![]() |
05月05日 |
開聞岳(鹿児島会) |
春の開聞岳に登ろう♪ |
後の山が、これから登る開聞岳です。 Photo by Ogura |
初の開聞岳 | 投稿者:ミル | 2010年 5月 5日(水)23時56分39秒 |
5月5日。5連休の最終日,開聞岳登山に参加させていただきました。「薩摩富士」と言われる著名な山で,海岸線から眺めたり,夕焼けに照らされる姿に感動したり,見て楽しんでいた山です。しかし,そのそびえたつ姿に登るのは躊躇っていました。経験者から,ひたすら登るとの話を聞き,ややどきどきして登り始めたのですが,参加者の皆さんとのコミュニケーションや,想像していたより快適な登山道に支えられ,楽しく登ることができました。林の中を抜け,景色が望める高さに来た時広がる景色は絶景でした。遠くまで見渡すにはけぶっていましたが,次第に晴れてきて大隅半島もくっきり見えるようになり,よかったです。屋久島までの眺望はまた次の機会に…。小休憩ごとにいただいたキャンディ,頂上でいただいたリーダーの日向夏(もはや定番!!),ミニチョコシュー,チョコビスケット,韓国海苔etc。おいしく頂きました。ありがとうございます。元気な「成人」メンバーで,2時間半を切る往路,2時間を切る復路。入口の看板の目安時間と比べ,「若さ」を実感できたこともよかったですね。福岡からいらした方々は,渋滞具合はいかがだったでしょう。無事のお帰りを祈っています。またお会いできる機会を楽しみにしています。 |
山頂に無事到着! Photo by Ogura |
開聞岳 | 投稿者:あんこ | 2010年 5月 6日(木)09時21分43秒 |
今年最初の開聞岳企画、もっと早く企画したかったのですが、GWになってしまいました。 今回天候に恵まれ気持ちよい汗を流すことができました。ただ見通しは今ひとつで、今の時期は仕方ないでしょうね。それでも、山頂近辺から眺める海岸線や、池田湖、大隅半島の様子などは、何度見ても飽きることのない風景です。今回も皆さんと楽しむことができて満足でした。 開聞岳に初チャレンジの方、いかにもな"登山"を感じて頂けたでしょうか。 先日の霧島で四季山遊会デビューされたお若いHさん(誰が言ったか山遊会のダルビッシュ君・・・・)、これからも鹿児島、福岡などの企画をお楽しみ下さい。屋久島帰りのお二方、天気に恵まれGWを満喫されたのではないでしょうか? また、どこかの山でお会いできることを楽しみにしております。 最初不安がられていたKさん、なんと言うことなかったようですね。もう鹿児島県のどこの山でも行けますよ。しんがりを歩いていただいた常さん、ご協力ありがとうございました。 |
開聞岳に思わず拝礼 | 投稿者:わたなべ | 2010年 5月 6日(木)15時35分18秒 |
5月2日〜4日の屋久島企画に引き続き参加しましたが、鹿児島会の小倉リーダーを中心にした参加者皆様のアットホーム感に感動しました。小倉リーダーには送迎して頂いた上、差し入れまで頂き有難うございました。薩摩富士として威風堂々としっかり大地にそびえ立つ山容には思わず拝礼をしました。大自然が作り出したかけがえのない宝物と思います。小倉リーダーのペース配分と参加者のあうんの呼吸がよく登山口の掲示板表示している時間をはるかに凌ぐ登山となりました。全員螺旋状の登山道から見る下界の景色は素晴らしかったです。大隅半島も姿を表してくれました。大海原を眺めての露天風呂は最高でした。膝に不安を抱えての参加でしたが大ブレーキにならずに済んだのが何よりです。鹿児島会の魅力に深く触れたひとときでした。次週の新燃岳の盛会を祈ります。機会があれば参加させて頂きます。福岡行きのバスは前日とは打って変わり定刻通りでした。一緒に参加した佐伯さんお疲れ様でした。そして娘さんご夫妻には自宅まで送っていただき感謝します。最後に、鹿児島会のこの企画とは別になりますが、田口さんには前夜の反省会のお礼、尾上さんには無事下山を報告します。皆様に大変お世話になりました。 |
