![]() |
![]() |
![]() |
2010年7月18日(日) | |||||||||||||
韓国岳(福岡会・鹿児島会) |
![]() |
![]() ![]() |
雨の韓国岳山頂(福岡、鹿児島合同!) Photo by Ogura |
韓国岳 | 投稿者:sakabon | 2010年 7月18日(日)21時42分56秒 |
韓国岳は、残念ながら、登山開始から雨に降られました。
頂上からの風景は、ホワイトアウト。しかし、大浪の池は、何とか見ることができました。 青い湖と韓国岳の風景が見たくて、また、リバイバルしましょう。 |
韓国岳 | 投稿者:HIDE | 2010年 7月18日(日)23時36分44秒 |
参加の皆様、お疲れ様でした。
鹿児島会のみなさん、お世話になりました。 ありがとうございました。 久しぶりの山行きで雨でしたが楽しい韓国岳でした。 私にとっては初めての南九州の山でした。 まだまだ素晴らしい山がたくさんあるとの事ですので これからは、ちょくちょくお邪魔させて頂きます。 |
![]() 雨の韓国岳〜鹿児島会メンバーの証拠写真! Photo by Ogura |
韓国岳,ありがとうございました | 投稿者:岸本博和(むしめづるかい) | 2010年 7月18日(日)23時50分20秒 |
鹿児島会の皆さん,福岡会の皆さん, ありがとうございました. ずっと行かずにとっておいた霧島でした. 山は雨でしたが,十分楽しい1日でした. 晴れているともっと楽しいことでしょう. 今回の山行きで,ますます鹿児島が好きになりました. 因みに,今,自分用のお土産「赤松」と「げたんは」を食っています. 「旨い!!!」 これで,またまた鹿児島が好きになりました. 写真は,整理でき次第,upしますので, しばらくお待ちください. なお,当方, 仕事がら7-8月は日曜がほとんど埋まっていますので, お目にかかれないかも知れませんが, 皆さんが忘れられた頃にまた現れます. |
otukaresamadesita | 投稿者:YU-KO | 2010年 7月19日(月)10時06分47秒 |
韓国岳〜福岡会の皆様&運転ボランティアのリーダー有難うございました。久方ぶりの雨天中止なしの参加となりましたが〜あぁ〜山の天気でした。山笠の方が言われてました。嫌味の雨 納得! 叉、矢岳竜王、大幡山から観る高千穂峯は何とも素晴らしいですので、機会が有りましたら、計画立て下さい。 楽しい山行有難うございました |
![]() 雨模様のなか、元気に登山開始です。 Photo by Ogura |
![]() ガンバ! 山頂はもうすぐです。 Photo by Ogura |
ザック丸洗いしました | 投稿者:タジリ | 2010年 7月19日(月)10時09分43秒 |
一晩明けたら疲労感が・・・雨中行軍は意外に疲れるものですね〜 参加の皆様お疲れ様でした。 でも実は雨の山は大好きです。濡れた赤松やブナやヒメシャラの幹や葉の綺麗なこと! ガスで視界が無いのも神秘的な感じがして・・・ でも雨の予報の中、普段好き好んでは行かないし、少人数だと心細いし・・・ってことで、今回、大勢の皆様と雨に打たれて良い思い出になりました。 田中さん、靴洗いセット準備して下さってありがとうございました。長距離運転お疲れ様でした。 リーダー、サポーターの皆様、お世話になりました。ありがとうございました。 |
韓国岳登れました。(^^)v | 投稿者:うさこ | 2010年 7月19日(月)10時14分14秒 |
韓国岳(鹿&福)参加の皆さまお疲れ様でした。 お世話になりました。(^^) 3月にまんさくの花鑑賞で大浪池に来た時に、"登れるかなあ?!"と見上げていた 韓国岳に今回登れてとてもよかったです。(^o^) ありがとうございました。 ただ雨は想定外で、下りはへなちょこハイカーとしては結構必死でした。^_^; でも、山では天候が急変することもよくあることなので、良い経験になったと思います。 あんこリーダーはじめ鹿児島会のみなさん、ありがとうございました。 また、鹿児島の山々にも少しずつ登ってみたいと思います。(^o^)丿 最後に、田中運転手さんありがとうございました。予定通りの帰りの電車にスムーズに のれて助かりました。お世話になりました。(^^) |
