![]() |
05月09日 |
新燃岳(鹿児島会) |
今年も行きます!ミツバツツジのトンネルを♪ |
天孫降臨の高千穂峰山頂! 逆鉾をバックに! Photo by Ogura |
楽しかった高千穂+α | 投稿者:みぽりん | 2010年 5月 9日(日)23時26分38秒 |
あんこリーダー、企画からボランティア車の手配まで色々と気遣っていただき本当にありがとうございます。 参加者の皆様大変お世話になりました。 今日の新燃岳静かに小休止しているのか全く異変は感じさせなかったようですが、警告どおり立ち入りせず、素直に高千穂登山へルート変更、個人で先週登った同じルートでしたが、全くキャンセルするつもりもなく参加しました。 一週間もたつと自然界の植物や吹く風も又違って感じるので得した気分になります。 今日は、先頭を登るという大役を経験させていただきましたが、スタートが少々ペースが早かったのでしょうか? 不慣れなナビゲーターで皆様にご迷惑おかけしまして申し訳ありませんでした。 でもとっても良い経験になりました。 頂上に着いてからの「岩鏡??」の群生に、もうみんな大はしゃぎで写真撮影でしたね。 三つ葉ツツジ、ミヤマ霧島も大分咲き始めていてこの一週間の変化をみると又すぐにでも来たいと思うのは、私だけでしょうか?たぶん遠路はるばる福岡からのHさんも、ますます霧島の魅力にひかれ、今日もるんるん気分で帰られた事でしょう。 とても楽しい登山になりました。 又、皆様と一緒に登山出来る日を楽しみにしています。次回もよろしくお願いしまーす。 |
高千穂峰山頂、霧島連山(韓国岳、新燃岳・・・)をバックに! Photo by Ogura |
高千穂峰 | 投稿者:Hさん | 2010/05/10(月) 00:09 |
高千穂峯参加のみなさんお世話になりました。
すっかり鹿児島気に入ってしまいましたw 3回目の参加でしたが毎回感動の連続です。 馬の背での強風はちょっとちびりましたw Kさんは飛び込むのかと思ったらつまづいたんですね・・・ 今回も事故も無く楽しく山歩きできて満足です。 また、機会をみつけて遊びにいきますのでよろしくお願いします |
炭化木への横歩き森林浴コース途中のY字分岐まで来ました。往復約1時間半の『+α』でした! Photo by Ogura |
高千穂峰登山 | 投稿者:Keya | 2010/05/10(月) 07:50 |
高千穂+αに参加させていただきありがとうございました。久しぶりの高千穂急登・急下りは太ももの筋肉痛とともに心地よい疲労感を味わっております。
下山路、馬の背上の強風には軽量級の自分はよろよろした足取りとなりましたが楽しい山行を満喫できました。 リーダー並びに参加された皆様本当にありがとうございました。 昨日自分が撮影した画像は下記URLにてご覧になれます。 なお、原版がお入り用の方はメールを頂ければお送りいたします。 http://www.imagegateway.net/p?p=Eh8dGPGf3nH |
![]() 清水の舞台から飛び降りる≠高千穂の火口に身を投げる Photo by Hさん |
高千穂峰+α | 投稿者:あんこ | 2010年 5月10日(月)12時32分58秒 |
・・・に参加の皆様、お疲れさまでした。 ミツバツツジのトンネルを期待しての新燃岳の予定でしたが、火山警報の立ち入り規制のため、高千穂峰に変更しました。急な変更にもかかわらずキャンセルの方もなく全員参加いただきありがとうございました。 高千穂峰の急坂は関係者のご努力でずいぶんと歩きやすくなりましたね。それでも下りでは緊張しながら歩きましたが、風のごとく駆け下りるwac89さんにはびっくり!さすが歩き慣れてますね! また、霧島の仙人(?)にもお会いでき、白のミヤマキリシマは7株しかないとお聞きし、そのポイントも教えて頂きました・・・が、その場所は秘密です(^_-) 今回、高千穂峰だけでは少し歩き足りなく感じる方もあるのでは思い「+α」を考えていました。高千穂河原で小休止の後、皆さんのご要望で炭化木のある竜王・矢岳周回コースの途中Y字分岐までの往復という『横歩き』ルートを選びました。約1時間半ほどの新緑の中の散歩でした。ツツジの満開にはまだ早いようでしたが、ときおり見かける新緑の中の鮮やかな花の色はきれいでしたね。 ミツバツツジは残念でしたが、高千穂峰の山頂近辺のイワカガミ群落では可憐な花が咲き始めているのや、少し小ぶりながら可憐なハルリンドウにも、また咲き始めてきたミヤマキリシマにも出合い、これからが楽しみになりました。霧島の4〜5月はやはりお花の楽しみが多い季節です。 急坂の高千穂峰で先頭をリードしていただいたみぽりんさん、「+α」コースで先頭を引っ張っていただいたMさん、また運転ボランティアを申し出ていただいたSさん、Nさん、ご協力ありがとうございました。鹿児島の山が気に入っていただいた福岡のHさん、遠いですので余り無理をせずにこれからも一緒に山を楽しみましょう。 |
高千穂の峯 | 投稿者:waqc89 | 2010年 5月10日(月)21時38分18秒 |