![]() 右に錦江湾、薩摩半島の真ん中に池田湖、左に東支那海 Photo by 常さん |
開聞岳 | 投稿者:Hさん | 2010年 5月 5日(水)23時56分39秒 |
開聞岳参加のみなさんお世話になりました。
気候や天気に恵まれてることもあって、山へ行けば行くほど好奇心や探究心がわいてきます。 というわけで、新燃岳にエントリーしましたので次回もよろしくおねがいしまっす! 今日ザックの中をあさっていたら緑色のバナナがでてきましたww |
![]() 飛び立ちそうな雰囲気です Photo by 常さん |
![]() 初夏の日差しでした Photo by 常さん |
開聞岳 | 投稿者:SAEKI | 2010年 5月 6日(木)19時40分55秒 |
小倉リーダー初め、鹿児島会の皆さん、大変お世話になりました。 なかなか行けなかった開聞岳に案内して頂き、感謝しております。 「成年ペース」で歩けて、ほ〜としています。(次回は「青年ペース」かな〜) 山頂からの海岸線・池田湖・大隈半島の眺めは、少し霞でしたが「絶景かな〜絶景かな〜」でした。 前日までの疲労があり、あまり会話ができませんでしたが、次回の会参加の際は、前日打合せ(食事会)でもと思っております。 年内にもう一度、開聞岳? ありがとう・ございました。 |
無事下山! 登り2時間25分、下り1時間55分で見事"成人"タイムをクリアしました!(^^)! |
![]() 登山口広場から眺める開聞岳。 Photo by Ogura |
![]() 気分は上々 Photo by Hさん |
企画概要 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
初級コース | 開聞岳 | ||||||||||||
山行年月日 | 2010年5月5日 | ||||||||||||
リーダー | 小倉リーダー | ||||||||||||
定 員 | 10人 | ||||||||||||
案内文 | 今年初めての開聞岳企画です。薩摩富士とも称せられる秀麗な百名山「開聞岳」は、何回登っても登山の楽しみ(苦しみ?)を感じさせてくれます。頑張って登った山頂から眺める、眼下の池田湖や遠く霧島連山などの展望はすばらしいです。 登山道は登りの連続ですが、ゆっくり登れば誰でも山頂に立てます。初めての方、一緒にチャレンジしませんか。リピーターの方も大歓迎です。 帰りの温泉は、最近人気の、左手にスヌーピー岩(!?)、右手に開聞岳が眺められる大露天風呂の「ヘルシーランド・露天風呂」に寄る予定です。お楽しみに! (^_^)v | ||||||||||||
帰着予定 | 鹿児島市18時 | ||||||||||||
山の名前 | 開聞岳(924m) | ||||||||||||
ウオッ地図 | 2万5千分1地形図(国土地理院) | ||||||||||||
ルート | 二合目登山口〜(2.5−3.0H)〜山頂〜(2.0H)〜二合目登山口 | ||||||||||||
ランク |
| ||||||||||||
温泉 | ヘルシーランド・露天風呂 |
経費 | |
---|---|
会費 | 500円(家族2人目からは400円) |
保険代 | 会の保険利用は300円 |
交通費など | ★運転ボランティア車に相乗り乗車の方は実費を割勘します。 |
集合場所一覧 |
---|
(注)鹿児島県旧警察学校前広場の運転ボランティア車は空席があれば中央駅を経由します。 |
受付済み参加者:8人(男性:6人、女性:2人) | ||
鹿児島中央駅西口 | ||
鹿児島県旧警察学校前広場(車停め置き可) | ![]() ![]() | |
【現地集合】開聞山麓ふれあい公園駐車場 |
![]() |