雨の韓国岳〜福岡会メンバーの証拠写真! Photo by Ogura |
韓国岳残念 | 投稿者:wac89n | 2010年 7月19日(月)13時44分9秒 |
みんなが願った快晴登山の約束は梅雨まだ明けきれぬ不安定大気、絶えず乱れる気流の中で視界を遮る雨と霧、霧島の景色はすべてがガス向こうにかくれ、朝早くから来てくださった方々には本当に韓国岳残念。 23個のピークに点々と散らばる水色の火口湖、箱庭のような霧島の景観を次への楽しみに!! 是非、また・・・。 |
初めての山行 | 投稿者:うえくり | 2010年 7月19日(月)17時41分4秒 |
こんなに天気予報があたるとは。初めて参加が「雨」記憶に残る山行になりました。 もちろん記憶には「楽しさ」がほとんどです。(残りは再チャレンジ) 鹿児島会、福岡会のみなさん、ありがとうございました。 |
![]() 大浪池をバックに、もう一つの(?)集合写真! Photo by Ogura |
韓国岳 | 投稿者:いで | 2010年 7月19日(月)19時55分15秒 |
参加のみなさま お疲れ様でした! 福岡を出発するときの 晴れ に暑さ対策ばかりしておりましたのに・・・ トンネルを抜けるとなぜか雨。。。 久々の山歩きは雨となり、山頂からの景色は 堪能できませんでしたが、その分、雨に洗われて色濃くなった緑の木々、霧に霞んだような景色・・・。 雨の日ならではの景色も味わえて、楽しめました。 時折 青空もあり お昼は外で気持ちよく ギリギリでしたが楽しめましたし。 本場鹿児島のさつまあげ みかんなど 差し入れ ありがとうございました♪ 鹿児島の方から、霧島のステキな情報も沢山教えていただけたし・・・ また ぜひ 遠征したいと 心待ちの楽しみができました。 企画していただいたリーダー 長距離運転お疲れ様でした田中さん 参加者のみなさま 本当にお世話になりました。 またお会いできるの 楽しみにしてます。 夏 また登れるよう 体力つけてがんばります^^ |
![]() 雨の中、韓国岳から大浪池への急坂の木道階段を下ります。 Photo by Ogura |
![]() おそるおそる・・・、火口縁から大浪池を覗く、の図! Photo by Ogura |
雨の山も風情があります | 投稿者:ロッキー | 2010年 7月19日(月)21時06分12秒 |
今日の夕方の天気予報を見てびっくり + 納得。 まだ、南九州は梅雨明け前だったのです。 人吉盆地までは晴天で、出発時には雨の予想はできませんでした。 鹿児島会の皆様も4〜5名は顔見知りでした。 過去に2〜3回、鹿児島会に参加の実績です。 スケジュールが合えば、また鹿児島会に参加させてください。 坂井リーダーも元気に復帰され頼もしい限りです。 参加のみなさん、田中ドライバー、お世話になりました。 |
韓国岳に・・・ | 投稿者:あんこ | 2010年 7月19日(月)21時07分36秒 |
参加の皆様、お疲れさまでした。 期待はずれの、雨の霧島になってしまいました。まだ、梅雨明けしない南九州の天気は不安定です・・・。 福岡の方達と合同の企画になり、25人という大パーティ、鹿児島会ではあり得ない山行でしたが、sakabonリーダーやベテラン会員の皆さんのご協力で、無事に終えられて何よりでした。 今回のコース、天気が良ければ見所も多かったのですが、まあ、雨の山行も良い経験になるかもしれません。山での気象の変化は突然やってきます。快晴の天気予報でも雨具は欠かせないです。いつ、どのような状況になっても慌てず、焦らないように、いつでも必要十分な装備と心構えが大事でしょうね・・・。 霧島は四季それぞれ楽しみがあります。また皆様とご一緒できることを楽しみにしております。 |
![]() 少し雲が晴れてきたら、元気な笑顔も増えました! Photo by Ogura |
韓国岳,写真をupしました | 投稿者:岸本博和(むしめづるかい) | 2010年 7月20日(火)02時43分17秒 |
