![]() |
03月22日 |
大浪池(鹿児島会) |
マンサク紀行♪ 大浪池 |
![]() ![]() |
定番のスポット、大浪池プレート前にて! Photo by Ogura |
![]() 笹藪の間の登山路を明るく行きます Photo by あんこ |
![]() 男組も明るいです! Photo by あんこ |
大浪池@マンサクに・・・ | 投稿者:あんこ | 2010年 3月22日(月)21時32分5秒 |
参加の皆様、お疲れさまでした。初参加の方や、遠方から参加の方、常連の方、常連になりつつある方・・・今日は先頭を歩きましたが、後の方から、大きな笑い声や、話し声が聞こえてくるし、天候にも恵まれ、楽しい山行でした。ありがとうございました。
お目当てのマンサク、少し痛みかけているものもあり、タイミング的には少し遅かったかもしれませんが、それでもあの独特の形状の黄色い花に出会えて、霧島の季節の変わり目を感じました。これから、いろんな花の季節になります。今年もまた、霧島を楽しみたいですね。 今回、いろんな方との出合いもありました。前方から来た方にいきなり「山遊会の、Oさんですね、HP見てます・・・」といわれた方、以前稲尾岳でお会いした方でした! 今回参加のUさん、この方の紹介で四季山遊会を知ったとか・・・。また、山遊会会員のIさんともばったり! 個人的なことですが私の高校の同級生F君ともばったり!こんな所で出合うとは・・・私にはサプライズでした! 山は、狭いですね〜!。 今回も霧島の主wac89さんには最後尾でサポートしていただきました。また、運転ボランティアを申し出ていただいた皆様、ありがとうございました。おかげさまで今日も安全で楽しい山行ができました。またいつか、次の山でお会いできることを楽しみにしております。 |
火口縁の崖の上で、韓国岳をバックに! Photo by Ogura |
![]() マンサクのトンネルにて Photo by あんこ |
今年もマンサクを! | 投稿者:wac89 | 2010年 3月22日(月)22時18分22秒 |
霧島の春山はマンサクから始まると言えましょう。今日、穏やかな晴天に大浪池のマンサクを多くの方達と楽しめたことを嬉しく思います。池の周辺なので足場が狭くもう少し広ければと思いながらもいい山行に満足しています。
これからいよいよ花の季節、次々の企画を楽しみに、元気なうちはみなさんとともにと。また宜しくお願いします。今日はありがとうございました。 リーダーあんこさん、いつもお世話に感謝を込めて。 |
![]() ロープを頼りに大浪池湖畔への急坂を降ります Photo by あんこ |
![]() 空も花も満開のマンサク行でした。 Photo by wac89 |
大浪池 | 投稿者:68 | 2010年 3月23日(火)11時25分49秒 |
今日は雨、でも昨日は素晴らしい快晴。よほどの晴れ男、晴れ女がおられるのでしょうネ。(@_@) あんこリーダーはじめ、気のいい多くの皆さんありがとうございました。去年は一人で出かけましたが、今年はおかげ3で、霜柱、氷柱に始まりたくさんのマンサク鑑賞ポイント、池の淵 etc.、見所が多いでした。所々にあったのぼりは山水のそして帰りは霜解けの泥道も、マンサクには代えられません。ではまた、どこかでよろしくお願いします。 |
![]() オススメ撮影ポイントから新燃岳の噴気と高千穂をバックに Photo by 常さん |
![]() 湖にマンサクが"満咲く"です。 Photo by 常さん |
春満咲く大浪池 | 投稿者:常さん | 2010年 3月23日(火)16時34分50秒 |
前々日の強風!前日の黄砂と大荒れの天候から快晴へ、参加メンバーの日頃の良さがでてしまいましたネ。
マンサクも身近で観られいい画が撮れました。池へ降りたのは初めてでしたが下から仰ぎ見るのもクレーターみたいで良いものですね。湖面一周や横断遠泳?もやってみたいものです。 霧島の主からは色々とレクチャーいただきありがとうございました。次はミヤマキリシマを楽しみにまた霧島でお会いしましょう。 |
![]() 「下を覗くのが好きだね」と問う仲間あれば、、、 Photo by 68 |
