04月29日
霧島池巡り&甑岳(鹿児島会)
霧島池巡り+α! 春のえびの高原散策♪
小倉 西橋 西 内門 堂園 四郎園 原田(善) 橋野 古川 児玉 増森 柏木 斉藤 竹中 合計14名(男性:9名女性:5名)



白鳥山、北展望台。後の山はこれから目指す甑岳です。
Photo by Ogura

池巡り・甑岳ハイキング  投稿者:みぽ 2010年 4月30日(金)01時09分48秒
久しぶりの参加となりました「三湖巡りと甑岳」、昨夜の嵐も一瞬にしてさり今日は真っ青な日本晴れ えびの高原に着いた時には韓国岳はうっすらと凍っていたようで冬を思わせるような寒さでしたが、歩き始めてみたら寒くもなく、暑くもなくと登山には丁度よい季候でした。

 鹿さんの群れもあちこちで出迎えてくれ、三つ葉ツツジの花もちらほら昼食タイムをとった甑火口口春リンドウに囲まれての楽しいランチタイムでした。

 スタート時には号令も途中で途切れおとなしく静かなハイキングと思いきや、美しい景色の中、昼食をとり満腹になったせいか参加者のメンバーも元気が出て号令の声もはつらつととっても楽しいハイキングができました。

 あんこリーダーはじめ参加者の皆様ありがとうございました。
ボランティア車のFさん運転お疲れさまでした。
 初参加で遠路はるばる福岡から参加のHさんチキン南蛮は遠かったですが、鹿児島も美味しい物がたくさんありますので、リサーチしておきます。是非、又、鹿児島の山行へ参加してくださいね。



硫黄山にて、それぞれ来し方を望む
Photo by F68


色鮮やかなミツバツツジと帽子
Photo by Hさん

霧島池巡り&甑岳  投稿者:Hさん 2010/04/30(金) 22:2
霧島池巡り参加のみなさんお世話になりました。
四季山遊会に初めての参加でしたが、みなさんのおかげで登山を楽しむことができ、霧島の自然を満喫することができました。
さっそく開聞岳も登録しましたので次回もよろしくお願いします。

チキン南蛮を食べ損なったので、今度は必ずさつま揚げを食べることを目標に頑張りますww



甑岳 ランチタイム
Photo by wac89



池巡り
Photo by N24

霧島池巡り&甑岳に  投稿者:あんこ 2010年 4月30日(金)08時15分15秒
参加の皆様、お疲れさまでした。
今回初参加の方3名を迎え、新鮮な顔ぶれでの山行になりましたが、楽しんで頂けましたでしょうか。遠方から来られたHさん、明日からも予定があるとのこと若さですね。写真がお好きとのTさん、良い写真がありましたらお見せ下さい。Nさんは私の家の近くにお住まいとのこと、鹿児島は狭いですね〜。皆様、これからも機会がありましたら一緒に山歩きを楽しみましょう。

昨夜の激しい雨が嘘のように晴れ上がった青空の下、少し肌寒い位でしたが気持ち良く歩けました。甑岳へのルートは少し湿っぽかったですが、樹林帯の中を行くと気持ちが洗われるようでした。山頂の周回ルートはツツジの枝が多くて歩きにくかったですね。
花にも色々出会えました。甑岳山頂のハルリンドウは期待どおり可憐な青色の姿を見せてくれました。またノカイドウもちょうど満開の時期でタイミングが良かったようです。私も満開のノカイドウを見るのは初めてで、ラッキーでした。人気の花らしく観賞ポイントは観光客で混雑していましたね。
やはり霧島は今の季節が一番のようです。



自生のノカイドウが満開でした。
Photo by wac89

のどかな甑岳  投稿者:wac89 2010年 4月30日(金)10時38分10秒
 霧島に始めてきた人がこの山に来ることはあまりなく、霧島連山のメインコースをなんどか歩いた人が次に目指す山、やはり甑岳は霧島のB面でしょう。

