![]() |
04月17日 |
六甲全山縦走(関西会) |
![]() Photo by Taguchi |
7人の六全 | 投稿者:大野まさあき | 2010年 4月18日(日)19時28分37秒 |
自宅に戻ってまいりました。今回は個性の強い集りの六全と感じました。
宝塚温泉着が17:23でしたね、7人の息が合っていた結果だと思います。 私は山行を終えてからの反省会(飲み会?)が大変楽しかったです。 何はともあれ全員完走ご苦労様でした、田口隊長お疲れさんでした。 |
![]() Photo by Taguchi |
六全、お疲れ様でした。 | 投稿者:たぐち@さいたま | 2010年 4月18日(日)20時34分53秒 |
田口です。 六全ご参加の皆様、事務局、サポーターの皆様、お疲れ様でした。 今回も全員完走。 しかも宝塚温泉到着が1723時。 最近ますます高速化が進んでいますが、僕自身もヒヤヒヤでした。 たまにはゆっくり歩きましょう。(笑) いつも六全は「濃いめ」なメンバーがそろう傾向が強いですが、今回もなかなか楽しかったです。やっぱりみんなで歩くと楽しいし、歩いた後の飲み会も最高です。 |
![]() Photo by Taguchi |
六全 ゴール!! | 投稿者:わい&えふ | 2010年 4月18日(日)21時35分8秒 |
田口・大野リーダー、同行の皆さん、お世話になりました。 お陰さまで苦しくも楽しくも充実した長ーい一日を過ごすことができました。 宝塚温泉で汗を流した後の反省会も大いに盛り上がり、おいしいビールでした。 一回だけの六全参加のつもりが、企画予定表に「六甲縦走」とあがる度に 「どうする? 参加する? しない?」が我が家で繰り返される会話です。 六全の魅力ってなんでしょう? ともあれ 次回まで体調の維持と管理に努めることにしましょう。 (うーん? いつまで続けられる?) |
![]() Photo by Taguchi |
六全 6+1人の山や | 投稿者:つかちゃん | 2010年 4月18日(日)22時48分36秒 |
皆さん、お世話になりました。 同行6名さんのアドバイスで、無事に完歩することができました。 お蔭様で、明るいうちに宝塚に着くことができ、 反省会にも参加することができました。 本当に、ありがとうございました。 ただ、今回の私にとっての核心は、 帰りの大阪発の夜行バスに乗るための時間が無くて、 ヨドバシカメラからモータープラザまでリュック担いで 走ったことのように思います。(バス受付のおねえさんが探してました。) それから、私の幻の餃子は美味しかったでしょうか? さて、次回10月の六全には、必ず参加します。 なんて事は、言いません。 そのときになってよ〜く考えよ〜っと。 |
![]() Photo by Taguchi |
![]() Photo by Taguchi |
![]() Photo by Taguchi |
お申し込みの前に |
---|
事務局およびリーダーから体力的に問題ないと判断された方。 (山遊会初参加の方は事務局より山経験等をお尋ねし、お断りする場合があります) |
企画概要 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
上級コース | 六甲全山縦走 | ||||||||||||
山行年月日 | 2010年4月17日 | ||||||||||||
リーダー | 田口・大野リーダー | ||||||||||||
定 員 | 15人 | ||||||||||||
案内文 | 4月の六甲は、気候が良く日も長いので最も完走しやすいと言えます。 事実、過去にも多くのリベンジャー達が完走を果たしたのがこの4月です。今回も宝塚までの完走を目指します。 大正から昭和初期にかけて社会人登山家の先駆けと言われ、パーティを組むという常識を覆しての単独登山スタイルおよび自著「単独行」ならびに新田次郎著「孤高の人」で知られる加藤文太郎氏。 氏が愛したこの長距離山行コースも今は多くの部分が住宅地・市街地になっておりますが、その魅力は多くの人々の心を捉えて離しません。約50km/16時間以上(注)という過酷な山行であるにもかかわらず、神戸市主催の六甲全山縦走は毎年2000人もの参加者でにぎわいます。 神戸主催の大会では、近隣にお住まいの方々への早朝の騒音の配慮より須磨浦公園駅からのスタートとなりますが、四季山遊会ではオリジナルの塩屋駅より歩きます。 (注:加藤文太郎氏は早朝に須磨を出発して宝塚に下山、その日のうちにまた須磨に戻ってくる往復コースを歩きました。今回の山行では片道(塩屋→宝塚)を歩きます。) | ||||||||||||
ウオッ地図 | 2万5千分1地形図(国土地理院) | ||||||||||||
ルート | 塩屋駅(3:00)〜旗振山〜高倉台〜妙法寺〜荒熊神社〜高取神社〜鵯越〜菊水山〜天王吊り橋〜鍋蓋山〜大竜時〜市ヶ原〜摩耶山〜丁子が辻〜みよし観音〜六甲最高峰〜船坂峠〜大谷乗越〜塩尾寺〜宝塚温泉(19:00) (注:到着時刻は標準時刻です) | ||||||||||||
ランク |
| ||||||||||||
温泉 | 宝塚温泉ナチュールスパ | ||||||||||||
宿泊 | 神戸ゲストハウス | ||||||||||||
行動予定 | 4月16日(金)は垂水の「神戸ゲストハウス」に宿泊します。 部分参加も可能ですので、ご希望の方はご相談下さい。(ただし時刻、場所には本隊の行程にあわせて制約があります) 4月17日(土)は2:00起床、2:30ゲストハウス出発、近所のコンビニにて買い出しを済ませた後タクシーに分乗して塩屋駅に移動、3:00に登山を開始します。 宝塚にゴールした後は宝塚温泉で汗を流し、宝塚駅近くの白木屋で反省会を行います。(参加は任意) | ||||||||||||
注意事項 | 17日(土)に集合場所に集合するためには、16日(金)の移動が必須です。 遠距離からの参加者で当日中の帰宅が難しい場合等、希望者は4月17日(土)も神戸ゲストハウスに宿泊できます。 (田口は2泊します) ※お申し込みの際には、ゲストハウスの泊数(1泊 or 2泊)、4/16のゲストハウス到着予定時刻、4/17縦走後の懇親会の参加可否について、メッセージ欄に記載して下さい。 |
経費 | |
---|---|
会費 | 600円(家族2人目からは400円) |
保険代 | 会の保険利用は300円 |
参加費 | 【宿泊代】6300円(神戸ゲストハウス素泊まり2泊) ※一泊の方は3150円です。 【温泉代】1000円 (宝塚温泉ナチュールスパ) 【交通費】垂水駅までの交通費および宝塚駅からの交通費は各自負担。 神戸ゲストハウスから塩屋駅までタクシー約2000円(割り勘します) ※四季山遊会はテイク1、ゴミゼロミッションを通じ、多くの方とともに自然と人間の共存について考えます。 営利目的の旅行業者ではない山行サークルです。よって実費だけで、報酬は一切いただきません。 |
集合場所一覧 |
---|
受付済み参加者:7人(男性:6人、女性:1人) | ||
神戸ゲストハウス(前泊組) | ||
神戸ゲストハウス(当日集合) | ||
JR塩屋駅 |
![]() |