回も愉快な会話を楽しませていただきました。ありがとうございます。 運転手の田中さん、長時間の運転、本当にお疲れ様でした! 今回も安心してバスで寝させていただきました(笑) 福岡会の皆様はもちろん鹿児島会の皆様も、またお会いしましょう♪ |
![]() 意外と急な登山道が続きます Photo by Ogura |
![]() 写真を撮る人! Photo by Ogura |
仰烏帽子山 | 投稿者:SAEKI | 2010年 3月 1日(月)21時25分35秒 |
参加の皆さん、お疲れさんでした。
好天に恵まれ、登りがけの福寿草はしぼんでいましたが日が昇ってからは、黄金色した花びらが輝いていましたね。 今回は登りのペースが速く感じられ下山時は岩石がどろんこで磨かれ、かなり足をとられました。 又、昼時〜稲葉・珈琲店の一杯、あんこリーダーからの果物の差し入れ等・・・美味しくいただきました。ありがとうございました。 田中さん、長時間の運転〜お疲れ様でした。又の機会もよろしく・お願いいたします。 |
![]() 今回も空に浮かぶ雲仙に出会えましたo(^0^)o Photo by Inaba |
仰烏帽子山 | 投稿者:ロッキー | 2010年 3月 1日(月)21時44分51秒 |
人が多かった。
暑かった。 フクジュソウの輝きがきれいだった。 初参加のNさんが健脚過ぎてペースが速かった。 相良村の温泉もよかった。 鹿児島と福岡の中間だが、バスで帰った福岡会は何故だか必ずコンビニに寄るのだった。 坂井リーダーの全快祝いまで待てないので半快祝いでも、花見でもなんでもいいだろうという意見が多くみられた。 最初はギブスが取れて良かったという話題がいつの間にか変わっていた。 |
![]() 山頂近くはお勧めの尾根歩き! Photo by Inaba |
![]() 花が主人公のはずだった写真、その1 Photo by Inaba |
仰烏帽子山 | 投稿者:くろき | 2010年 3月 2日(火)22時05分38秒 |
参加の皆さん、おつかれさまでした。冬か春かと着るものにずいぶん迷いました。快晴で歩いてる間はとても暑く半袖がちょうどよく・・・もう日焼け止めが必要でした。今年初参加の四季山遊会、冬山に行けないままもう春山ですね。出だしからハイペースの福岡会メンバーに必死でついて行きました。毎週のように縦走しているせいかみなさん健脚ですね〜。お目当ての福寿草もあちこちで咲いていてきれいでした。花を愛でる登山客も多く登山口までバスで入れるのはありがたいことです。 ランチでは日向夏やコーヒーをごちそうさまでした。稲葉リーダーの判断で山行の行程や下山後の温泉変更、おかげで混雑に遭遇せずよかったです。田中さん、長距離長時間の運転おつかれさまでした。私は山頂までの短い距離でしたが久しぶりのバスはなんだか懐かしかったです。またの機会も宜しくお願いします。
皆さん、ありがとうございました。 |
![]() 花が主人公のはずだった写真、その2 Photo by Inaba |
![]() 花が主人公のはずだった写真、その3 Photo by Inaba |
![]() 登山道脇の昼食会場・・・通る人が羨ましがってました!? Photo by Inaba |
![]() 急な斜面、絵になりそうやねぇ(^-^) Photo by Inaba |
![]() お疲れ様でした〜! Photo by Inaba |
![]() Photo by Inaba |
Photo by Inaba |
お申し込みの前に |
---|
※積雪の可能性がありますので、アイゼン山行とします。個人で山岳登はん保険に未加入の方は、必ず会で準備する保険にご加入ください。 ※時間の都合によって、頂上へ行かない場合があります。 |
企画概要 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
初級コース | 仰烏帽子山 | ||||||||||||
山行年月日 | 2010年2月28日 | ||||||||||||
リーダー | 稻葉リーダー | ||||||||||||
定 員 | 25人 | ||||||||||||
案内文 | 仰烏帽子は、元井谷登山口から登ります。元井谷の左側に登山道があります。登山道の左側には、所々に福寿草が咲いています。福寿草は、落葉樹の自然林の中に咲きます。比較的平坦な道を2本の杉、仏石分岐を経由して仏石の方へ向かいます。この付近に福寿草の群落があります。 仰烏帽子は、石灰岩帯の山です。 帰りは、登りと同じ道を下ります。 | ||||||||||||
帰着予定 | 福岡市20時 | ||||||||||||
山の名前 | 仰烏帽子山(のけえぼしやま、のけぼしやま)(1301.8m) | ||||||||||||
ウオッ地図 | 2万5千分1地形図(国土地理院) | ||||||||||||
ルート | 元井谷登山口〜60分〜2本の杉〜30分〜仏石分岐〜10分 〜仏石〜10分〜仏石分岐〜40分〜山頂〜90分〜元井谷登山口 | ||||||||||||
ランク |
| ||||||||||||
温泉 | 五木温泉 (@400) | ||||||||||||
注意事項 | ※アイゼン必携です。 |
経費 | |
---|---|
会費 | 500円(家族2人目からは400円) |
保険代 | 会の保険利用は1200円(山岳登はん保険) |
交通費など | ☆運転ボランティア車に相乗り乗車の方は実費を割勘します。 ☆四季山遊会バスをご利用の方は、3,300円(実費とバス維持費協力金) ※バス相乗り人数による増減はありません。 ※バス利用者8人未満の時はボランティアの車となり、実費を割り勘します。 |
集合場所一覧 |
---|
受付済み参加者:16人(男性:13人、女性:3人) | ||
![]() | ![]() | |
![]() | ||
![]() | ||
![]() | ||
鹿児島中央駅西口 | ![]() | |
人吉IC出口のコンビニ | ![]() | |
【現地集合】道の駅「子守唄の里五木」 |
![]() |