![]() |
![]() |
2010年7月25日(日) |
立石山(福岡会) |
展望絶景の岩山と遊覧船「海蝕洞窟」探勝 |
![]() |
![]() 立石山より玄界灘をバックに Photo by Muto |
![]() 波穏やかな芥屋海岸でした Photo by Muto |
![]() 休憩〜 Photo by Muto |
立石山 | 投稿者:なお | 2010年 7月25日(日)23時35分21秒 |
参加の皆さん、お疲れ様でした。暑い一日でしたね。海水浴で賑やかな海岸をザックを担いで歩くのは、なんだか変な気分でした(^_^;)
汗を拭き吹き、鍛錬登山のような立石山でしたが、時折吹く海からの風に癒されながら、青い空と青い海、低山からの絶景を楽しむことができました。チビッ子晃ちゃん隊長の『休憩〜!』の指示もとてもいいタイミングでした(*^_^*) 芥屋の大門の海蝕洞窟観覧も、今日は波が穏やかで洞窟の中まで船が入ることができ、紺碧の海と洞窟の自然アートを楽しむことができました。海から見る立石山もよかったです。 もうしばらく暑い日が続きますが、みなさん、くれぐれも体調を崩されませんように。 |
![]() 立石山をバックに Photo by Muto |
立石山 | 投稿者:ペコ | 2010年 7月26日(月)13時02分4秒 |
暑かったですね〜。 低山だったので、短時間にいい汗をかいたという感じです。 ずっと海が見えて眺めはよかったのだけど、海水浴をしている人達が大勢見えていたのは、 ちょっと変? 車中女4人、よく喋りりました。 山でも参加者が少数だったので、全員といろいろお喋りが出来、遊覧船観光もありの楽しかったです。 武藤さん運転お疲れ様でした。 参加の皆様お世話になりました。 |
![]() 立石山山頂にて Photo by Muto |
立石山 | 投稿者:コウタロウ&パパ | 2010年 7月26日(月)19時58分48秒 |
とってもとっても暑かったけど、とっても楽しかったです。水を飲みっぱなしでした。 ぼくは幼稚園では足が長いほうだけど、山登りの時の岩がもっと長かったので足が届かないところが多かったです。 でも皆さんに手伝ってもらったりして、山のてっぺんまで登ることができました。ありがとうございました。 そして砂浜で貝殻を拾ったり船に乗ったり温泉の水風呂に入ったりと、いろいろと楽しかったです。 絵日記もがんばって書きます! パパから:コウタロウも暑い中 岩の多い登り坂をよく頑張りました。皆さんとご一緒できたお陰です。大変お世話になりました。ありがとうございました。 それにしても登りの時折吹く海風は最高に気持ちよかったですね。お疲れ様でした。 |
![]() 南東に延びる尾根を下山中です! Photo by Muto |
立石山 | 投稿者:ADACHI | 2010年 7月26日(月)21時36分40秒 |
とっても楽しかったです〜! そして、とっても暑かったです〜! 晃ちゃん隊長の『休憩〜〜』に助けられ、何とか登ることができました。 途中、海で泳ぎたいと何度思った事でしょう・・・・ まだまだへなちょこですが、これからも宜しくお願いします。 武藤さん運転お疲れ様でした。 参加の皆さま・・・楽しい一日でした。ありがとうございました。 |
![]() 遊覧船の出航時間待ち Photo by Muto |
暑い暑いよ〜(^へ^;A | 投稿者:プレゼント | 2010年 7月26日(月)23時42分9秒 |
久し振りの立石山です。 岩石の山で低山だったと安楽にして望んだ。 しかし林を抜けると、頂上まではただ岩石を登るルートのみだった。 上からは照り付けるあつ〜い太陽を浴び、下からは岩石からの照り返しを浴びた。 ハイキング程度の山だったが、水をかぶったように出る汗に参った。 スポーツドリンクも、どんどん飲み干す程に。 幼稚園児の晃君も、一生懸命頑張っていたネ! 頂上近くになると、海風が吹き少しは癒されました。 眼下に見える海岸で泳ぐ人たちが、涼しそうでした。 しかし皆は、汐でベタベタする体より、登山で汗するほうが良いよね〜と異口同音でした。 やっぱり山遊会員ですね〜と思いました。 あつ〜い夏の登山も体験、でも楽しい一日でした。 皆さんと無事に終えたこと、感謝いたします。 お世話になりました。 坂本さんへ お子さんと共に、一層の楽しい一日でした。 |
![]() 遊覧船乗り場にて バックは立石山 Photo by Muto |
![]() がんばれ!がんばれ!! Photo by Muto |
![]() 船で洞窟の中に入りました♪ Photo by Muto |
企画概要 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
初心者コース | 立石山 | ||||||||||||
山行年月日 | 2010年7月25日 | ||||||||||||
リーダー | 武藤・坂井リーダー | ||||||||||||
定 員 | 20名(初参加者枠若干名) | ||||||||||||
案内文 | 糸島半島の最西端、志摩町芥屋にある立石山は、三方を海に囲まれた花崗岩の岩山。芥屋海岸の海と砂浜、切り立った巨岩、芥屋の大門を眼下に見下ろしながら、岩場歩きを楽しみます。標高214mの初心者コース。
夏休みに突入!ちびっ子の参加大歓迎(*^.^*) ※登山のあと、遊覧船で芥屋の大門(日本三大玄武洞の中でも最大の海蝕洞窟)を探勝します。 | ||||||||||||
帰着予定 | 福岡市 17:00 | ||||||||||||
山の名前 | 立石山(209.6m) | ||||||||||||
ウォッ地図 | 2万5千分1地形図(国土地理院) | ||||||||||||
ルート | 芥屋バス停〜10分〜登山口〜15分〜展望台〜40分〜山頂(往復) | ||||||||||||
ランク |
| ||||||||||||
温泉 | 伊都の湯どころ(600円) | ||||||||||||
注意事項 | ※天候によっては、遊覧船が欠航になることがあります。 |
経費 | |
---|---|
会費 | 400円(家族2人目からは300円) |
保険代 | 会の保険利用は300円 |
交通費など | ★四季山遊会バスの利用料金(実費とバス維持費協力金) 1600円
★バス相乗り人数による増減はありません。 ★バス利用者8人未満の時はボランティアの車となり、実費を割り勘します。 ★運転ボランティア車に相乗り乗車の方は実費を割勘します。 |
その他 | 遊覧船乗船代(大人500円、子ども350円) |
受付済み参加者:9人(男性:3人、女性:6人) | ||
小倉駅北口 |
![]() ![]() |
|
高速引野口 |
|
|
古賀SA(下り) | ![]() |
|
![]() |
||
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
![]() |
|
【現地】芥屋バス停P |
![]() |