![]() |
03月27日 |
足立山&花見(福岡会) |
![]() |
![]() 皿倉山や北九州市街地を背に 小文字山山頂にて Photo by Muto |
![]() 休憩中 Photo by はせ |
![]() 急な坂が続きます Photo by Muto |
足立桜見 | 投稿者:あこ。 | 2010年 3月27日(土)19時48分22秒 |
足立山お疲れ様でした。福岡会発足はココから始まりましたので
今回も参加できてよかったデス 途中ブランコに乗ったり、のんびりお話しながら楽しい山行でした ありがとうございました 桜も綺麗でした。なおさん、お手製の豚汁ありがとうございました。 とても美味しく頂きました。政治の話やら何やらお話もお勉強になりました それから¥500騒ぎは失礼しました。徴収したり返金したり・・おっちょこちょいが 出てしまいましたヾ(-д-;)ぉぃぉぃ 実際はお1人¥1,476でした。買出班、お上手(*≧▽≦)σ また山でお会いしましょ。 楽しい時間を、桜を眺めながら笑顔に囲まれ、ありがとうございました。 |
![]() 足立山山頂にて Photo by Muto |
飲み杉ました | 投稿者:飲み杉 | 2010年 3月27日(土)20時15分32秒 |
今年初めての四季山遊会の参加は初めてここに参加したコースでしたが、最初の登りはバテバテでした。
三人娘+1人遅い私に付き合っていただきありがとうございます。 花見では飲み杉て失礼なことを言ったかも分かりませんがこの場を借りてお詫びします。 次週のバス清掃も楽しみです。 山道ばかりの写真集を下記にアップしたのでヒマがあれば見て下さい。 http://isao66kgh.web.fc2.com |
足立お花見会 | 投稿者:はせ | 2010年 3月27日(土)21時48分29秒 |
参加の皆様、お疲れ様でした〜!
天候には恵まれたものの、あったかいのか、寒いのか、よくわからない一日でしたね(笑) 小文字山からは、皿倉山から牛斬山までの福智大縦走の全景が見れたし、期待通りの眺望でした。 お腹すかして下山後には、初参加のSさんの「いぶりがっこ」、珍味で美味〜♪ そして、なおさんお手製のあったかい豚汁、とっても美味しかったです! つい、食べ過ぎて苦しいほどでした ^^; なおさん、Sさん、ご馳走さまでした。 桜もちょうど見頃で、和気藹々と最高の花見会でしたね。 皆様、楽しい一日をありがとうございました! |
![]() 一等三角点について、なんたらかんたら… Photo by はせ |
![]() 大きくて立派な一等三角点です Photo by Muto |
![]() 足立山を背に 砲台山にて Photo by Muto |
![]() 足立山へ続く登山道 Photo by Muto |
![]() 砲台山から足立山分岐へ戻ります Photo by Muto |
桜サクサク足立山 | 投稿者:坂本ひで | 2010年 3月27日(土)21時56分36秒 |
今回初参加にて大変お世話になり、有難うございました。
皆様方の温かい気持ちと温かい豚汁で心温まる楽しい一日となりました。 また"アナログ時計を使っての南方位確認"教えていただき、なるほど発見です。 その他いろいろと勉強になりました。 帰りのバスでは皆さん熟睡でアッという間に博多駅到着です。タイム○○○○? 次回も楽しみです。今後共どうぞ宜しくお願いします。^^ |
![]() 空に飛んでいきそうなブランコです Photo by Muto |
![]() 砲台山から下山中(気のせいか足早) Photo by Muto |
足立山とお花見 | 投稿者:なかまさ | 2010年 3月27日(土)23時17分32秒 |
参加の皆様お疲れ様でした、お世話になりました。
お天気に恵まれて、小文字山からの海と空の青の展望と 木漏れ日の登山道は綺麗でしたね〜 足立山での一等三角点の講義や、時計を使っての方位の出し方の講義も 大変為になりました。 帰ってきてからも、ちゃんと覚えてました^^ お花見はちょっと寒くなってきたけど、なおさんの豚汁のおかげで温まりました。 本当に美味しかったです!ご馳走様でした^^ 食事もおやつも、たらふくいただき、お土産まで(笑) 本当に楽しい一日でした♪ みなさん、ありがとうございました。 |
![]() 足立森林公園 桜がきれいでした(*^_^*) Photo by Muto |
![]() 豚汁、製作中〜♪ Photo by はせ |
![]() 桜の下で ほろ酔い気分♪ Photo by Muto |
足立山&お花見 | 投稿者:いで | 2010年 3月28日(日)11時31分7秒 |
久々の参加で 山歩きでしたが、お天気にも恵まれ、街と海と山の展望もバッチリで心地よい道中でした。
途中 ブランコに乗って童心にかえったり・・・、為になる講義をきいたり。 お花見も 寒かったですが 豚汁であたたまり(なおさん ごちそうさまでした!)、たくさん飲んで 食べて しゃべって あっというまの楽しい時間でした。 道中の甘いリンゴに、珍しいおつけものに、三岳の差し入れに・・・今回もたくさんいただきごちそうさまでした。。 桜も ほんと綺麗で大満足です♪ 何年かまえに 初めて足立山の花見に参加したときに 小雨がふりだしたのに 誰も撤収しようということなく あたりまえのようにカッパをきて 花見を続けたことを 懐かしくおもいだしたりもしました^^ また みなさんと お会いできるの たのしみにしております! |