![]() 「これを見てたんです。」と答える。 Photo by 68 |
大浪池 | 投稿者:うさこ | 2010年 3月23日(火)22時55分19秒 |
あんこリーダーはじめご参加のみなさん、お疲れ様でした。
お世話になりました。 霧島も初めて、まんさくを見るのも初めてでしたが、大満足の山行でした。(^^)v ありがとうございました。 山の上なのに池があるという景観は、初めて見る者としては何とも不思議な感じが しました。また黄色い錦糸卵のような花びらのまんさくも、青空にはえてとてもきれい で癒されました。やっぱり、花を見る山歩きはいいです。(^^) 途中、韓国岳への分岐で"登って行く?"と、冗談ぽく言われましたが、実は韓国岳をまじかに見た瞬間から"急な感じだけど、登れるかなあ?"と考えている自分がいてなんか可笑しかったです。(^o^) また、機会があれば少しずつ霧島の山々も登ってみたいと思います。そのときは、またどうぞよろしくお願い致します。 また車でご一緒させていただいたみなさま、お世話になりました。車中でのおしゃべりも楽しかったです。帰りの電車のなかで、"ざぼんラーメン"という言葉が頭から離れず(相当おなかがすいていたのか。。)これはまた食べにこなきゃなと思いました。(もちろん、そのときは山にも登ります。(*^^)v ) |
大浪池火口湖に降りました! 留守番のお二方は入っておりません<(_ _)> Photo by あんこ |
![]() 花3輪 Photo by 常さん |
![]() 今回一番の急坂登りです Photo by 常さん |
![]() 韓国岳への分岐点でひと休み。カメラを向けるとついVサインが・・・(^_^)v Photo by あんこ |
![]() マンサクの撮影会! Photo by あんこ |
![]() 青空バックのマンサクが一番映えます Photo by あんこ |
![]() 湖面にて何想う Photo by 常さん |
企画概要 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
初心者コース | 大浪池 | ||||||||||||
山行年月日 | 2010年3月22日 | ||||||||||||
リーダー | 小倉リーダー | ||||||||||||
定 員 | 15人 | ||||||||||||
案内文 | 「マンサク紀行、大浪池」、今年も企画しました。春先になると霧島はいろんな花に出会えます。まずは、大浪池周回コースで出会える「マンサク」がその走りでしょうか。今年はどんな様子を見せてくれるでしょう? タイミングが良ければいいのですが、楽しみです。 コースはえびの高原から登り大浪池を周回し、往路を戻るルートをとります。少し距離はありますが、緩やかな登りで快適な山歩きを楽しめるでしょう。時間があれば、火口湖にも降りて見たいと思います。 お花の楽しみもある、霧島入門登山企画です。これを機会に霧島で山歩きを初めて見ませんか。 | ||||||||||||
帰着予定 | 鹿児島市 18時 | ||||||||||||
山の名前 | 大浪池(おおなみのいけ)(1411.4m) | ||||||||||||
ウオッ地図 | 2万5千分1地形図(国土地理院) | ||||||||||||
ルート | えびの高原駐車場〜10分〜登山口〜70分〜分岐〜100分(大浪池周回)〜分岐〜60分〜登山口〜10分〜えびの高原駐車場 | ||||||||||||
ランク |
| ||||||||||||
温泉 | 未定(現地で決めます) |
経費 | |
---|---|
会費 | 500円(家族2人目からは400円) |
保険代 | 会の保険利用は300円 |
交通費など | ★運転ボランティア車に相乗り乗車の方は実費を割勘します。 |
集合場所一覧 |
---|
(注)鹿児島県旧警察学校前広場の運転ボランティア車は空席があれば中央駅を経由することが可能です。 |
受付済み参加者:15人(男性:8人、女性:7人) | ||
鹿児島中央駅西口 | ![]() | |
鹿児島県旧警察学校前広場(車停め置き可) | ![]() ![]() | |
【現地集合】えびの高原駐車場 | ![]() ![]() |
![]() |