| 05月30日 |
| 韓国岳(鹿児島会) |
| ミヤマキリシマを期待して韓国岳へ♪ |
急坂を登って、韓国岳北峰に到着! Photo by Ogura |
![]() えびの高原・硫黄山は"みやまきりしま"満開でしたが Photo by Nakasima |
| 韓国岳北壁 | 投稿者:常さん | 2010年 5月31日(月)10時44分7秒 | |
|
えびの高原は"みやまきりしま"満開で、山頂でのお花畑を予感しましたが・・・あと1〜2週間かな? でも登山口までは巨岩にコケが生え、まるで屋久島の太古の森を実感。リーダーの先導無くしてはまず辿り着くのも大変!沢道を抜けると"ミヤマキリシマ"の群生と断崖の境目の登山道、岩場を駆ける鹿などワクワク・ドキドキ・絶景の山行でした。いつもの通常ルートは違う韓国岳を満喫しました。 今回驚いたことに、旧知のNさんご夫妻も参加されており四季山遊会のパワーのすごさにビックリでした。 | |||
![]() 登山口までのルートは、巨岩にコケが生え太古の森を実感します Photo by Nakasima |
![]() "ミヤマキリシマ"の群生と断崖の境目を!(写真:北壁-2)を登坂中です Photo by Nakasima |
| 韓国岳北壁に | 投稿者:あんこ | 2010年 5月31日(月)19時21分44秒 | |
|
参加の皆様、お疲れさまでした。 ミヤマキリシマ、山麓での一面ピンクをみて、山頂が楽しみ、と思っていましたが・・・まだ、つぼみ状態が多く、感動はお預けになってしまいました。やはり、山の花企画はタイミングが難しいですね〜。その年の気象状況次第です。今年は少し気温が低かったのでしょう。 それでも、普段余り行かない北峰へのルート、急坂と、切り立った断崖の絶景を楽しんで頂けたのではないでしょうか。登山口へのアプローチの岩場は少しアドベンチャー気分も味わえましたね。 福岡から参加のHさん、これで霧島もずいぶん歩きましたね。あと、縦走をこなせば完璧!でしょうが、今新燃岳が元気で縦走企画ができないのが残念です。そのうち、静かになったらまた、縦走を楽しみたいですね。 久しぶりにお会いする方もあり楽しい一日でした。最後尾や、先頭を交代で歩いた頂いた、カミホさん、Nさんご協力ありがとうございました。 | |||
韓国岳最高地点、証拠写真です(^_^)v Photo by Ogura |
| 韓国岳北壁 | 投稿者:中浜 | 2010年 6月 1日(火)07時16分27秒 | |
|
久しぶりの四季山遊会への参加そして初めての北峰で楽しみに参加させていただきました。硫黄山のピンクのミヤマキリシマにはビックリでしたが頂上はまだまだ蕾。去年の今の時期にはミヤマキリシマが開花してたらしいですが今年は花の開花がだいぶ遅れてるようですね。でも普段行けないコースで絶壁を体感しながら楽しめました。 三年振りのジョキング仲間の常さんとの出逢い。話にも花が咲きました。また参加させて下さい。 | |||
えびの高原、ミヤマキリシマをバックに! Photo by Ogura |
| 韓国北壁 | 投稿者:かみほ、こ、ち | 2010年 6月 1日(火)09時40分16秒 | |
|
韓国岳北峰参加の皆様、お疲れ様でした。 えびの高原や硫黄山周辺はピンクに染まり観光の人々で一杯でした。 数年前まではここらあたりでミヤマキリシマを眺めて満足して帰っていたのに、今では北峰から登って霧島を楽しむまでになっています。 これもリーダーや皆様のおかげと感謝しています。 今回は初めての方やお久しぶりの方もあり楽しい一日を共有させていただきました。 福岡からはるばる参加の好青年もありました。最近山でも若者を見かけることが増えたような気がします。うれしいことです。どうかまたおいで下さい。 山頂を周る時、大浪に下る時、満開のミツバツツジを沢山見ることができました。リンドウ、キジムシロ、岩カガミなども咲きそろっていて霧島は楽しみはつきません。 あんこリーダー、ありがとうございました。 皆様次回もどうかよろしくお願い致します。 | |||
![]() 韓国岳北壁山頂より韓国岳山頂とお鉢のパノラマ Photo by Nakasima |
![]() 硫黄山から池の後方に韓国岳北壁のルートが見えます Photo by Nakasima |
| 企画概要 | |||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 初級コース | 韓国岳 | ||||||||||||
| 山行年月日 | 2010年5月30日 | ||||||||||||
| リーダー | 小倉リーダー | ||||||||||||
| 定 員 | 15人 | ||||||||||||
| 案内文 | 韓国岳の北峰近辺はミヤマキリシマの群落が豊富です。タイミングが良ければすばらしいお花に出会えるでしょう。コースは硫黄山から北峰へ直登します。急坂の登山道ですがゆっくりペースで登ります。北峰からは火口を半周して最高地点まで行きます。下山は、大浪の池に降りえびの高原駐車場へ戻ります。 ピンクに染まる韓国岳を楽しみましょう。 | ||||||||||||
| 帰着予定 | 鹿児島市 18時 | ||||||||||||
| 山の名前 | 韓国岳(からくにだけ)(1700m) | ||||||||||||
| ウオッ地図 | 2万5千分1地形図(国土地理院) | ||||||||||||
| ルート | 駐車場〜20分〜硫黄山下登山口〜120分〜韓国岳北峰〜60分〜韓国岳最高点〜50分〜大浪池〜50分〜駐車場 | ||||||||||||
| ランク |
| ||||||||||||
| 温泉 | えびの高原荘(予定) | ||||||||||||
| 経費 | |
|---|---|
| 会費 | 500円(家族2人目からは400円) |
| 保険代 | 会の保険利用は300円 |
| 交通費など | ★運転ボランティア車に相乗り乗車の方は実費を割勘します。 |
| 集合場所一覧 |
|---|
| ●鹿児島県旧警察学校前広場の運転ボランティア車は空席があれば中央駅を経由します。 |
| 受付済み参加者:9人(男性:6人、女性:3人) | ||
| 鹿児島中央駅西口 | ||
| 鹿児島県旧警察学校前広場(車停め置き可) | ||
| 【現地集合】えびの高原駐車場 | ||