 昨夜、寒冷前線が足早に通り過ぎ、空気は大陸性の乾いたつめたいものに入れ替わる。標高1200mえびの高原の朝は一枚着込まないとふるえる。

 高原の背後、パラボラ塔がある白鳥山にのぼり六観音御池に下る。そのさき不動池の脇を左に入り甑岳へ、途中、森の中は静かで気持ちよい。
 昼食後、三角点に行き右回りに火口辺を巡る。多くの人が辿らないコース取りにリーダーの工夫配慮を感じる。再びえびの高原に下りてくるとノカイドウが満開でした。

大型連休の初日、のどかで静かな山歩き、ありがとうございました。



六観音御池の撮影スポット、韓国岳をバックに!
Photo by Ogura

霧島池巡りと甑岳  投稿者:F68 2010年 4月30日(金)14時01分3秒
あんこりーダーの企画及びその事前調査ご苦労様でした、そして有難うございました。池めぐりとは言っても、観光客向けの池巡りとはひと味もふた味も違ったもので、やはり山行者向けの変化に富んだトレッキングでした。白鳥山山腹からの二湖展望、新緑にはまだ早く遠くまで見通せる赤松の林、初秋のすすき原とはまた違って穂をすっかり落とした甑岳火口部の枯れススキ、三角点からの右半周の珍しいコース、郷土の森への手前から不動池までのこれも人が余り通らないコース、そして一巡りしたコースを一望できる硫黄山、最後に今が旬のキリシマハナミズキとノカイドウの群生地。まさにメンバーを楽しませてくれたコースでした。賑やかな同行の皆さん有難うございました。



青空の下、甑岳に到着!
Photo by Ogura

企画概要
初級コース霧島池巡り&甑岳
山行年月日2010年4月29日
リーダー小倉リーダー
定 員15人
案内文霧島連山北部のえびの高原を散策します。
まずはコース最高地点の白鳥山にひと登りしてしてから、白紫池、六観音御池を眺めながらの池巡りハイキングコースを歩きます。三つ目の不動池手前から、甑岳へのルートに入ります。気持ちよい樹林帯歩きと最後の急登を少し頑張れば甑岳山頂です。さらに火口の湿原地帯に降りるとハルリンドウなどの春の自然に出会えるかもしれません。今回、火口反対側にある甑岳の三角点を確認し、さらに火口縁を周回してから下山する予定です。時間があれば、硫黄山経由で駐車場へ戻ります。春のえびの高原を楽しみましょう。
帰着予定鹿児島市18時
山の名前白鳥山(しらとりやま)(1363m)、甑岳(こしきだけ)(1301m)
ウオッ地図2万5千分1地形図(国土地理院)
ルート駐車場〜50分〜白鳥山〜60分〜不動池〜60分〜甑岳〜50分(周回)〜甑岳〜60分〜不動池〜20分〜硫黄山〜30分〜駐車場
ランク
標高差★★☆☆☆登り:500m 下り:500m
歩行時間★★★☆☆5.5時間
歩行距離★★☆☆☆10.0km
危険度★☆☆☆☆特に危険箇所はないが、少し藪があるので長袖の衣服が良いでしょう。
温泉えびの高原荘(予定)
経費
会費500円(家族2人目からは400円)
保険代会の保険利用は300円
交通費など★運転ボランティア車に相乗り乗車の方は実費を割勘します。
集合場所一覧
(注)鹿児島県旧警察学校前広場の運転ボランティア車は空席があれば中央駅を経由することが可能です。
受付済み参加者:14人(男性:9人女性:5人
鹿児島中央駅西口07:15内門 橋野 古川(5) (計3人)
鹿児島県旧警察学校前広場(車停め置き可)07:00小倉(5) 西橋(4) 西(5) 堂園 四郎園 児玉 斉藤 (計7人)
現地集合:えびの高原駐車場08:40原田(善) 増森 柏木 竹中 (計4人)