時間順に並べただけで,あまり整理していませんが,picasaに写真を載せました(http://picasaweb.google.co.jp/musimedurukai/mxHtUF?authkey=Gv1sRgCMiu4ezGxIWaHQ&feat=directlink).そのうち消してしまいますので,お早めにお持ち帰りください. また,関連記事と写真(picasaと重複するものも少しあります)を蟲愛會(むしめづるかい)のblog(http://blog.livedoor.jp/musimedurukai/)にも載せていますのでご覧ください. |
写真いただきました | 投稿者:wac89 | 2010年 7月20日(火)09時16分6秒 |
岸本博和 様 状況の良くないなかでたくさんの写真を写されましたね。ごくろうさまでした。 PpicasaWebアルバム楽しく拝見、そのうちの幾葉かをいただきました。ありがとうございました。 霧島くらし |
![]() 大浪池、半周しました。 大パーティ、最後尾がまだ見えません! Photo by Ogura |
韓国岳 | 投稿者:UKJN | 2010年 7月20日(火)11時24分50秒 |
最後のトンネルを抜け、えびの市にでると、雨でした。基山でのあの青空とギラギラの太陽はどこへ行ったのだろうか。 レインウエアの上衣を羽織り出発。さすが国立公園だけあって、登山路はよく整備されていました。雨にもかかわらず、滑ることなく、登りやすい道が頂上まで続いていました。 頂上からの展望はゼロ。三角点の石柱と「韓国岳1700m」の表示板をしっかりと目に焼き付けました。 記念撮影が済むと雨に打たれながら、木道階段を踏みしめて下山開始。腹ぺこ状態で大浪池に着いたときには、幸運なことに雨があがり、陽差しをあびて昼ご飯を食べることができました。鹿児島会から頂いた本場の「薩摩揚げ」の味はさすがでした。 大浪池を周回中はまた雨となりましたが、最後の集合写真のときには太陽が顔を出してくれました。 小雨。時々本降り。時として青空。めまぐるしく変わる天気の中で、緑、山、池がいろいろな姿を現してくれました。変化に富み楽しい山行でした。是非また歩きたいコースです。 鹿児島会の皆さん。暖かい歓迎ありがとうございました。また、どこかでお会い致しましょう。 |
韓国岳 | 投稿者:はやし | 2010年 7月20日(火)11時43分56秒 |
みなさん、お疲れさまでした。 バスで往復7時間+雨の登山・・ 恐らく一人では、心細い思いをして、辛いばかりの登山になったと思いますが、大勢で登ることで「雨の登山」を楽しむ心の余裕を持つことができ、とても良い思いでとなりました(´ー`=) |
韓国岳 | 投稿者:ペコ | 2010年 7月20日(火)13時31分54秒 |
雨の韓国岳にはびっくりでした。 かんかん照りで焼けるだろうなと思いながら、家をでたのに。 カッパを着てからの出発。 靴下もびしょびしょになり良く降りました。 今度は是非天気の良い紅葉の時期に大浪池に行きたいですね。 鹿児島会、福岡会の皆様お世話になりました。 |
大浪池にて、全員集合! 雨も止み、少し青空も見えました! Photo by Ogura |
雨になりましたが・・・・ | 投稿者:toki | 2010年 7月20日(火)22時49分57秒 |
皆さんと同じく雨になるとは思っておりませんでしたが,山の天気は やはり予想出来ないものですね。山頂は残念でしたが大浪池の景色は 最高でした。最後に温泉出た直後,きれいな虹が少しの間見れました。 これは雨になったお詫びかな?韓国岳・・またいつか登りたい山です。 鹿児島会並びに福岡会の皆様お疲れ様でした。田中運転手お気遣い ありがとうございました。 |
企画概要 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
初級コース | 韓国岳(福岡会) | ||||||||||||
山行年月日 | 2010年7月18日 | ||||||||||||
リーダー | 坂井リーダー | ||||||||||||
定 員 | 21名(初参加者枠若干名) | ||||||||||||
