![]() |
![]() |
2010年8月22日(日) |
倉木山(福岡会) |
< 名峰由布岳を展望する花の山 > |
![]() ![]() |
![]() 倉木山山頂にて バックに由布岳・・・のはずだった(^_^;) Photo by Muto |
倉木山 | 投稿者:大庭 | 2010年 8月22日(日)21時36分5秒 |
8/22倉木山
会の皆様、武藤リーダー、板井リダー お世話になりました。 初参加で少々緊張しましたが、皆様に声をかけて頂き、とても楽しい山登りでした。 目標を決めて、徐々にレベルアップできたらと思っています。 次回もよろしくお願い致します。 写真嫌いな渡辺さん、いろいろ教えて頂いてありがとうございました。 次回は、二人で最前列で写真に写りましょう。 http://members3.jcom.home.ne.jp/builder/ |
倉木山 | 投稿者:なお | 2010年 8月22日(日)23時32分31秒 |
参加の皆さん、お疲れ様でした。
暑さ覚悟の倉木山でしたが、登山道に吹く風にほんの少し秋の気配を感じました。草原にポツンと立っていたヒゴタイの薄紫が素敵でした。 『目標を決めて、徐々にレベルアップ・・・』・・・温泉から見上げた由布岳もよい目標になりましたね(^-^)初参加のOさん、Mさん、またお会いできるのを楽しみにしています。 |
![]() Photo by Muto |
![]() Photo by Muto |
再度の訪れ(^。^;A | 投稿者:プレゼント | 2010年 8月23日(月)11時09分17秒 |
早朝5時起床と共に、窓を開けた。 夏の朝でも、ひんやりした風が入り心地良いのだが? 何故かム〜ンとした風の進入だった。 クーラーの風に頼り、今日の登山は暑いだろうな〜!と思った。 でも由布岳近くになれば少しは涼しい風?と期待した。 早朝にも拘らず、30分も前からバスは駅前に着いていました。 田中運転手さん、ご苦労様でした。 途中から乗車の方々も、暑いね〜毎日!と異口同音の朝の挨拶。 そんな参加者を乗せたバスは、新人さんと共に登山口へ到着。 お久し振りの方がお二人、遠路はるばるの山口からのお二人も。 八女からの登山団体さんと前後して登った。 緑一杯の高原でも、涼やかさは無くアセアセの期待はずれでした。 昨年も沢山の花に癒されましたが、やはり今年もクサアジサイにヒゴダイ、ソバナ、ヤマホトトギス等、他沢山の花に、皆さんカメラを向けた。 頂上からは由布岳の南南西に位置する倉木山。 少しガスっていたが、展望するには最高の位置でした。 下山後の湯布院温泉は由布岳を目の前にしながら、ホッとして最高でした。 帰路のバス内は、疲れも無く元気に会話が飛び賑やかでした。 今日もリーダー他の皆様、お世話になりました。 お久し振りのWさん、参加の皆様、又是何処かのお山でお会い致しましょう! お疲れ様でした。 |
涼しい夏山でした。 | 投稿者:wata | 2010年 8月23日(月)13時07分35秒 |
倉木山に参加の皆様、お疲れさまでした&有難うございました。 かなり久しぶりに参加させて頂いたのですが・・・いつもと同じ様に迎えて頂いて有りがたかったです。。 倉木山は依然、個人でも急坂コースで登った事がありますが、迂回コース?もとても良いですよね。興味のある方は是非急坂コースも挑戦してみてくださいね(笑) 大庭さん・・・最前列は絶対に無理です(汗。。) また皆様とお会いできる日を楽しみにしております。 |
![]() 雨乞岳方面をバックに Photo by Muto |
倉木山にて | 投稿者:わい&えふ | 2010年 8月23日(月)20時09分18秒 |
皆さんお疲れ様でした。 武藤・坂井リーダーお世話になりました。 それにしても暑かったですね。車から降りた途端、汗が噴き出ました。 実に3カ月ぶりの参加で、わくわくドキドキ、前夜はなかなか眠れませんでした。 暑いのと睡眠不足でどうなることやらと心配しましたが、久しぶりにお会いした方とのお喋りをしながらの山歩きで、そうしたこともすっかり忘れて楽しく歩くことができました。 会の皆とワイワイガヤガヤと歩く楽しさを再認識する山行でした。 倉木山から、また湯につかりながら眺める由布岳も良かったですね。 皆さん、またお会いしましょう。次回は山口で。 |
倉木山 | 投稿者:目原 | 2010年 8月23日(月)21時21分11秒 |
武藤・坂井リーダー・参加の皆さまお世話になりました。 ありがとうございます。 初参加で、しかも人見知りという事で緊張していましたが、 おかげさまで楽しい山行きでした。 かわいい花がいっぱい咲いていて、癒されました。 お風呂につかりながら見た由布岳に感動しました。 これから、自分の脚力と相談しながら、色々な山に挑戦しようと 思っています。 よろしくお願いします。 |
![]() 少しだけ秋の気配を感じる倉木山でした♪ Photo by Muto |
![]() 温泉にて 由布岳をバックに(*^_^*) Photo by Muto |
企画概要 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
初心者コース | 倉木山 | ||||||||||||
山行年月日 | 2010年08月22日 | ||||||||||||
リーダー | 武藤・坂井リーダー | ||||||||||||
定 員 | 20名(初参加者枠若干名) | ||||||||||||
案内文 | 初心者でも無理なく登れる倉木山。倉木山は知る人ぞ知る花の山。自生するヒゴタイにもそろそろ出会える頃です。 今回は、直登の藪漕ぎを避けて、楽な山腹コースを往復します。 お天気がよければ、山頂から由布岳の双耳峰の眺めがバッチリです。 | ||||||||||||
帰着予定 | 福岡市 17時 | ||||||||||||
山の名前 | 倉木山(1,160m) | ||||||||||||
ウォッ地図 | 2万5千分1地形図(国土地理院) | ||||||||||||
ルート | 雨乞牧場登山口〜15分〜山腹コース分岐〜45分〜山頂取付点〜10分〜倉木山〜10分〜三角点〜10分〜倉木山(13時まで昼食休憩)〜60分〜登山口 | ||||||||||||
ランク |
| ||||||||||||
温泉 | ゆふいん七色の風 |
経費 | |
---|---|
会費 | 400円(家族2人目からは300円) |
保険代 | 会の保険利用は300円 |
交通費など | ★四季山遊会バスの利用料金(実費とバス維持費協力金) 2500円
※バス相乗り人数による増減はありません。 ★バス利用者8人未満の時はボランティアの車となり、実費を割り勘します。 ★運転ボランティア車に相乗り乗車の方は実費を割勘します。 |
集合場所一覧 |
---|
◆北九州方面の方は、基山PAまでボランティア車をご利用ください。 ◆天神集合の方は、夕方の交通渋滞を避けるため、帰りは博多駅降車をお願いします。 |
受付済み参加者:16人(男性:8人、女性:8人) | ||
小倉駅北口 | ||
高速引野 |
![]() ![]() |
|
古賀SA(下り) |
|
|
![]() |
|
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
|
【現地】雨乞牧場 |
|
![]() |