やっと晴れた日に! | 投稿者:プレゼント | 2010年 3月28日(日)15時05分15秒 |
気まぐれ春の天気に、今日も楽しい登山でした。♪
低山とはいえ、歩いても歩いても急な階段続きに足も疲れてきました。 沢山の方々のウオーキング風景に、近郊の方々からも愛されている山だと思いました。 この季節何処でも桜が咲きほころび、癒されながら登りました。 途中のブランコも子どものように乗ってゆられて、疲れも忘れて。 頂上は北九州の市街地なども、海と共に最高の展望でした。 しかし久し振りの「Uさん」は、歩きながらずーっとツイッター! 休憩よりもおむすびよりも、花見の宴の話ばかり。 みんなも笑いながら同調し、先を急ぎました。 下山の危険箇所もなんのその、お腹も空いている皆は足早でしたね〜! 買出し組みの面々も帰り、むとうリーダー持参の、心のこもった豚汁も出来上がった。 多くの食べ物が並ぶ。桜冷えの寒さも、豚汁の温かさにホッとしました。 しかしドリンクは寒さで余り飲めず、政治経済、方位の勉強と高尚な花見の宴でした。 桜の花も見上げることなく、頭上で風にゆられて寂しそう! 茶花は一色一枝を軽く生けると言うが、、桜も一色多数の枝を広げてこそ美しい。 その下で花びら受けて至福のひと時だった。 爽やかに 桜の花も匂いたち みんなの頬も桜色にもにて 新人さんもとても、楽しまれた様子の一日でした。♪ お疲れ様でした。 次回の参加をお待ちしております。 田中運転手さん、私たち宴が終るまでお待ち頂き、有難うございました。(^人^) |
![]() お花見会費 バックがありました(^-^) Photo by Muto |
![]() ニコニコ明朗会計 清算中 Photo by Muto |
足立山とお花見 | 投稿者:なお | 2010年 3月29日(月)00時51分58秒 |
初参加の坂本さん、久しぶりにご一緒したメンバーの皆さん、お疲れ様でした。
足立山もお花見も、お天気に恵まれてよかったです(*^_^*) 私も三人娘?の一人にカウントしていただき、飲み杉さん、ありがとうございます。 福岡会発足の山「足立山」で、皆さんと楽しい一日を過ごすことができ、とても楽しかったです。 sakabonもそろそろ冬眠から目覚めそうですし、暖かい春が待ち遠しいですね。 次回はバス清掃。皆さんの参加お待ちしています♪ |
![]() 宴会終了後も名残惜しい・・・ Photo by Muto |
![]() 楽しいお花見でした♪ Photo by Muto |
企画概要 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
初心者コース | 足立山&花見 | ||||||||||||
山行年月日 | 2010年3月27日 | ||||||||||||
リーダー | 武藤リーダー | ||||||||||||
定 員 | 20人初参加枠[3人] | ||||||||||||
案内文 | メモリアルクロス前登山口から小文字山、妙見山、足立山(霧ヶ丘)(企救三山の最高峰)、砲台山に登ります。 このエリアは北九州国定公園に指定されており、自然林や野鳥の宝庫の山です。特に3月末から5月上旬のこの季節が、ヤマザクラやヤブツバキが咲き、花と野鳥と展望を楽しめるシーズンです。 下山後、足立森林公園の花見街道で、花見を楽しみます(会費別途実費割勘)。 | ||||||||||||
帰着予定 | 福岡市 18時 | ||||||||||||
山の名前 | 小文字山(366m)、妙見山(519m)、足立山(598m)、砲台山(442m) | ||||||||||||
ウオッ地図 | 2万5千分1地形図(国土地理院) | ||||||||||||
ルート | 小文字山登山口〜45分〜小文字山〜15分〜草地の尾根〜20分〜妙見山〜15分〜足立山山頂〜20分〜砲台山〜35分〜御祖神社〜25分〜(足立公園花見場所) | ||||||||||||
ランク |
| ||||||||||||
温泉 | 今回は温泉には行きません。 | ||||||||||||
注意事項 | ※花見会の準備は掲示板で打ち合わせします。 ※ご飯もの(おにぎりなど)、お皿、箸、コップは、各自持参してください。 |
経費 | |
---|---|
会費 | 500円(家族2人目からは400円) |
保険代 | 会の保険利用は300円 |
参加費 | 花見会の費用は割り勘します。1,500円/1人前後の予定です。 |
交通費など | ☆四季山遊会バスの利用料金(実費とバス維持費協力金) 福岡地区、古賀SAから乗車:2,600円、小倉駅から乗車:500円 ※バス相乗り人数による増減はありません。 ※バス利用者8人未満の時はボランティアの車となり、実費を割り勘します。 |
集合場所一覧 |
---|
※天神集合の方は、交通渋滞を避けるため帰りは博多駅でお願いします。 |
受付済み参加者:14人(男性:6人、女性:8人) | ||
![]() | ||
![]() | ![]() | |
![]() | ||
![]() | ||
![]() | ||
小文字山登山口 |
![]() |