案内文 | 福岡地区から日帰りで霧島へ行きたい人のための企画です。韓国岳は、霧島連峰の最高峰です。山頂から"韓の国(からのくに)"まで見渡せる というのでこの名前がついたと言われています。えびの高原バス停前から硫黄山への遊歩道に入っていきます。遊歩道から右に折れ、山頂への登山道を歩いていきます。樹林帯を抜けると、一気に展望が広がり、北から西にかけて雄大な眺めとなります。さらに登っていくと5合目です。大浪池からの道と合流すると韓国岳山頂です。山頂からは、霧島の山々が見えます。下りは、大浪池へ降ります。 | ||||||||||||
帰着予定 | 福岡21:00 | ||||||||||||
山の名前 | 韓国岳(からくにだけ)(1700m) | ||||||||||||
ウォッ地図 | 2万5千分1地形図(国土地理院) | ||||||||||||
ルート | 駐車場〜20分〜硫黄山下登山口〜50分〜5合目〜30分〜韓国岳 〜50分〜大浪池〜30分〜大浪池登山口駐車場 | ||||||||||||
ランク |
| ||||||||||||
温泉 | えびの高原荘(@500) |
経費 | ||
---|---|---|
会費 | 400円(家族2人目からは300円) | |
保険代 | 会の保険利用は300円 | |
交通費等 | ★四季山遊会バスの利用料金(実費とバス維持費協力金)
福岡より乗車:3,900円、大浪池〜えびの高原駐車場:300円 ※バス相乗り人数による増減はありません。 ※バス利用者8人未満の時はボランティアの車となり、実費を割り勘します。また、この場合は、登山ルートが変更になります。 ★運転ボランティア車に相乗り乗車の方は実費を割勘します。 |
集合場所一覧 |
---|
※天神集合の方は、交通渋滞を避けるため帰りは博多駅でお願いします。 |
受付済み参加者:15人(男性:10人、女性:5人) | ||
![]() |
|
|
![]() |
|
|
![]() |
|
|
![]() |
|
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
|
【現地集合】えびの高原駐車場 |
企画概要 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
初級コース | 韓国岳(鹿児島会) | ||||||||||||
山行年月日 | 2010年7月18日(日) | ||||||||||||
リーダー | 小倉 | ||||||||||||
定 員 | 15名 | ||||||||||||
案内文 | 霧島の最高峰「韓国岳」に登ります。ミヤマキリシマの花の季節はもう終わっていると思いますが、汗をかいて登った山頂では、高原のさわやかな風に出会えるかもしれません。天気が良ければ、霧島連山や、錦江湾の桜島、遠くは開聞岳まで見えるでしょう。 下山は、大浪の池を半周して大浪池登山口へ降ります。時間があれば、大浪池湖畔へ降りてみたいと思います。 | ||||||||||||
帰着予定 | 18:00 | ||||||||||||
山の名前 | 韓国岳(からくにだけ)(1700m) | ||||||||||||
ウォッ地図 | 2万5千分1地形図(国土地理院) | ||||||||||||
ルート | 駐車場〜20分〜硫黄山下登山口〜90分〜韓国岳〜50分〜大浪池〜周回半周(50分)〜大浪池避難小屋〜30分〜大浪池登山口 | ||||||||||||
ランク |
| ||||||||||||
温泉 | えびの高原荘 |
経費 | |
---|---|
会費 | 400円(家族2人目からは300円) |
保険代 | 会の保険利用は300円 |
交通費など | ★運転ボランティア車に相乗り乗車の方は実費を割勘します。 |
集合場所一覧 |
---|
●鹿児島県旧警察学校前広場の運転ボランティア車は空席があれば中央駅を経由します。 |
受付済み参加者:10人(男性:7人、女性:3人) | ||
鹿児島中央駅西口 |
![]() |
|
鹿児島県旧警察学校前広場(車停め置き可) |
![]() ![]() |
|
【現地集合】えびの高原駐車場 |
![]() ![]() |
![]() |