実施直前、突然の登山規制、リーダーは急な対応に気を使われたことと想像します。どうもご苦労さまでした。 山頂まで一気にHさんの先導で13人まとまって登れました。大変よかったと思います。リードご苦労さまでした。 数日前には一花もなかったコイワカガミが一斉に咲き始めていて幸運でした。 きょう一日の好日を、メンバーの皆さんどうも有り難うございました。 一年ぶりのKeyaさん、たくさんの写真を楽しませていただきました。御礼申します。 最後に、福岡からはるばる遠路きてくださいました若いHさんに今回はとくにエールを送りたく思います。 |
![]() 高千穂峰登山 Photo by Keya |
高千穂の峰+α | 投稿者:yosi | 2010年 5月10日(月)22時53分29秒 |
ミツバツツジの新燃岳がだめになり高千穂の峰に変更になった時イワカガミも見たかったのでぜんぜん迷いはありませんでした。新緑の中にミツバツツジ、ミヤマキリシマが鮮やかでした。ミヤマキリシマの色は7色ということに納得、少しは咲いてましたがお鉢の斜面に張り付いて咲く様をみるためぜひまた行きたいです。コイワカガミも山頂直下は1.2分咲きで蕾も多くこれからが楽しみです。 いろいろ考えて下ったあんこリーダー、車出して下さった方々お疲れ様有難うございました。 |
![]() 馬の背まで上がってきました。 Photo by Keya |
高千穂の峰+α | 投稿者:いけ | 2010年 5月11日(火)08時06分43秒 |
参加の皆さん、ありがとうございました。 行きはよかったけれど、帰りのお鉢、風が強かったですね。 去年の12月の高千穂も強風でした。 ひとりで行くにはこわい所だなぁと思いながら歩きました。 それと、コイワカガミ、これから、まだまだ咲きそうで、楽しみです。 また、咲き具合を確かめに行きたいと思います。 小倉リーダ、車を運転して下さったみなさん、ありがとうございました。 |
やっぱり高千穂 | 投稿者:ミル | 2010年 5月12日(水)00時00分1秒 |
最近忙しく,ニュースを見逃した上,メールの確認を怠っていたので,集合地点までつつじのトンネルに行く気分でした。高千穂はずっと前に登ったことがありましたが,とにかくきつかった思い出で,急に緊張して出発しました。…が,以前より,足場が良く,登りやすくてホッとしました。もちろん,メンバーの皆さんとの会話やともに進む連帯感に支えられてのことだと思います。しかしながら,下り道のりで大コケしてしまい,「山の仙人」への道のりは遠いです。最近,会に参加する機会が持てて,毎回一つずつ花も覚えてうれしく思います。今回は「いわかがみ(こいわかがみ?)」。花を見るまでどうして「鏡」なのかと思っていましたが,花を見ても「鏡」を連想できず???と思っていたところ,「鏡」は葉の方だとしっかり教えていただき,ばっちり覚えました。山の雄大さと,咲く花の小ささ,可憐さにいつも心が奪われます。今回も楽しい時間がもてました。またお会いする日を楽しみにしています。 |
![]() お鉢鞍部の神社、山頂まであとひとのぼりです。 Photo by Keya |
企画概要 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
初級コース | 新燃岳 | ||||||||||||
山行年月日 | 2010年5月9日 | ||||||||||||
リーダー | 小倉リーダー | ||||||||||||
定 員 | 15人 | ||||||||||||
案内文 | 新緑の5月、霧島はお花の楽しめる季節です。今年もミツバツツジを求めて新燃岳に登ります。 新燃岳は噴火予報(警戒レベル2)のために立ち入り禁止になっていましたが、活動が落ち着いてきたということで、先日4/16に警報が解除されました。エメラルドグリーンの火口湖はどうなっているでしょうか?久しぶりの新燃岳が楽しみです。 コースは新湯林道からミツバツツジのトンネルを楽しめる登山道を登ります。新燃岳からは中岳を通り高千穂河原までの縦走コース(ハーフ)を歩きます。霧島でお花とトレッキングを楽しみましょう! | ||||||||||||
帰着予定 | 鹿児島市 18時 | ||||||||||||
山の名前 | 新燃岳、中岳(しんもえだけ、なかだけ)(1421m、1332m) | ||||||||||||
ウオッ地図 | 2万5千分1地形図(国土地理院) | ||||||||||||
ルート | 新湯林道入口〜60分〜霧島川〜50分〜鞍部〜30分〜新燃岳〜40分〜中岳〜60分〜高千穂河原 | ||||||||||||
ランク |
| ||||||||||||
温泉 | 神乃湯(予定) |
経費 | |
---|---|
会費 | 500円(家族2人目からは400円) |
保険代 | 会の保険利用は300円 |
交通費など | ★運転ボランティア車に相乗り乗車の方は実費を割勘します。 |
集合場所一覧 |
---|
●車で参加される方には、新湯入口〜高千穂河原間で下山後のドライバー搬送のための配車のご協力をお願いすることになるかもしれません。参加者が決まってからご相談いたします。 ●鹿児島県旧警察学校前広場の運転ボランティア車は空席があれば中央駅を経由します。 |
受付済み参加者:13人(男性:8人、女性:5人) | ||
鹿児島中央駅西口 | ||
鹿児島県旧警察学校前広場(車停め置き可) | ![]() ![]() | |
【現地集合】新湯林道入口 |
![]() |